6年日光移動教室 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年日光移動教室 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆きょうのこんだて☆ 5月19日(水)![]() ![]() 野菜炒め にらたま味噌汁 宇和ゴールド 牛乳 6年日光移動教室 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年日光移動教室 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年日光移動教室?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスに乗ったら、元気が出てきました。 中北小の特権。空席をつくりながら、まず埼玉県のさきたま古墳へ向かいます。 6年日光移動教室?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発先を終え、早速出発です。雨にもたたられず、この後今日明日中は天気にも恵まれそうです。普段の成果を大いに発揮するとともに、元気に楽しんでいきたいと思います。 6年生 結団式 3![]() ![]() ![]() ![]() 結団式をしていました。校長先生、引率の先生のお話を聞きました。 1~4年生が作った、中北恒例のお守りをみんなに配りました。 楽しい思い出をたくさん作って、元気で帰ってきてね。行ってらっしゃい! 6年生 結団式 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結団式をしていました。校長先生、引率の先生のお話を聞きました。 1~4年生が作った、中北恒例のお守りをみんなに配りました。 楽しい思い出をたくさん作って、元気で帰ってきてね。行ってらっしゃい! 6年生 結団式 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結団式をしていました。校長先生、引率の先生のお話を聞きました。 1~4年生が作った、中北恒例のお守りをみんなに配りました。 楽しい思い出をたくさん作って、元気で帰ってきてね。行ってらっしゃい! ☆きょうのこんだて☆ 5月18日(火)![]() ![]() 桑都焼き 梅おかかキャベツ 絹のお吸い物 牛乳 桑都御膳の献立でした。 八王子は、昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業、養蚕業がとても盛んでした。かてめしの「かて」は「まぜる」という意味です。昔はお米がとても大切な食べ物だったので、野菜等をごはんと混ぜて量を増やしたのが始まりと言われています。桑都焼きは、八王子の名産「桑の葉」のパウダーを混ぜたマヨネーズソースを鮭にかけて焼いてあります。絹のお吸い物は、シルク(絹)パウダーを入れた団子をかいこの「繭」に、そうめんを「絹糸」にみたてた澄まし汁です。 5年生 家庭科 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆでたジャガイモと、生のじゃがいもの違いを観察しました。 5年生 家庭科 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆでたジャガイモと、生のじゃがいもの違いを観察しました。 1、2年生 消防写生会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細かいところまでずっと描いている子、消防士さんとのお話に夢中な子 赤色を隅々まで塗っている子、消防士さんも描いている子 皆それぞれに、楽しそうでした。 1、2年生 消防写生会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細かいところまでずっと描いている子、消防士さんとのお話に夢中な子 赤色を隅々まで塗っている子、消防士さんも描いている子 皆それぞれに、楽しそうでした。 1、2年生 消防写生会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細かいところまでずっと描いている子、消防士さんとのお話に夢中な子 赤色を隅々まで塗っている子、消防士さんも描いている子 皆それぞれに、楽しそうでした。 1、2年生 消防写生会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細かいところまでずっと描いている子、消防士さんとのお話に夢中な子 赤色を隅々まで塗っている子、消防士さんも描いている子 皆それぞれに、楽しそうでした。 5年生 移動教室準備![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 展示物 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|