7月13日 願いごとは育ちの第一歩
先週末は、清水移動教室、今週月曜日は私用でお休みをいただきましたので、約3日ぶりに学校の仕事をしました。
校舎内を周っていると、4年生の掲示に目が留まりました。 3つのクラスの入り口のところに、七夕の願い事が紹介されていました。七夕ですが笹はありません。でも七夕の願い事です。 私は一人一人の願い事を読んでいきました。いろいろな願いごとがありました。コロナのことを書いた子、足が速くなりたいと書いた子‥。願いごとに良い悪いはありませんね。その子の今の願いなのですから‥。 私は、願うということは成長の第一歩だと考えています。なぜなら、願いは目指すべき目標になるからです。大きな願いを言うと、「そんなの実現できるわけはない。」と批判されることもありますね。 でもです。実現するかどうかを考えて、願いを持たないより、まずは「こうなりたい!こうありたい!」と願いを持つことのほうが何倍もポジィティブです。 ですから、私は学校は大いに夢を描き、願いをもつところでありたいと思います。 子どもたちだけでなく、私達大人も願いをもちたいものです^_^ 7月13日 1年生 体育「プール」
今日の1年生の1、2時間目は、プールでした。少し曇っていましたが、そんなことは言ってられません。
子どもたちは着替えて、いざプールへ! 子どもたちが「地獄のシャワー」と呼ぶ恐るべき「水のシャワー」をくぐり抜け、子どもたちはいざプールの中へ! 水慣れのあと、みんなでオニゴッコをしました。とってもとっても楽しそうでした(*^^*)! 7月13日 2年生 国語「漢字テスト」
2年生の1つのクラスでは、国語で漢字テストをしていました。
漢字テストと言っても、10問の小テストではなく、2年生の一学期を占う50問テストです。 大事なテストなので、始まる前の子どもたちは緊張ぎみ。 先生の丁寧なテストの説明を受けて、いざ出陣! みんな頑張って取り組んでいました\(^o^)/ 7月13日 3年生 音楽「ゆかいな木琴」
3年生の音楽は「ゆかいな木琴」を楽しく合奏をしていました。
今回の目的は、「木琴」です。曲名にある通り、木琴を楽しく演奏することが目的です。また、リコーダーもソからドまでを演奏します。これも目的の1つです。 授業では、列ごとに担当する楽器を変えるという手法で行いました。子どもたちが座っている座席の列が4列ありました。そこで列ごとに演奏する楽器を変えながら演奏を続けていきます。 子どもたちは、何度も演奏するたびに、何をすればいいかが見えてきて、とても楽しく演奏ができました! 7月13日 4年生 算数「1より小さい位」
4年生の算数は、小数です。
今日は小数の位を学習しました。 9.368という小数の中で、点の右側の位の名前を考えました。 点よりも左は1の位。とすると、点の右隣は?? 子どもたちの中から「10分の1の位!」という声が出ました。「どうして10分の1の位なのですか?」と先生が聞きました。 子どもたちは、すぐには答えられませんでしたが、先生の「ここは、1を10個に分けたうちの‥」というと、「わかった!」と言って発表できました。 いよいよどんどん小さな世界に入っていきますよ! 7月13日 5年生 家庭「おいしい たのしい 料理の力」
5年生はいよいよ家庭科で調理実習をします。
コロナ禍ですが、会食は黙食ですが、お料理はおしゃべりしないので感染対策は大丈夫です。 それにしてもなんとステキな単元名でしょう。「おいしい たのしい 料理の力」その通りですね!料理は人を楽しくさせます。そして美味しいと幸せをもたらします。 これが料理の力ですね。 今日のクラスでは、今週の調理実習に向けて、最後の学習をしました。 これでバッチリですね! 初めての調理実習‥子どもたちはとってもワクワクしています(*^^*) 7月13日 6年生 国語「パネルディスカッション」
6年生の1つのクラスでは、国語でパネルディスカッションの準備をしていました。
パネルディスカッションとは、ひ、1つのテーマのもとで数名の人が意見を出し合い、それを周りの人が聞いて、時々参加するという話し合いの方法です。 このクラスのテーマは、環境問題です。そこでこのクラスの一人一人が自分なりの環境問題についての考えをまとめていました。 自分なりの考えがまとまったら、「きっとこんな質問が来るんだろうな」と質問を想定して、それについての答えをあらかじめ考えていました。 パネルディスカッションは、全ての子どもがパネラーとして参加します。ドキドキしますが、とても貴重な経験になるはずです! 1年生…虫取りに…
石川東公園に出発です!今日は気持ちよく晴れてよかったですね。
どんな虫に会えるかな…と聞くと、カマキリ!クワガタ!元気な声が帰ってきました♪ さてさて、虫取り結果はどうてしょう?! 4年生…社会科見学まとめ…
清掃工場での学びをリーフレットにまとめています。しかも…タブレットPCで!
文字入力はもちろん、写真や図を入れることにもチャレンジしています。PC操作は仲間と助け合って進めていました。 行ったからこそ言える現地での思いもしっかりと書き(打ち)残したいてすね! 5年生…プール!
ようやく、ようやく、眩しい太陽の下で水泳指導が実施できました!
気温も水温も申し分なし。少し風がありますが、先週までのことを思えば…最高のプール日和です! 5年生はこのあと縦25mでの泳ぎの練習に取り組んでいました♪ 6年生…資料の調べ方
ドットプロットを作って記録のちらばりの様子を見て、中央値や最頻値、平均値などを調べたり、ヒストグラムに表したり…。
6年生になると、情報の活用の仕方も複雑になります。また、何を伝えたいのか、によって効果的な情報の示し方が変わってくるところも難しいところですね。 オリンピック・パラリンピック学校連携観戦について7月9日 清水移動教室2日目を終えて
一泊二日の清水移動教室を無事におえて、全員元気に学校に戻ることができました。
まず、保護者の皆様におかれましては、移動教室の実施にあたり、様々なご支援をくださり、本当にありがとうございました。コロナ禍での宿泊行事は、保護者の皆様のご理解とご支援なしには成立しません。出発式、到着式での温かい眼差しとお声掛けは、何より引率する私達を勇気づけてくださいました。 また、清水での移動教室は今年で2回目となりますが、今年はカヌー体験を始め、移動教室に行かなければ体験できない企画を実施するなど、清水という場所は学びの多様性があり、さらに充実させていくことができると確信いたしました。これにはホテル・ゴーシーズの受け入れ対応にも感謝いたします。 八王子の子どもたちのために、尽力いただきました。ありがとうございました。 そして子どもたち。この2日間をとても楽しんでくれました。そして、一つ一つの活動、食事、生活を重ねるごとに、学習して学び、育っていきました。 みんな、よくがんばったね!先生たちは皆さんに大拍手を贈りますよ! 私はこうした行事を体験するたびに実感します。 小宮小学校は、子どもたちが教育活動に全力で取り組み、それを保護者の皆様、教職員が精一杯支援することを重ねる中で、子ども、家庭、教師の三者のつながりが深くなり、みんなで成長してきていることを。 皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 7月9日 5年生 清水移動教室15「到着!」
予定より、45分程度遅れてしまいました。お迎えに来てくださった保護者の皆様、申し訳ありませんでした。
16時55分。到着式を行いました。 まずは何より子どもたちがこうして安全に過ごすことができ、元気に戻ってこれたことが何より嬉しいです。 そして、子どもたちは、この2日間で一つ学年として学び、変わって来たと思います。 それは、学年として揃えることができるようになったということです。 この2日間、予定通りに一つ一つ行ってきましたが、いつも予定時刻より遅れてしまっていました。それは、全員が揃わなかったからです。 でも、そのたびに振り返り、全員が次を意識して用意することで、5分前行動がとれるようになり、最後の閉校式は10分前に始めることができました。 この価値は、移動教室にどどまるものではありません。これからの生活や学習においても、全員が意識をして、揃えていくことができれば、学年として成長していけることはまちがいありません。そして、一人一人が全体を意識することで、一人の力もぐんと高まっていくはずです。 5年生の皆さん、2日間、楽しかったですね。そしてよくがんばりましたね。 慣れない生活で体は疲れていると思います。ゆっくり休んでまた来週からがんばりましょう! 7月9日 5年生 清水移動教室14「トイレ休憩」
15時45 分。トイレ休憩のために、厚木パーキングエリアに到着しました。
子どもたちは、全員元気です。 バスに乗ると雨が降ってきますね‥。 学校に着いたときに降ってないといいのですが‥。 16時05分。バスは厚木パーキングエリアを出発しました。学校到着時刻は、16時30分〜17時の間くらいになりそうです。 6年生…生活習慣病
子どもたちに最も身近なものかもしれませんね。【虫歯】など口の中の病について学んでいます。
タブレットも活躍です。「歯」をネットで調べると…ちょっと目を逸らしたくなる画像がたくさん…。いつも自分では見えない、自分の口の中が心配になります。 子どもたち…きっと今夜はいつも以上にていねいに、歯磨きをすることでしょうね! 7月9日 5年生 清水移動教室13「おみやげタイム2」
短い時間でしたが、子どもたちは、買い物かごを片手に楽しそうに買い物を楽しんでいました。
ただ、短時間に集中して買い物をしたので、レジにすごい行列ができていました。 お店の方に「ご迷惑をおかけしています。」とあいさつすると、 「いえいえ、とってもありがたいです。」 と言ってくださいました。 14時5分。全員トイレを済ませてドリームプラザを出発です。 これで、もう行くところはあと1つです。そうです。小宮小学校です。 この後、厚木PAに寄りますので、そこで到着予定時刻をお伝えします。 7月9日 5年生 清水移動教室12「おみやげタイム1」
13時28分。お土産を買うドリームプラザに到着しました。
子どもたちは先生からお小遣いを受け取り、いざ!!! 去年の子どもたちは、某人気アニメのグッズに殺到していましたが、今年は、どうでしょう^_^? 今年は、人気アニメコーナーに殺到するものの、一つに集中することはなく、いろいろなものを買っていました。 そして、何だか目が飛び出る金魚みたいなものを買っている子が多く、この商品は売り切れとなりました(笑) 7月9日 5年生 清水移動教室11「最後の食事」
最後の体験を終えて、いよいよ最後の食事をいただきます。最後の食事場所は、なんとホテル・ゴーシーズです。
コロナの影響で当初予定していた場所が利用できなくなり、再びゴーシーズにお世話になることにしました。 12時30分。ゴーシーズ到着です。 メニューは野菜カレーです。美味しいカレーをお腹いっぱいいただいた子どもたち。大満足ですね! 12時50分にごちそうさまをする予定です。 その後はお土産を買いに、ドリームプラザに向かいます。 7月9日 5年生 清水移動教室10「冷凍倉庫体験」
移動教室最後の体験!
それは「冷凍倉庫体験」です。 11時。冷凍庫体験ができる倉庫に到着しました。 ここではクラスごとの2班ごとに冷凍庫の中に入りました。 この冷凍庫はもちろん、遊びのためのものではありません。実際に水産物の冷凍庫として使用しています。この中にはメバチマグロや南インドマグロがまるごと冷凍されていました。 最初に注意事項を説明してくださり、その後いよいよ入っていきます。 子どもたちは、大興奮! 一度入ると、寒くてすぐに出たいと言う子もいましたが、「もう一回、入りたい!」と言う子が続出! これは本当に貴重な体験です。 水産業の仕事を間近で学びながら、−60度を体験できるのです。 11時56分。最後の班が終了しました! これからもう一度ホテルに戻ってお昼ごはんをいただきます^_^! |