1月19日 中学部1年 スキー移動教室231月19日 中学部1年 スキー移動教室221月19日 中学部1年 スキー移動教室211月19日 中学部1年 スキー移動教室201月19日 中学部1年 スキー移動教室191月19日 中学部1年 スキー移動教室181月19日 中学部1年 スキー移動教室171/19の22 中2総合各班とも、時程を組む段階に入っています。 1/19の21 小6外国語待っている間、英文をノートに書いています。 1/19の20 小1学活お礼を伝えるのは、2年生です。 動くおもちゃ王国が、とても楽しかったことを伝えています。 1/19 給食・スパゲティミートソース ・大根ときゅうりのフレンチドレッシング ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日は「野菜350献立」です。野菜350は、八王子市が進めて いる健康づくりの一つで、野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、 毎日を元気に過ごし、病気も予防しましょう!という取組です。 野菜には、風邪を予防する「ビタミンC」やおなかの調子を良く する「食物繊維」がたくさん含まれています。食べているつもり でも野菜は不足しがちな食べ物です。ですが、給食では、和え物や サラダ、スープなどの野菜の入った副菜が多く残っています。 野菜を意識して摂りましょう!健康への第一歩です!! 1/14 給食・ごはん ・松風焼き ・筑前煮(れんこん) ・あられはんぺんのお吸い物 ・牛乳 旧暦では、一年最初の満月が、現在の1月15日だったので、正月 としてお祝いしていました。今は、1月1日が「正月」、15日を 「小正月(=こしょうがつ)」として区別されるようになりました。 小正月には、「繭玉」や「餅花」などを飾って豊作を願い、邪気を払う と言われる赤い「小豆」を入れた「小豆がゆ」で、病気をせず、元気に 過ごせるように祈る風習があります。 今日は、白玉小豆など、小正月の料理を献立に取り入れました。 無病息災を願って食べましょう!! 1月19日 中学部1年 スキー移動教室161月19日 中学部1年 スキー移動教室151/19の12 小2国語ミライシードのオクリンクの機能を使って、音読を録音しています。 1月19日 中学部1年 スキー移動教室141/19の19 中3国語なかなか難しい問題のようです。 1/19の18 中2社会モダンボーイ、モダンガール、当時の職業や娯楽についてまとめていました。 1月19日 中学部1年 スキー移動教室131/19の17 小2音楽リズムカードを組み合わせて、手拍子で表します。 カードの組み合わせを変えて、友達と練習していました。 |