読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
高倉小学校では、ボランティアの保護者の方が、朝の時間に本の読み聞かせをしてくださっていました。しかし、感染症対策のため昨年度から実施できない状態でした。今日は学校コーディネーターの五木田さんが試行的にオンラインで、1年生に読み聞かせをしてくださいました。絵本と紙芝居を呼んでくださり、子供たちもよく集中して聞いていました。

サタデースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、放課後子ども教室主催の「サタデースクール」を行いました。
素晴らしい天気で風もなく、秋の気持ちの良い気候の中、約50人程の子供たちが、昔遊びや手作り工作等をして、楽しい時間を過ごしました。
お手伝いの保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の皆さん、ありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の避難訓練は、給食室から火災が起きたという想定で行いました。実際に火災が起きた際には、防火シャッターが閉まります。今日の訓練では、実際に防火シャッターを閉まった状態で、横の非常口を通って避難しました。子供たちの様子から、緊張感をもって訓練に臨んでいることが伝わってきました。

学芸会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生「天使にラブソングを2」
小学校生活最後の学芸会、6年生は自分たちで身振りを工夫したり、アドバイスし合ったりして劇を作り上げました。

学芸会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生「そんごくう」
ごくうたちは、無事に天竺にたどり着けるのでしょうか。みんな心を一つにして、力いっぱいに演じました。

学芸会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生「ぼくらのクリスマスキャロル」
4年生は、プロの役者さんをお招きして、演技を教わりながら練習してきました。また自分で絵を描いたマスクを付けて演じました。

学芸会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生「チーズとねずみたち」
たくさんの動物が登場します。全員が役になりきって、元気いっぱいに演じました。

学芸会(たけのこ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
たけのこ学級「たけのこ物語〜たすけたカメにつれられて」
手作りの生き物の衣装を着て演じました。和太鼓や特技など、見どころ満載でした。

学芸会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生「アイウエオリババ」
「ひらけゴマ」でおなじみの「アリババと40人の盗賊」のアリババが、もし5つ子だったらというお話です。みんな、役を楽しみながら表現していました。

学芸会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学芸会では、どの学年も、昨日のリハーサルよりもさらに素晴らしい演技でした。
5年生は「さあ 行こう!〜目には見えない宝物〜」
どうしたら心をひとつにできるか、合唱コンクールを題材にした創作劇を、元気いっぱいに演じました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝は、PTA主催のあいさつ運動を行いました。9月から日程を変更しての開催でした。多くの保護者の方や地域の方、教職員が参加しました。「おはようございます」と元気なあいさつが飛び交っていました。

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校運営協議会主催で、今年度最初の漢字検定を行いました。1年生から6年生までの53人が挑戦しました。受検した子はみんな、とても丁寧に漢字を書いていました。お手伝いいただいたPTAや地域の皆様、ありがとうございました。

サタデースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日10時から、サタデースクールを行いました。70名以上の子供たちが参加し、広い校庭で思い切り遊んだり、手作りの工作を作ったりして楽しい時間を過ごしました。卒業生や6年生もすすんで手伝いをしてくれました。

3年生 ローマ字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生はクロームブックにローマ字入力をしながら、ローマ字の学習をしています。ローマ字入力は世界共通です。「お仕事している大人の人みたいだね」という教員の声掛けに、子供たちは、はりきってキーボードに向かっています。

放送委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の集会は、放送委員会の発表を行いました。放送委員会の仕事の紹介を委員会の児童がわかりやすく映像を使って説明してくれました。

4年体育「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は体育のマット運動で、前転を行いました。一人一人、自分が立てためあてを達成できるように練習しました。子供たちは、自分が前転しているところを班の友達に撮影してもらって、動きを確認していました。

1年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は図工室で絵具を使った造形遊びを行いました。子供たちが家から持ってきた材料に絵の具を付けて、スタンプ遊びをしました。偶然できた形や色に歓声が上がっていました。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は、久しぶりに「たてわり班遊び」を行いました。6年生の司会であいさつや遊びの説明を行い、どの班も協力し合って、仲良く遊ぶことができていました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は雲一つない青空です。空気が冷たく感じられます。久しぶりに校庭で全校朝会を行いました。校長先生からは、読書週間にあわせて、ぜひ本に親しみましょう、というお話がありました。

セーフティ教室(5年)(第2部)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は3時間目に「いじめ防止」について、弁護士の橋詰穣先生から教わりました。一人一人が心がけること、そして「人権」という大切なことについても学びました。
放課後、第2部として「いじめと人権」について、ご講演をいただきました。学校運営協議会の皆様にもご参加いただきました。保護者の皆様には、後日、限定配信でご覧いただく予定です。どうぞご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

給食献立表

食育だより

GIGAスクール構想