12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ジャムサンド(いちご)・白菜のクリーム煮・コールスローサラダ・みかん・牛乳

 白菜のクリーム煮に使用している白菜は、八王子市にある尾崎農園でとれたものを使用しています。11月、12月の食育だよりに尾崎農園について紹介しています。

 白菜は寒くなると甘味が増しておいしくなります。これからますます寒くなってくるので、白菜もおいしくなっていきます。ご家庭でも、鍋や汁ものに入れて召し上がってみてください。

(写真2枚目は今日使用した白菜です)

6年生 社会科見学4

画像1 画像1
11時50分
北の丸公園に着きました。

昼食を取ります。

保護者の皆様、
美味しいお弁当の準備を
ありがとうございます。

6年生 社会科見学3

画像1 画像1
11時10分
議事堂の見学が終わりました。

これから北の丸公園に向かい、
昼食を取ります。

6年生 社会科見学2

画像1 画像1
10時20分
国会議事堂に到着しました。

今から議事堂内を見学します。

6年生 社会科見学1

画像1 画像1
12月21日 火曜日

本日は、6年生の社会科見学です。

国会議事堂と国立科学博物館に出かけます。

8時にバスで学校を出発しました。

4年生 社会科見学7

画像1 画像1
13時30分
浅草寺での学習が終了しました。

詳しく説明していただいた
ボランティアガイドの皆様に
お礼を述べました。

これからバスに乗って
学校へ帰ります。

4年生 社会科見学6

画像1 画像1
浅草寺で
台東区ボランティアガイドの皆様からの
説明を聞いて学習しています。

4年生 社会科見学5

画像1 画像1
12時30分
浅草に着きました。

12月20日「高月清流米」を食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
・高月清流米・さばのごまみそ煮・けんちん汁・ピリ辛白菜・はれひめ・牛乳

 今日は、八王子市高月町でとれた「高月清流米」を給食で食べました。
高月町は都内でも最大級の田園が広がり、そこでとれるお米を高月清流米と呼びます。八王子市道の駅滝山でも販売されていますが、数が少ないためとても珍しいそうです。

 八王子市のお米を味わって食べることができました。
(写真2枚目は高月清流米について、八王子市のHPから引用しました)

4年生 社会科見学4

画像1 画像1
11時30分
スカイツリー下の広場で
お昼ご飯を食べます。

保護者の皆様
美味しいお弁当を持たせていただき、
ありがとうございます。

4年生 社会科見学3

画像1 画像1
すみだ水族館では、
魚やクラゲ、ペンギンなどの様子を
観察しています。

4年生 社会科見学2

画像1 画像1
10時15分
東京スカイツリーに到着しました。

スカイツリーの真下を通ります。

4年生 社会科見学1

画像1 画像1
12月20日 月曜日

4年生は社会科見学に出かけています。

高速道路は渋滞しています。
9時50分時点で
子供たちを乗せたバスは、
新宿付近を走行しています。
東京都庁等、高いビルが見えて来ました。

これから、すみだ水族館に向かいます。

12月17日和み献立「山梨県の郷土料理」

画像1 画像1
画像2 画像2
・カツどん・じゃがいもとひじきの煮もの・いもがらのみそ汁・牛乳

 月に1度提供される和み献立の日でした。
本日は山梨県の郷土料理を食べました。

 山梨県のカツどんは卵でとじず、ご飯の上にキャベツととんかつをのせています。
またいもがらのみそ汁で使っている「いもがら」はアクが強いので水でもどしたあと、ゆっくり煮てからみそ汁に入れました。(写真2枚目に作り方を載せています)

 給食でカツどんを食べることはなかなかないので、みんなよく食べていました。

12月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・キムチチャーハン・棒餃子・もやしスープ・牛乳

 キムチチャーハンは辛さ控えめのキムチを使っているので、程よい辛さです。給食は量が多いので具を別で炒めて、炊きあがったごはんに混ぜて作っています。卵は均等にまぜられるように、泡だて器を使って炒めます。

 キムチチャーハンの作っているところを写真に撮ったので、編集して児童へ見せました。2枚目の写真です。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん・白身魚のマヨネーズ焼き・呉汁・小松菜とコーン炒め・牛乳

 12月が旬の小松菜を使用した「小松菜とコーン炒め」を食べます。
小松菜は寒さに強く、霜がおりると甘味が増しておいしくなります。
今日は八王子市でとれた小松菜です。ご家庭でも八王子産の野菜を選んでみてください。

(1枚目の写真は給食の見本として教室のモニターで映しているものです)

人権集会(人権教育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日は世界人権デーでした。
先日の人権集会では、各学級の代表児童が「親切・思いやり・助け合い」をテーマにして作った人権標語を発表しました。
また、6年生の代表児童が人権作文を発表しました。

代表児童の人権標語は職員室前に掲示しております。
ぜひご覧ください。

3年生 社会科見学5

画像1 画像1
13時20分
雨が降り止んでいます。

クラスごとに集合写真を撮ってから
学校に戻ります。

12月14日の給食

画像1 画像1
・ごはん・ごまアーモンドふりかけ・焼ししゃも・さつまじる・ゆず大根・みかん・牛乳

 今日は和食のメニューでした。
焼ししゃもはふっくらと焼き上げ、ごはんによく合います。
さつま汁には、八王子産のさつまいもが入っています。さつまいもの野菜しい甘みが汁にとけていました。
 八王子産のゆずを使用したゆず大根は、さっぱりとした味付けの和え物です。ゆずの香りがふわりとして、季節を感じる献立でした。

3年生 社会科見学4

画像1 画像1
12時10分
夕やけ小やけ ふれあいの里に
到着しました。

まずは昼食をとります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 ・避難訓練
2/16 ・中学校授業体験(5)
2/17 ・交通安全教室(5)・縦割り班活動(1〜5)

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室