5・6年生 お楽しみ会を開こう
5・6年生が学級会でお楽しみ会(仮の名称:中山フェスティバル)について話し合いました。5・6年生の子どもたちが、「全校遠足が中止になりみんなの楽しみがなくなったため、全校のみんなが楽しめるイベントを開いて、学校の雰囲気を明るくしたい」と考え、今回の学級会の開催となりました。中山小学校の高学年の子どもたちは、よりよい学校生活にしていこうとする意欲が高いです。素晴らしいですね。
4年生 プログラミング教育
4年生がプログラミング教育の一環として、LINEのオンライン出前授業を受けました。
今日は、プログラムは上から順番に実行されるされること、キャラクターの向きを考えた外側の角度(外角)のプログラミングが必要なことを中心に学習しました。 自分が作ったプログラムでキャラクターが思った通りに動いたときには、みんな大喜びでした。途中、子ども同士で教え合う場面も見られました。 6年生 ものが燃えるしくみ
6年生が理科で「ものが燃えるしくみ」について学習しています。今日は、ものが燃えるとき、空気中の気体にはどのような変化があるのかを考え、気体検知管を使って酸素と二酸化炭素の量を調べました。
2~3人でグループを作り、実験をしました。一グループの人数が少なく、一人ずつの役割が多いのが本校のよいところです。 3年生 国語辞典を使って調べる
3年生が国語辞典の引き方を学習しています。国語辞典の引き方が分かったので、いろいろな言葉について実際に調べ、慣れるようにしています。
5年生 鑑賞「春の海」
5年生が音楽で「春の海」の鑑賞をしました。感じたことをワークシートにしっかりと記入していました。様々な音楽に親しむようにし、基礎的な鑑賞の能力を伸ばし、音楽を味わって聴くようにしています。
5月12日(水)とりごぼうごはん 焼きししゃも じゃがいものおかかバター 水菜と豆腐のスープ 牛乳 日頃よく食べているししゃもは、「カラフトししゃも」です。 ししゃもは、頭からしっぽまで食べることができるため、 カルシウムがたっぷりとれます。 苦手な人もぜひチャレンジしてほしいです。 なないろタイム
今日は話のしかたについて学習しました。ポイントは
1 相手の目を見て 2 えがおで話す の2つです。 このポイントを意識しながら、先生を相手に「好きな○○」について話す練習をしました。話のしかたがぐんぐん上達していきます。 3年生 図を使って考えよう
3年生が算数で「図を使って考えよう」の学習をしています。今日の問題は、問題文を読んだだけではイメージしにくい問題です。図をかいて考えたらわかりやすいということ、考えを説明するときには図を使うと聞いている人にわかりやすいということを学習します。
線分図のかき方から丁寧に指導しました。今後の学習では、図を使って考えたり、説明したりする場面が増えてきます。 1年生 図工の時間
今日は、久しぶりの図工の時間でした。まずは、消防写生会で描いた絵の仕上げをしました。すき間なく描くことを頑張った1年生。描き終わった後には、クレパスで染まった手を、自慢げに見せてくれました。その後は、漫画の枠を使って絵を描き、お話づくりをしました。できたお話を、嬉しそうに聞かせてくれました。
1年生 濁点・半濁点の学習
1年生の今日の山内先生との授業は、「かき と かぎ」の学習でした。濁点がつくとどうなるか。半濁点がつくとどうなるか。声に出したり読んだりして考えてみた後、書き順なども学びました。山内先生の話を聞いて、一生懸命頑張っている1年生たちです。
1・2年生 リレー遊び
始めは、止まったまま、ぶつかるようにバトンパスをしていた1・2年生たちも、回数を重ねるごとに、滑らかにバトンパスができるようになってきました。作戦タイムでは、走る順番やチームの作戦を真剣に考えています。真剣勝負だからこそ、どの子も、よく考えて、全力で走ります。最後にゴールするチームのアンカーには、全てのチームから声援が送られていました。心優しい1・2年生たちです。
5月11日(火)ガーリックトースト クリームシチュー 八王子産春大根のごまサラダ みかんジュース 春にとれる大根は、夏の大根にくらべると甘みがあり、 みずみずしいのが特徴です。 今日は八王子産の大根を使って、サラダを作りました。 1年生 朝顔の種の観察
今日の生活科の時間は、今週植える朝顔の種を観察しました。小さな朝顔の種が、転がって無くなることのないように、お皿の上に置いて観察しました。1年生たちは、よく見て、さわって、においを嗅いで、一生懸命、種のことを調べていました。ただの黒いかたまりではないことに、よく気付いていた1年生たち。朝顔日記の1ページ目は、一人一人の心を通して見た、朝顔の種の特徴が、よく表れていました。
5年生 植物の発芽と成長
5年生が理科で植物について学習しています。子どもたちの学習に対する意欲を高めるために、様々な植物を提示し、「普段、何気なく見ている植物のものすごいパワーを見つけよう。」と投げかけました。
AからFまで6種類の植物をグループごとにパワーを見つけようと意欲的に観察していました。 3年生 国語辞典の引き方
3年生が国語で「国語辞典の引き方」の学習をしています。辞書や事典の使い方を理解し使うことは、必要な情報を収集したり、語彙を豊かにしたりするために必要な「知識及び技能」と言われています。国語辞典の使い方を理解するとともに、必要なときにはいつでも辞書が手元にあり使えるような環境をつくっておくことが重要です。国語の学習に限らず、他の教科等の調べる学習や日常生活の中でも積極的に利用できるようにしたいものです。
2年生 漢字のひろば
2年生が国語で「漢字のひろば」の学習をしています。上から下へ、左から右へなど、筆順の原則について学習しました。この原則が分かれば、学習していない漢字の筆順も「きっとこのように書くのだろう」と考えることができるようになります。
子どもたちがノートに書きやすいように、先生もノートに書き、その様子をスクリーンに映しています。 1・2年生 折り返しリレー遊び
1・2年生が体育で「折り返しリレー遊び」をしました。リレーは盛り上がります。楽しんでいる様子が伝わってきました。
5年生 籾ふり
5年生が「お米づくりをしよう」の学習をしています。今日も地域の方々から、2時間目に籾ふりについてご指導いただきました。2枚目の写真は、トレーに入れた土が平らになるようにならしているところです。
5時間目には、2時間目の活動を振り返りました。(3枚目の写真) 5月10日(月)ごはん さばの七味焼き じゃがいものそぼろ煮 ねぎと大豆のピリカラ炒め 牛乳 和食献立です。 鯖は、にんにくとしょうゆ、酒、みりん、ねぎ、 七味唐辛子で下味をつけてオーブンで焼きました。 じゃがいもは、鹿児島の「ニシコタカ」という新じゃがいもです。 鶏ひき肉、にんじん、たまねぎと一緒に炒めてしょうゆと砂糖で 調味し、片栗粉でとろみをつけました。 1年生 図書の時間
今日は、久しぶりに、図書の時間がありました。今日、齋賀先生に読み聞かせしてもらった本は、「かあちゃん えほんよんで」です。前日が母の日だったということもあり、齋賀先生が特別に取り寄せてくれた本です。子どもたちは、真剣に聞いていました。読み終わった後には、自然に拍手が起きる、素敵な心をもった1年生たちです。
|