能楽の鑑賞・体験その3

 5年生の代表児童3名が質問をしました。声の出し方や演じる時の思い、台本の覚え方などの質問一つ一つに丁寧に答えてくださいました。

 6年生の代表児童2名がお礼の言葉を述べ、能楽の鑑賞・体験が終わりました。

 観世喜正様、能楽協会の皆様、ありがとうございました。


※能楽の鑑賞・体験の様子は、読売新聞、八王子市教育委員会学校フォトニュースに掲載される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能楽の鑑賞・体験その2

 後半は能「羽衣」について体験と鑑賞しました。楽器の紹介(笛、小鼓、大鼓、、歌の稽古、能「羽衣」のクライマックスの鑑賞と続きました。貴重な体験です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の皆さんへ 保護者のみなさんへ

みなさん、こんにちは。

今日は、子どものための文化芸術鑑賞、体験事業の能・狂言教室でした。

本物の能や狂言が見られて貴重な鑑賞ができました。

しかも、ただ鑑賞するだけでなく、せりふの体験や動きの体験

もできました。

また、5年生は、代表児童で3人質問をしてくれました。

3人とも的を得た質問で、なるほどというお話が聞けました。

さらに、会場準備や後片付けの役割も果たし、高学年として

大活躍でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

能楽の鑑賞・体験その1

 子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業の伝統芸能(能楽)として、全校児童が体育館で狂言と能の鑑賞・体験をしました。

 重要無形文化財保持者である観世喜正様をはじめ、能楽協会の皆様がお越しくださいました。観世喜正様が狂言と能について説明してくださいました。その後、子どもたちは狂言 棒縛の鑑賞と、狂言の動作の体験をして、前半が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
ぶりの照り焼き
小松菜の変わり煮びたし
豚汁
牛乳

今日は、「中学生の考えたバランス献立」です。
四谷中3年生の生徒さんが家庭科の授業で
勉強したことを活かして、健康を考えた献立を
たててくれました。

5年生の皆さんへ 保護者のみなさんへ

皆さん、こんにちは。

今日は、長縄練習日でした。委員会や係の仕事の合間をぬって

たくさん練習に参加しました。5分間で何回跳べたか測りましたが、

まだまだ満足のいく記録ではないようです。

家庭科では、小物つくりをしました。

皆さんとても手慣れた様子で、かわいい小物をたくさん作って

いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の能・狂言の鑑賞に向けて

 明日の午後、本校の体育館で、全校児童が能・狂言の鑑賞等を行います。写真は、放課後、先生たちがステージを中心に雑巾がけをしているところです。授業が終わった後も、子供たちのために頑張っています。

 保護者の皆様には、先ほどお知らせいたしましたが、明日はオンラインでご覧いただけることになりました。詳しくは、ホーム&スクールでご確認ください。
画像1 画像1

3年生 この動物を英語で言うと?

 今日の外国語活動は、担任の先生とALTの2人で指導する日でした。動物の絵を見て英語で言う学習をしました。ALTが英語で言った後で子供たちが英語で言う練習を繰り返していました。子供たちは覚えるのがはやいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 はこの形4

 今日は、粘土とひごを使って、箱の形を作りました。活動を通して、直方体の頂点や辺の数、辺の長さなどについて理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大きさくらべ

 1年生が算数で「大きさくらべ」の学習をしています。今日は、広さを比べる方法を考えました。重ねたり□の数を数えたりすることで、広さを比べられることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

カレーライス
ツナサラダ
くだもの
牛乳

カレーライスの美味しさの秘密は、カレールーです。
給食室で、バターとサラダ油、小麦粉を炒めて
時間をかけて作っています。
どの学年も完食でした!

2月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

キムチたまごチャーハン
くずきりスープ
ポップビーンズ
牛乳

ポップビーンズは、やわらかく煮ておいた大豆に
片栗粉をまぶして油で揚げ、塩と青のりを振ります。
苦手な大豆もお菓子感覚で食べられるので人気です。

5年生の皆さんへ 保護者のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
皆さん、こんにちは。

今日の1時間目は、米つくり発表準備をしました。

来週、4年生にスライドを発表します。今日は、

担当決め、発表練習、仕上げをしました。とても

工夫している人がいて、4年生に喜んでもらえそうです。

また、2時間目は、6年生を送る会の準備をしました。

こちらも担当ごとに練習をしました。

出し物の後のメッセージの飾りつけも協力してできました。

1年生 中山小の1年間

 1年生が図画工作で「中山小の1年間」の学習をしています。今日は、雑巾を使って水の量を調節しながら色を塗る方法を学習し、そのことを活用して絵を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 撮った写真を

 3年生が安全マップづくりのために撮った写真は自分のクロムブックに保存されています。今日は、その写真を先生に提出する方法について担任の先生とICT支援員から教えてもらいました。クロムブックの活用が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 はこの形3

 2年生の算数「はこの形」の学習の続きです。今日は、箱を作る学習です。写真は、箱の形を作るには、どのような形の紙を用意すればよいのか、子どもたちが考えているところです。
画像1 画像1

2月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

にんじんごはん
赤魚の薬味焼き
ほうれん草と豆腐のみそ汁
ピリカラキャベツ
牛乳

にんじんは、一年中食べられる野菜ですが、もともとは
秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。
「西洋にんじん」や「東洋にんじん」などがあります。
今日は、にんじんをたっぷり入れた
「にんじんごはん」を作りました。

3年生 ポートボール

 3年生が体育でポートボールをしています。チームごとに、味方にパスを出したり、シュートをしたりする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語での振り返り

 5年生が外国語の時間に、今までの学習を振り返り、楽しかったことやよくわかったことなどを具体的に書きました。この振り返りが次の学習へとつながるように、指導していきます。
画像1 画像1

4年生 「ありがとう」の言葉

 4年生が道徳で、資料名「『ありがとう』の言葉」を通して、礼儀の意味や大切さを知り、誰に対しても真心を持って接しようとすることについて考えました。あいさつには意味があり、人と人とをつなぐ心の通い合いが生まれるよさがあることに気付いたことでしょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校要覧

いじめ防止基本方針

学校だより

子ども見守りシート

予定表