子どもたちの様子をお伝えしています。

町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検で南大沢駅の方に行きました。習い事の場所やお店のご飯のおいしいメニュー、歯医者さんのこと等、友達と話したり、教え合ったりしていました。自分が住んでいる町のことを新たに発見することもできました。

ピーポ君の家駆け込み体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月にピーポ君の家駆け込み体験を行いました。子供たちは、怖いときに「助けて」と大きな声で言うこと、防犯ブザーを鳴らすことの難しさをとても実感していました。困ったときに助けを求められるようになってほしいです。
訓練の様子がタウンニュースに載りました。
八王子市役所防犯課のみなさん、南大沢警察署のみなさん、そのほか訓練にご協力いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

プログラミング

4校時、4年2組プログラミング教育、「プログラミングで角をかこう」。オンラインで講師の先生から指導を受けます。学習端末の使い方も慣れてきて、操作に戸惑うと友達同士で聞き合って解決しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

途中で放送が・・・

地震・火災を想定した避難訓練を行いました。副校長先生からの避難指示の放送が途中で切れて聞こえなくなってしまいました。(という状況での訓練) どのような状況でも冷静に対処し、まず自助の力を身につけさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、夏🍅はちナポサンド、ポトフ、豆黒糖、牛乳でした。
今日ははちナポサンドでした。今年のはちナポは料理人の方直伝のレシピでした。八王子産の夏野菜を使い、パンにはさみやすいファルファッレ(リボンパスタ)で、隠し味にみそを使いました。本場のはちナポは生のたまねぎがたっぷりかかっているのが特徴ですが、給食ではにんにく、オリーブオイルとともに炒めたたまねぎを上からかけました。

7月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さけのレモン焼き、カリカリじゃこサラダ、ひじきの炒め煮、冷凍みかん、牛乳でした。
今日は五つの輪で体力アップ献立でした。今日は骨を作るのにおすすめの献立でした。オリンピックまで、もう間もなくです。今月は八王子ゆかりの選手が好きだったメニューも登場しますので、楽しみにしていてください。

委員会

今日の5校時は委員会活動。1学期の活動を振り返って反省をしています。上から、図書委員会、飼育栽培委員会、運動委員会の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの学校

昇降口の片隅に、今年卵からふ化したメダカが元気に泳いでいます。毎年5年生が理科で飼育をします。市内の愛好家の方から分けていただいたメダカの子供たちです。
来年は愛宕で生まれた「アタゴメダカ」が大きくなって理科の勉強で活躍してくれるはずです。
今は事務室・用務員室の皆さんが面倒を見てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 水泳

2年生は今年から大きいプールを使います。浅いところを使ってバタ足など練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 水泳

少し日が差し、気温が上がったこともあり、水泳を行いました。ちょっと水は冷たかったけれど、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(保健委員会)

今朝は、保健委員会による集会がありました。保健委員からは、コロナウィルス対策についてや熱中症対策についてのクイズが出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とちのみ学級 七夕飾りを飾りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、笹が届きましたので、金曜日に作った七夕飾りを飾りました。
とちのみ学級の廊下に飾ってあります。
様々なお願い事をしています。

ひきざん

3校時、1年1組算数。コアラが7頭、うち4頭がオス、ではメスは何頭?
ブロック操作で確認した後は、式を書けるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨あがる

休み時間は校庭に出られなかったり、プールがなかなかできなかったり、梅雨前線停滞の影響を受けていますが、今日の中休みは久しぶりに賑やかな声が校庭から聞こえました。5年生のバケツ稲も順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、たこめし、うずら卵のからめ煮、筑前煮、スタミナきゅうり、牛乳でした。
今日は半夏生です。半夏生は農家で田植えを終える目安の頃とされています。関西地方では、この日にたこを食べる風習があります。最近は関東でもこの日に合わせてたこがスーパーなどに並ぶことも多くなってきました。今日はしょうゆやみりんで煮たたこを混ぜご飯にしていただきました。年に1回のたこめしですが、こどもたちはよく食べます。今年もよく食べていました。

八王子の有名人

4校時は4年生の郷土学習。
Q1 夕焼け小焼けの詩を書いた人は?
Q2 ドイツで伝染病医療に尽くした人は?
Q3 女学校や幼稚園を作った人は?
 夏休み中の調べ学習に向けた一回目の授業でした。

郷土資料館の学芸員の皆さま、午前中一杯ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

養蚕と織物

3校時は3年生の郷土学習。八王子が織物の町として発展した理由について、山がちな地形、桑の栽培から養蚕を生業にしていたことを学びました。1学期に社会科見学で訪問した織物工場で教えていただいたこと結び付けて理解を深めました。
学芸員さんが持ってきた現物から歴史を感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾山

2校時の郷土学習は5年生。引き続き郷土資料館の学芸員の方から、日本遺産に認定された高尾山について。都会に近いこの山になぜこれだけ自然が残っているのか、歴史的背景に触れながら学びました。昔の写真にはとても興味をそそられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子と日光

1校時、6年生郷土学習。郷土資料館の学芸員の方をお招きしました。
江戸時代の幕府の家臣団である八王子千人同心が日光の火の番として警備に当たっていたことを縁に栃木県日光市と姉妹都市の関係を結んでいることを知りました。
11日からの移動教室、実際にこの目でゆかりの地を見て学びを深めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科 洗濯実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は洗濯の実習でした。

全自動洗濯機に頼って手洗いはあまりしなくなりましたが、ひどい汚れなどはやはり手洗いが必要ということで、実際に手洗いをしました。

よくもみ洗いをして、すすいで、絞って、干すという流れでしたが、水遊びをしている気分なのでしょうか、とても楽しそうに洗濯をしていました。

ぜひ家でも実践してみましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/19 B時程 学校公開(火曜時間割) 道徳授業地区公開講座
2/21 振替休業日
2/22 集会
2/23 天皇誕生日
2/25 B時程

学校から

学校経営計画

愛宕会運営委員会

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学校便り

学校からの連絡

カウンセラー室より

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

愛宕会

行事動画

八王子市版GIGAスクール

体力向上