1月19日(水)給食

画像1 画像1
チャーハン
ポテトのチーズ焼き
八王子産白菜のスープ
みかん
牛乳

 1月は、毎日のように小比企町の農家の小坂さんから野菜を届けていただいています。今日は白菜、にんじん、ねぎを使いました。新鮮でおいしくて、毎日届いた野菜を見て旬の野菜のパワーを感じています。小坂さんの白菜をたっぷりと使ったスープは、白菜の良さが感じられて、薄味でも食が進みます。

1月18日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
かつおの仙台みそソースかけ
パプリカのさっぱりづけ
はっと汁
牛乳

 宮城県の郷土料理献立です。小麦粉と水を練ったすいとんのようなものが入る「はっと汁」が郷土料理です。団子ではなく平べったい麺をちぎったような形なので、調理員さんが工夫して、団子をつぶしてから汁に入れてくれました。「南三陸町」で水揚げが多いというかつおは、画像2枚目の仙台みそ(赤みそ)で調味しました。パプリカは、宮城県が国内生産量1位ということで、献立に加えました。かつおは山口県から届きましたが、パプリカは宮城県産のものを使いました!

1月17日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
胚芽食パン
疫病退散!ドクター肥沼ランチ
アイントップフ
牛乳

 ドイツ料理の献立です。第二次世界大戦の頃のドイツで、八王子市中町出身(第三小学校卒業)の肥沼信次さんという医師が流行していた発疹チフスの治療に尽力し、自分の命と引きかえに多くのドイツ人の命を救いました。肥沼先生は「八王子の野口英世」と呼ばれています。ドイツのヴリーツェン市では、肥沼先生のお墓、記念碑、公園、通りがあり、教科書や本にも載っているそうです。昨年、第三小学校の子供たちが肥沼先生を思ってドイツ献立を考え、市のこども屋台選手権でグランプリを受賞しました。黒ごまのソースなど工夫されているそのレシピを使い、今回椚田小学校でもまねして作ってみました。
 画像二枚目は、肥沼先生が好きだった桜にちなんで、桜の花の塩漬けを細かくパウダーにしたものです。フライドポテトにまぶすと、ほのかに桜フレーバーになりました。

1年 冬を探しに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生と一緒に椚田遺跡公園に来ています。季節ごとに1年生と何度も訪れた公園です。その時々で、公園の様子が違いますね。でも、公園を走り回る子供たちは、いつも目がキラキラして、楽しそうに活動しています。

寒いですが、お天気も良く、心も体もポカポカしてきます。

副校長

2年 算数「九九のきまり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九九の表を使って、2つの段の答えの和について調べる授業です。

今日のめあては、「2つの段をたてにたしたときのひみつをしらべよう」です。

まずは、一人一人自分の考えをノートに書きます。先生は、個別に「例えば…という言葉を使っているので。分かりやすいね」など、声かけをしています。(つながりのある言葉のよさですね)その先生の声を聞いて、他の子たちも真似をし始めます。一人の子のよさが、みんなに広がっていきます。

次に子供たちは、2人組で考えを伝え合います。その後、全体で考えを聞き合います。すると、新たな疑問が生まれていきます。「何で、そうなるのだろう」そして、みんなで見つけた疑問をみんなで考えます。

本校の教育目標の1つは、「よく考える子」です。
よく考えて学習をしている様子がたくさん見られました。

副校長

2年 体育「器械・器具を使っての運動遊び〜マット〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットを使った運動遊びをとおして、いろいろな方向への転がりや手で支えての体の保持や回転をできるようにすることを目的とした授業です。

さまざまな場を準備して、それぞれの場所に班ごとに分かれて、技に取り組んでいます。冷え冷えの体育館ですが、子供たちは楽しみにながら、いろいろな技に意欲的にチャレンジしています。

副校長

1月14日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
あずきごはん
さわらの薬味焼き
青菜と油揚げのごまあえ
かきたま汁
牛乳

 1月15日小正月の朝には、あずきがゆを食べる地域があるそうです。あずきがゆは、無病息災を願って食べる精進料理です。給食では、茹でたあずきを炊き込んだごはんにしました。赤飯には一般的に皮がしっかりとしたささげを入れますが、今日はあずきでも皮が破れずに上手に炊けました。

1月13日(木)給食

画像1 画像1
マーボー丼
春雨スープ
みかん
牛乳
 
 市内小学校の給食で使用している春雨は、国産のじゃがいもとさつまいものでんぷんで作った春雨です。透明で太く、くずきりに似ています。つるんとして食べやすいので、子供たちもよく食べてくれます。

1月12日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
しょうがごはん
おでん
白玉あずき
牛乳

 今日から三学期の給食が始まりました。冬は体温を上げるためにエネルギーがより必要な季節です。モリモリ食べて体温を保ち、元気に成長してほしいです。
 1月11日の鏡開きの行事食として、子供たちの健康を願って白玉あずきを作りました。みんなが無病息災で過ごせますように。

なかよしまつり紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、今月21日(金)に予定している「なかよしまつり」の紹介をする集会をリモートで行いました。

どのクラスもアイデア満載で、楽しそうな企画ばかりでした。教室で観ている子供たちからも、「おもしろそうだな」「やってみたい」と、声が聞こえてきました。

自分たちで決めたことを、計画し、役割を決め、みんなで力を合わせてやり遂げる。自主的、実践的な活動から得られるいわゆる「なすことによって学ぶ」経験となります。これは、大人になってもよりよく生き抜く大切な力となることでしょう。うまくいくことも、そうでないことも経験しながら、人は人の中で成長していきます。

どんな活動になるか楽しみです。

副校長

重要 新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底

画像1 画像1
現在、都内においても新たな変異株であるオミクロン株により、感染が拡大しています。
つきましては、本市教育委員会より添付の通知がありましたので、保護者の皆様にお伝えします。内容をご確認いただき、引き続きご家庭での対応をよろしくお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【保護者様】新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底

春への芽生え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通勤時に、図工室前に置いてある1年生の植木鉢の横を通りますが、今朝の明るい日差しの中で、春への芽生えを見付けました。

毎年11月頃に、朝顔の鉢を使って、1年生がチューリップの球根を植えています。

うまくすれば、6年生の卒業式の頃に、満開の花を咲かせてくれることでしょう。

これからも水やりなど、1年生がお世話をしていきます。

新学期のスタートその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年や高学年のクラスでは、マイキャリアノートの活動や係・当番決めなどが中心でした。

中には、都道府県名テスト(1学期の頃から繰り返し行っているそうです!)をしている学年もありました。

それぞれの学年、学級での活動もあと少し、50日ほどです。友達と仲良く、協力し合って、楽しい3学期にしてください。

おや、高学年の教室にも、画伯の絵がありましたね〜

新学期のスタートその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3学期の始業式の日、久しぶりに子供たちが登校してきました。

真新しいドリルやノートを配られて、子供たちも気持ちがワクワクしてきます。

1年生でも名前は自分で、ネームペンで書きますよ。

明日から本格的に学習がスタート!ドリル学習も頑張ってね。

昨年に引き続き、椚田小学校の誇る画伯の絵も紹介しますね☆

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より3学期が始まりました。
あいにくの雨模様でしたが、子供たちは新たな気持ちを胸に、元気に登校してくる様子が見られました。

始業式は、学年によって体育館と教室とに分かれて行いました。(体育館:3・4年生と音楽委員会 教室:1・2・5・6年)

校長先生からは、新年の挨拶とともに今年もみんなでなかよく過ごし、さらに楽しい椚田小学校にしていきましょうとお話がありました。

4年生代表児童が2学期に頑張ったことや、3学期の決意などを話しました。「今年も頑張ぞ」という気持ちがとても伝わってきました。

音楽委員会の子供たちは、校歌や入退場の演奏を行いました。今日の始業式のために朝早くから来て練習するなど、新学期早々より素晴らしい活躍を見せました。

今学期もどうぞよろしくお願いします。

副校長

校内研修会(ボッチャ)

画像1 画像1
画像2 画像2
本校ではパラスポーツのボッチャをとおして、オリンピック・パラリンピック教育を推進していきます。
そこで、今回は創価大学から杉本先生を講師としてお招きして、本校の教員の研修会を行いました。ボッチャの特徴やルールなどを教わり、チームを作り実際に試合も体験しました。最後に、体験してみた感想を全員で共有しました。ボッチャのもつスポーツとしての特性を活かして、本校の教育にどのように繋げていくかが話題となりました。
ボッチャは、障害の程度に関わらず、どんな人でも一緒にできるスポーツです。また、相手との駆け引き作戦が必要で、最後の一投まで勝負が分からない面白さがあります。
今回、杉本先生から学んだことを、今後の本校の教育活動につなげていきたいと思います。

副校長

オンライン配信テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝8時45分から9時15分までの間、オンライン配信テストを行いました。それぞれ子供たちが持ち帰った端末からクラスルームに参加して、担任の先生が一人一人名前を呼んで健康観察をしたり、冬休みのことを話したりしました。ご家庭でご協力いただき、ありがとうございました。

来週11日に椚田小の子供たちと会えるのを楽しみにしています。

副校長

12月23日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん か ナン のリザーブ
ドライカレー
はくさいとベーコンのスープ
桑都カップケーキ
牛乳

 「主食リザーブ給食」で、ごはんかナンを事前に選んでもらいました。給食委員会の児童が全クラスを回って「主食の栄養」を説明していたので、当日の今日は低学年でもどのクラスも「ごはんとナンの栄養は、黄はっちくん」だと覚えていました!!3学期は「主菜リザーブ給食」で主菜の栄養も覚えていきましょう。

12月22日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
いかのゆずみそ焼き
くきわかめとキャベツの生姜風味
かぼちゃのすいとん
牛乳

 冬至の献立です。冬至の日にお風呂に浮かべるゆずは、給食ではいかの味付けに使いました。市内の小津町から届いた柚子です。汁だけではゆずの香りがあまりしないので、皮をそいでみじん切りにし、いかの調味料に混ぜました。冬至に食べるかぼちゃは、蒸してマッシュしてすいとんの粉に混ぜて団子にしました。緑の皮は汁に入れて、中身だけマッシュしたので、きれいなオレンジ色のすいとんになりました。

12月21日(火)給食

画像1 画像1
麦ごはん
肉豆腐
じゃがいものごまサラダ
根菜汁
牛乳

 根菜たっぷりの給食です。野菜の中でも根菜を多く使っているのでボリュームたっぷりになりましたが、全体的によく食べていました。冬は体温を保つために夏よりエネルギーを多く使うので、しっかり食べてくれると安心します。

 

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

学力向上関係

年間行事計画

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針