1年生 研究授業「スイミー」
水曜日、1年1組で校内研究の研究授業を行ないました。教科は国語で、「スイミー」の学習です。今年度の校内研究のテーマは、『楽しい』国語科の授業づくりです。「スイミー」の学習では、場面の様子を想像しながら楽しく読み、読書の世界を広げることを目指します。授業では、海の中で出会ったいろいろな生き物に、スイミーがつぶやいた言葉を想像して発表し合いました。クラゲやザリガニなどの様子をよく考え、スイミーの言葉をたくさん思いついて、発表できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり食べよう!野菜350 野菜を1日350gたっぷり食べる。八王子の進めている 健康づくりの一つです。 今日の給食では、210g食べます。 あと、140gをお家で食べましょう! 12月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子ゆず大根 菊花みかん 牛乳 みかんは、日本生まれです。 みかんの仲間は「かんきつ類」と呼ばれ、世界中にいろいろな種類が あります。 ビタミンCが豊富です。肌を美しくしたり、風邪予防する働きが あります。みかんのちからで元気いっぱい過ごしましょう! 12月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のオニオンスープに、大根の葉を入れました。 地域の田倉さんが作った大根を使っています。 新鮮でみずみずしく美味しいです。感謝です! これからも八王子でとれた野菜を使用します。お楽しみに 12月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯・白身魚のマヨネーズ焼き・ごじる 小松菜とコーンの炒め・牛乳 小松菜のおはなし〜 江戸時代に、現在の東京都江戸川区にある小松川の近くで栽培 されていたことから、この名前がつきました。 八王子でもたくさん作られています。 今が旬で栄養たっぷりです。しっかり食べましょう! 1年図工「のってみたいな いきたいな」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年図工「のってみたいな いきたいな」2![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 まゆ細工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まゆ人形作り
今年も地域の講師をお招きして、3年生4年生が合同で、まゆ人形作りに取り組みました。集中して取り組む目がみんな真剣でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 調理実習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの班も美味しく作ることができました。 6年 調理実習(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 今日の「白菜のクリーム煮」の食材、白菜、さといも、サニーレタスは 美山小の畑で収穫した物です。朝早く用務員さんが取ってきてくれました。 新鮮です。農薬など使用していませんので、虫に食べられたりしていますが とても安全な野菜です。しっかり食べましょう! 持久走の取り組み
持久走旬間の今日最終日でした。3週間、子供たちは中休みに、自分の記録に挑戦してきました。よく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はとっても寒い1日ですね。給食には毎日牛乳が付きますが、 だんだんと飲み残しが多くなる季節です。牛乳には、骨や歯を丈夫に してくれるカルシウムがたくさん含まれており、体をつくるたんぱく質 も多いので、成長期のみなさんにはとても大切な食品です。 12月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() れんこんは、水の中で育つ蓮という植物の茎が大きく太くなった ところを食べます。 輪切りにすると穴が多くあいていることから、「先を見通す」ことに通じ 縁起のいい食材として、正月のおせち料理にも使われます。 ビタミンCを含み、肌をきれいにする働きがあり、お腹の調子を整える 食物繊維を多く含んでいます。 12月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、子供たちの好きな三色丼です。 卵、お肉、茎わかめは、ご飯と一緒にいただきます。 白菜スープの「白菜」「サニーレタス」は美山小の畑で収穫しました。 しっかり食べて元気に過ごしましょう! 12月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の豆腐のうま煮とはるさめスープには、美山小で育てた 白菜を使用しています。大きくてりっぱな白菜です。白菜は、消化 を良くしたり内臓の調子を整えたりする成分が含まれ胃腸にやさしい 食材です。おいしくいただきましょう! 12月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロッコリーはイタリア語で「くき」や「芽」を意味します。 キャベツの仲間です。 涼しい気候を好み、八王子市では8月の終わり頃に種を植え 11月〜12月にたくさん収穫出来るように作られています。 今日の給食では、八王子産のブロッコリーを使って 「ブロッコリーのごま醤油」を作りました。 12月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食では、八王子産の根生姜を使って「鶏団子汁」を 作りました。 生姜の香りがしっかりでて美味しく作れました。 生姜には、体がぽかぽか暖まる作用があります。 臭みを消す作用もあります。 しっかり食べて元気にすごしましょう! 11月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月も最後の給食になりました。この頃はもう寒い陽気に 変わりましたね。つい寒くて体を縮こめてしまいがちですね。 天気の良い日は運動をしてエネルギーをたくさん使いましょう! お腹が空いて食事がおいしく食べられますよ。 今日は焼き鳥丼をしっかり食べましょう! |