1年生どんぐりひろい5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城山手の森は自然豊か
いろいろな動植物がいました。
写真中:蛇が出てきてびっくり!

1年生どんぐりひろい4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と楽しくどんぐりを拾いました。

1年生どんぐりひろい3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のすぐ近くの森でも「ナラ枯れ※」が起きています。

※ナラ枯れ
近年、カシノナガキクイムシ(カシナガ)が媒介するナラ菌により、ミズナラ等が集団的に枯損する「ナラ枯れ」が発生しています。
林野庁HP https://www.rinya.maff.go.jp/j/hogo/higai/narag...

1年生どんぐりひろい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城山手親林の会の皆さんに講師としてお越しいただきました。

10月28日の給食

画像1 画像1
*献立名*
さんまのかば焼き丼・キャベツのしょうが風味・かきたま汁・牛乳

≪さんまのおはなし≫
冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海に移動する魚です。南の海に向かう夏から秋がいちばん脂がのっておいしい季節です。
刀のように反り返っている姿から「秋」「刀」「魚」と書いて「さんま」と読みます。
さんまには、血や肉になる『たんぱく質』、骨や歯になる『カルシウム』が多く含まれています。
そして、さんまの脂には血液(血)をサラサラにする栄養成分も入っています。


1年生どんぐりひろい

画像1 画像1
1年生が地域学習の一環として、陵東公園に来ています!

実りの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(水)5年生がバケツで育てた稲の収穫をしました。
社会科の学習の一環として米作りを体験するため「バケツ稲セット」を使用して育てました。
それほど多い分量ではないので代表者数名で収穫しました。
この後、乾燥させ、脱穀(だっこく)したり、籾すり(もみすり)したりします。
私たちの口に入るまでにはもう少し手間がかかります。
これも良い学びになることでしょう。

※写真下を追加しました。
10月28日(木)8:10

10月27日の給食〜図書コラボ給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
胚芽パン・チキンときのこのクリームスープ煮込み・ビーンズサラダ・いちごジャム・りんごジュース

10月27日は「はちおうじ読書の日」です。
今年は『14ひきのあさごはん』から、ねずみたちが作るあさごはんを給食で再現しました。

≪司書の先生よりひとこと≫(食育だよりにも掲載しています)
「子どもが野いちごをつみにいく中、お母さんやおばあちゃんがどんぐりパンを焼き、お父さんは大きな鍋でスープを作ります。
14匹で丸いテーブルを囲んで食べる朝ごはんは、とってもおいしそう!
あっちはジャムを取り合って、こっちではジュースをこぼして賑やかそうですが、こんな朝ごはんで朝が始まったら、とても素敵だなと思います。
14匹シリーズの中でも「あさごはん」が一番お気に入りの本です。」

10月26日の給食〜八王子城御膳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
秋月ごはん・石垣揚げ・八王汁・浅漬け・牛乳


*八王子産の食材*
・チンゲン菜
・キャベツ
・かぶ
・生しいたけ
・だいこん
・こまつな
・ながねぎ

市長からのメッセージ(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年10月25日

東京都の「リバウンド防止措置」期間が24日で終了し、11月30日まで「基本的対策徹底期間」となりました。
市民の皆様におかれましては、この間、感染防止策にご協力いただき、改めて御礼申し上げますとともに、引き続き「三つの密」の回避、マスクの着用、手洗い、換気などの、基本的な感染防止策をお願いいたします。
本市の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は、これまでの市民の皆様のご協力もあり、大きく減少しています。
本市では、ワクチン接種対象者で、2回目の接種を終える方が、10月末で76.3%に達する見込みであることから、希望される方の接種には一定の目途がついたと判断し、11月末で予約の受付を終了いたします。
一方で、他の年代に比べて接種率が低い20代など若い世代への接種促進策として、11月1日より、接種日前日まで予約を受け付けることで予約を取りやすくするとともに、上野町ワクチン接種センターにおいて、開設要望の多い土曜日の11月20日に接種日を設けることとしています。
また、武田モデルナ社のワクチン接種者のうち、10代、20代の男性に関する2回目接種の取り扱いが国により変更され、ファイザー社のワクチン接種を選択することが可能となりましたので、本市の集団接種会場でも対応いたします。
引き続き、1人でも多くの方に接種していただけるよう、柔軟に対応してまいりますので、接種を希望される方につきましては、早めのご予約をお願いいたします。
本日から、都の認証を受けた飲食店に対しては、酒の提供時間や営業時間に対する要請が解除され、制限がなくなりました。
これまでの、飲食をはじめとする事業者の皆様のご協力に深く感謝申しあげます。
今後は、感染拡大防止を図りながら、社会経済活動の回復にも注力してまいります。

八王子市長 石森孝志(たかゆき)

写真:上・雪をいただいた富士山
 中・下 大菩薩嶺に行った際、登山道入口の駐車場では、その日の朝の冷え込みから霜や結構しっかりとした氷が見られました。
寒くなり換気が億劫(おっくう)になることで「リバウンド」して「第6波」が来ないことを願うばかりです。
(写真を付け加えました。10月27日6:30)

10月25日の給食

画像1 画像1
*献立名*
コーンライス・チキンソテー・ミネストローネ・牛乳

10月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・四川豆腐・もやしスープ・中華風揚げ芋・牛乳

*八王子産の食材*
・チンゲン菜
・さつまいも

助成金・支援金のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子市を通してコロナ関連の助成金・支援金(※)について連絡が入りました。
船田小HPの「コロナ対策」のサイトにアップしました。
全部で3つ(※)です。
必要な方はご覧ください。

※情報を修正しました。正確な情報でなく失礼しました。
10月25日(月)8:00修正

今週の予定

10月
 25日(月)朝・学級学年の時間
     ALT来校(アシスタントランゲージティーチャー)

 26日(火)1年生 地域学習(ドングリ拾い。於て陵東公園 ※1)

 27日(水)全校4時間授業
      児童・生徒の学力向上を図るための調査
      (1時間目6−1 3時間目6−2)

 28日(木)全校集会(訂正※:学年・学級の時間)
  ※ 三校交流会が計画通り実施されればこの日の集会で6年生の演奏を聴く予定でした。
      1年生 地域学習(ドングリ拾い。於て陵東公園)26日(火)の天候が悪くこの日に延期しました。
 29日(金)4年生社会科見学(奥多摩湖(小河内ダム)、
              日の出・二ツ塚廃棄物広域処分場等)

 30日(土)オンライン学活(1時間目)
      登校10:00〜10:15
      道徳授業公開 3時間目1〜3年生 ※2
             4時間目4〜6年生
      全校4時間授業 給食を食べて13:10頃下校
      学校運営協議会 開催 授業参観・給食試食・協議
 31日(日)衆議院選挙(校庭や体育館の開放はありません。)

※1 地域学習として今年度からスタートしました。
   1年生がドングリ拾いを行い、5・6年生の環境美化委員会がドングリを育て、6年生が卒業前に移植します。
   地域の山を船田小児童が育てていきます。
※2 例年、この日は、道徳授業地区公開講座と長房地区三校交流会を行っています。
   どちらも、密を避けるため、昨年度に引き続き今年度も中止が決定されています。

写真:今週金曜日に行く奥多摩湖を見てきました。
   上・奥に見学する「水と緑のふれあい館」が見えます。
   中・奥多摩湖、展望台も見えます。(写真変更)
   下・奥多摩湖のさらに奥の大菩薩嶺に登ってきました。(奥に富士山が見えます。)
(写真の入替、記事の修正を行いました。10月27日6:25)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)からは「基本的対策徹底期間」

東京都が、令和 3 年(2021 年)10月24日(日)をもって「リバウンド防止措置期間」を終了し、10月25日(月)から11月30日(火)までを「基本的対策徹底期間」としたことに伴い、八王子市(船田小)では

1.基本的な考え
(1) 東京都の「基本的対策徹底期間における対応」に示される要請に速やかに対応する。
(2) 東京都の「基本的対策徹底期間における対応」において、「要請」ではなく「協力依頼」についても、原則速やかに対応する。
※「基本的対策徹底期間における対応」の期間
令和 3 年(2021 年)10 月 25 日(月)から 11 月 30 日(火)まで
八王子市HP 新型コロナウイルス感染症に対する市の対応について(令和3年10月22日)
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoke...

船田小ではこれまでと大きく変わることはありません。
「今できるベストの教育」を考え、実行してきます。
引き続き基本的な対策(※)を徹底していきます。

※基本的な対策
 ・毎日の健康観察 ・マスク着用 ・手洗い ・三密の回避 ・換気

緩和される主なもの(現在の状況においてであり、今後の感染状況で変更の可能性有り)
・展覧会時の入場制限 一家族2名までを廃止
・10月30日の3・4校時道徳授業の公開、11月の授業参観を実施(教室に入る人数制限は有り)
・社会体育の貸し出し時間の制限が20時までが21時までの元の時間に戻る。等

写真:体力が落ちると気力が落ちてしまいます。
そうなると仕事も新しいことにチャレンジしなかったり、「まあいいか」と途中であきらめてしまったりしてしまう事につながります。
なので、校長の平田は時間を見付けてトレーニングをし、出来るだけ体力を落とさないようにしています。
この日、立川にリハビリに行き、昭和記念公園を走ろうと思いましたが、箱根駅伝の予選会その他で混んでいたので、地元青梅マラソンのコースを走りました。
正午頃 15キロほど走りましたが、密を避けるどころか、数えられるぐらいの人としかすれ違いませんでした。
コロナで一層冷え込んだ青梅の経済復興はかなり大変そうです・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(木)たてわり班による全校遠足が行われました。
船田小ではたてわり班の活動を大切にしています。
「生きる力」を育むのにより効果的と考えるからです。

日頃の「きょうだい班活動」での関りの中で、年下を愛しむ(いつくしむ)気持ち、年長者を敬う気持ちも育ちます。
子ども同士で個性を少しずつ理解し合う、複数の学年で活動することにより多様な人との付き合い方を知ることができます。
大人な対応や上手な対応に気付いたり学んだりできます。
低学年では上級生に甘えて心を満たすことができます。
高学年では年長者としての自覚や責任感を育てることができます。

今年度のたてわり班の活動は、4月15日の顔合わせの日から始まり、毎月1〜2回活動を行い、班の中の人間関係を構築してきました。
そして、季節の良い秋の時期に校外へ出かけます。

先生方の「ち密な計画」はもちろんですが、リーダーである6年生はリーダーの自覚をもってよく準備してくれました。

実地踏査に行きました。
その際、道路へ飛び出してしまったり、班活動が上手にできない不安がある子には「先生がついてくれますか」と6年生が確認に来ました。
真剣にそして具体的に本番を想定して考えている証拠だと思います。
6年生は当日、対応として、心配な下級生と手をつないで(子どもによっては両側に6年生が手をつないで)歩いていました。
コロナ禍の中ではありますが必要なことだと思います。
もちろん教員の側でも配慮して、班の先生の他にやまほうし(特別支援教室)の先生やサポーターさん9人に入ってもらいました。
交通安全の見守りで8人の方(保護者5人、地域の方(PTAOB)3人)に交通整理のお願いを、予め学校コーディネーターさんに手配していただきました。

開会式や閉会式の進行も6年生は上手でした。
各学年の代表が感想を述べましたが、それぞれの学年らしい発表で学年毎の成長も感じられました。

トラブルや小さなけがはありましたが、そういった人との関係を学ぶところが学校だと思います。
リモート学習だけではできない、対面での学びの良さだと思います。
もちろん子どもたちだけでは解決できないトラブルには、大人(教員)が適切に入って解決していきます。

学級だけではない様々な人とのかかわりの中で、船田小の子どもたちは成長を続けていきます。

関わってくださったすべての皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いいたします。
(校長:平田英一郎)

写真上:陵南公園で楽しく遊びました。
中:お弁当の準備ありがとうございました。
下:学校に戻って来ての閉会式の様子。
  疲れていても最後まで頑張れました。

全校遠足

画像1 画像1
無事に帰って来ました。
全員歩き切りました。
班の中の「仲良し度」も深まりました。
これからのたてわり班の活動に活かされることでしょう。
児童の皆さん、特に6年生お疲れ様でした。

全校遠足

画像1 画像1
お弁当を食べ終わって遊びタイムです。
静かに食べることができました。
さすがです!

陵南公園は秋が深まっています。

全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
陵南公園に到着しました。
早速お弁当タイムです!

全校遠足

画像1 画像1
開会式を行い、出発です!
安全に行って、楽しんできたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策