フレンドパーク 2

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(10月2日)、フレンドパークを行いました。
2年生以上の学級が、みんなが楽しめるお店を出します。

特別活動の取組で、
話合いや協力、交流することをねらいます。

ゲームやクイズ、出し物等
どの学級も趣向を凝らしていました。

まだ、新型コロナウイルスの
リバウンド防止措置期間でもあり、
今回は、保護者の皆様の参観は
ご遠慮いただきました。

フレンドパークの様子を
写真でご覧ください。

本日(10月1日(金))の登校につきまして

保護者の皆様
地域の皆様

おはようございます。

本日、
児童は通常通り
8時〜8時20分の間に
登校させてください。

学校に到着した児童から順に
校舎内に入れるようにします。

風雨や交通安全に気を付けて
登校するよう
お子様にお話しください。

また下校時に風雨が強まることも考えられます。
その際、可能な方は、
児童のお迎えや通学路での見守りに
ご協力ください。

よろしくお願いいたします。

八王子市立元八王子東小学校
校長 高木 健示

明日(10月1日(金))の登下校に関するお願い

保護者の皆様
地域の皆様

日頃から本校の教育活動に対して
ご理解・ご協力をいただきまして、
誠にありがとうございます。

明日(10月1日(金))の
児童の登下校について
お願いいたします。

現在、
日本の南にある台風16号が北上し、
東京方面にも向かっています。
このため、
10月1日(金)、児童の登下校時刻に
雨量が多くなる恐れがあります。

明朝の登校につきましては、
風雨の状況を確認していただき、
児童に危険が生じると判断される場合は、
風雨が収まるまで自宅に待機させる等、
児童の安全を第一に考えた対応をお願いいたします。

なお、風雨が激しい場合、可能な方は、お子様の登下校の送り迎え、
通学路での子供たちの見守りを行っていただけますと助かります。

また、下校時に風雨が強く
児童の危険が生じると、学校で判断した場合は
風雨が収まるまで、児童を学校に留め置く等の対応を行いますので
ご了承願います。

台風の進路・勢力の様子によって、
児童が登校することが不可能な状況になった場合は、
明朝、児童の登校時刻の変更や休校等の対応を取ることがあります。

登校時刻の変更の場合、
休校の場合、
保護者の方による判断が難しい場合
には、
明日(10月1日(金))の
午前7時までに
マチコミメールでご連絡させていただきます。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、
安全確保に努めていただきますよう、
お願いいたします。


八王子市立元八王子東小学校
校長
高木 健示

人権の花 草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
ペア学年で植えた人権の花の花壇に雑草が生い茂ってしまったため、草取りを行いました。
上級生はペアの下級生に雑草の抜き方を丁寧に説明していました。
これからも水やりを続け、花を大切に育てていきます。

9/18 土曜授業 道徳授業配信

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(土)
台風14号の接近で
児童の登校への影響が心配されましたが、
予定通りに授業を開始することができました。

当初の予定では、
学校公開と道徳授業地区公開講座を行うことになっていましたが、
緊急事態宣言の発令が延長されたため、
保護者の方の来校をお断りし、
土曜授業を行っています。

各学級、道徳授業は
オンラインで配信させていただいております。
カメラ用のタブレットPCが固定されているため、
児童の表情等、細かなところまでは分かりづらいかとおもいますが、
学級・授業の雰囲気を感じていただけましたら幸いです。

指導案は、
本ホームページの「学年からのお知らせ」に
添付させていただきました。

本日(9月18日(土))の登校につきまして

保護者の皆様
地域の皆様

おはようございます。

本日の土曜授業及び
道徳科のオンライン配信は
予定通り実施いたします。

児童は通常通り
8時〜8時20分の間に
登校させてください。

風雨や交通安全に気を付けて
登校するよう
お子様にお話しください。

よろしくお願いいたします。

八王子市立元八王子東小学校
校長 高木 健示

道徳授業指導案について

保護者の皆様

明日(9月18日)配信予定の
道徳授業指導案データを
学校ホームページの「学年からのお知らせ」にて
公開しました。

また、
「新型コロナウイルス感染症等により登校できない場合について」の通知が
市教育委員会から届きましたので、
これについても取り急ぎ、
ホームページ「学校からのお知らせ」にて公開します。
プリントは、明日以降、児童に配布いたしますので、
ご確認願います。

元八王子東小学校
校長  高木 健示

緊急 明日(9月18日(土))の登下校に関するお願い

保護者の皆様
地域の皆様

日頃から本校の教育活動に対して
ご理解・ご協力をいただきまして、
誠にありがとうございます。

明日(9月18日(土))は
お知らせしてある通り、
土曜日授業と道徳科のオンライン配信を
行う予定です。

しかし、現在、
台風14号が進路を次第に東寄りに変えて、
東日本に進む見込みです。
18日(土)を中心に非常に強い風が吹き、
雷を伴った激しい雨が降り、
雨量が多くなる恐れがあります。

学校でも指導を行いますが、
明朝の登校につきまして、
各ご家庭では、以下のようなことをお子様にお話しください。

◎増水した川や池、用水等に近づかないこと
◎切断された電線や倒れた木等に近づかないこと
◎土砂が崩れるような場所には近づかないこと
◎傘をさしての登校の場合、自動車が見えにくくなり、
また運転手からも見えにくくなるため、
いつも以上に交通事故に気を付けること
◎その他、お子様の通学路に応じて気が付かれたこと

なお、風雨が激しい場合、可能な方は、お子様の登下校の送り迎え、
通学路での子供たちの見守りを行っていただけますと助かります。

子供たちの安全確保のため、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、台風の進路・勢力の様子によって、
児童が登校することが不可能な状況になった場合は、
明朝、児童の登校時刻の変更や休校等の対応を取ることがあります。

登校時刻の変更の場合、
休校の場合、
保護者の方による判断が難しい場合
には、
明日(9月18日(土))の
午前7時までに
マチコミメールでご連絡させていただきます。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、
安全確保に努めていただきますよう、
お願いいたします。


八王子市立元八王子東小学校
校長
高木 健示

図工の授業の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日、2年生の図工の授業風景です。

細長く切った新聞紙を、教室の壁や机などから伸ばしていき、教室を大変身させました。

住めるような場所を作る子、ハンモックを作る子、アトラクションを作る子、門を作る子など、個々の様々な発想で、教室中がみんなの作品でいっぱいになりました。



児童・生徒や教職員の新型コロナウイルス感染が確認された場合の学校の対応について

保護者の皆様

標記につきまして、
本日(9月15日)付で
各児童にプリントを配布しましたので、
ご確認願います。

なお、データを
ホームページの
「学校からのお知らせ」にも
掲載させていただきます。

よろしくお願いいたします。

重要 緊急事態宣言の期間延長等に伴う学校行事変更のお知らせ

保護者の皆様
地域の皆様

日頃から、本校の教育活動に対して
ご理解・ご協力をいただき、
誠にありがとうございます。

さて、報道にありましたように
東京都に発令されております緊急事態宣言が
9月30日(木)まで延長されました。

この期間に、保護者の皆様にお越しいただく行事を予定していましたが、
以下のように変更させていただきますので、ご確認ください。

9月14日(火)
5年生 姫木平移動教室に向けた保護者説明会
⇒予定通り実施します。
ただし、体調不良の方、外出が不安な方は参加を見合わせてください。
欠席の場合、
15日(水)にお子様を通して、保護者会資料をお渡ししますので、
お読みいただき、不明な点は、各担任にお問合せください。

9月18日(土)
学校公開・道徳授業地区公開講座
⇒保護者・地域の皆様への公開を中止します。
当日、児童は登校し、全学年4時間授業で下校します。
なお、当日に全学級の道徳授業は、保護者の皆様に配信します。
17日(金)にタブレットPCを持ち帰り、
そのPCを通してご覧いただく予定です。
視聴方法や配信時間につきましては、
来週、プリントにてお知らせいたします。

なお別件で、
9月16日(木)・17日(金)に予定していた
4・5・6年生の
「児童・生徒の学力向上を図るための調査」は延期いたします。
これは、本年度、各児童がタブレットPCを使用して実施しますが、
現在、都のシステムが正常に機能していないためです。
復旧の通知があり次第、延期日をお知らせいたします。

様々な変更、誠に申し訳ございませんが、
引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大や交通事故等の防止に向け、
各ご家庭のご協力をお願いいたします。


八王子市立元八王子東小学校
校長  高木 健示

提出物 9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆黒砂糖パン
☆ポークビーンズ
☆カラフルサラダ
☆牛乳

今日のポークビーンズは、豚肉を2時間程煮込んでいるのでとても柔らかくて美味しく仕上がりました。朝早くから作り始めているからこそ出来ることだと思います。

学校が始まり、さらに気温も低くなりました。
寒い日は、暖かいスープやしょうがを摂り身体を温めて、風邪などひかないように気をつけましょう。

9月2日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆マーボー豆腐
☆コーンと卵のスープ
☆キャベツのしょうが風味
☆牛乳

キャベツのしょうが風味に使っているキャベツとしょうがは八王子市でとれたものを使っています。
野菜は苦手な子が多いですが、いつもより残菜も少なくとても嬉しく思いました。

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆スタミナ丼
☆中華スープ
☆ベイクドポテト
☆牛乳

スタミナ丼は野菜たっぷりな献立でした。ごはんが進む味でとても人気でした!
ベイクドポテトはオーブンで焼いた後に、のり塩で味付けをしました。
どの料理も人気のあるメニューでした。


これは「災害情報掲示板訓練」です。

「本日10:00分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。」

8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆和風きのこピラフ
☆ABCスープ
☆コーンポテト
☆牛乳

 今日もとても暑いですが、みんなしっかり食べていました。
とくに牛乳は1学期よりも残菜が少なくなっている印象です。

まだまだ暑いので、食事や牛乳で水分と塩分をとり熱中症に
ならないようにしていきたいですね。

今日の八王子産は「キャベツ」でした。

8/28 真夏の「漢検にチャレンジ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日(土)
午前中に漢字検定が行われました。
昨日、2学期の始業式を終えたばかりで、
2学期最初の休日にもかかわらず、
多くの児童が自分の実力に応じて、
漢字検定にチャレンジしました。
なお、本日の受検者は53名です。

良い結果が出ることを願っています。

緊急事態宣言発令中であり、
会場に入る際に検温を行ったり
受検会場である教室の換気に配慮して行いました。

スタッフとしてご尽力いただいた
保護者の皆様、
学校運営協議会の皆様、
誠にありがとうございました。

8/27 2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
元気に登校し、安全ボランティアの皆様に
「2学期もよろしくお願いします。」
と挨拶する子の姿も見られました。

2学期の始業式は集合せず、
放送を使用して、各教室で話を聞きました。

10時30分時点で
昇降口の気温計は34度を示しています。
とても暑い一日になりそうです。

感染症拡大防止のため、
教室の扉は開けて換気し、
エアコンを併用して、
熱中症の防止にも努めています。

「新型コロナウイルス感染症対策における国の緊急事態宣言発令期間中の対応について」のプリントを本日、児童に持ち帰らせますので、ご確認ください。
ホームページにも、データを掲載してあります。

なお、お知らせした通り、本日の引き渡し訓練は延期させていただきました。
延期日は、緊急事態宣言発令が解除される前提で、
10月8日(金)に設定させていただきます。

再度、ご確認の程、よろしくお願いいたします。

明日(8月27日)の始業式に向けて

保護者の皆様

いよいよ明日から
2学期が始まります。

新型コロナウイルス感染症対策に努めながら、
教育活動を進めて行きたいと考えておりますので、
ご協力の程、お願いいたします。

緊急事態宣言発令期間中の対応について
明日(27日)、プリントを配布し、
同じ内容をホームページでもお知らせいたしますので
ご確認願います。

現在、体調がすぐれない、
あるいは感染症不安により
やむを得ず、お子様が登校できない場合は、
欠席とはいたしませんので、
その旨、学校にご連絡願います。
(マチコミメールの欠席連絡にてお知らせください。)

以上、よろしくお願いいたします。


八王子市立元八王子東小学校
校 長  高木 健示
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 ・避難訓練
2/16 ・中学校授業体験(5)
2/17 ・交通安全教室(5)・縦割り班活動(1〜5)

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室