ゴースマイル!小宮小!

6月23日 3年生 音楽 「元気に歌おう」

3年生の音楽はどのクラスもとても伸びやかなステキな歌声が出てくるようになりました。
今日のクラスも5時間目の疲れが出てくる時間帯にもかかわらず、みんな集中して歌を歌っていて、マスク越しではあっても、確実に歌声が変わってきました。
音楽の時間の歌は、歌集をもとに歌います。それは音楽の先生の「歌集の歌をできるだけたくさん歌えるようになってほしい。」という思いがあるからです。
そして歌詞を音楽室前にモニターで映します。歌詞がわからないという不安をなくすためですね。
教育は働きかけですから、こうした工夫があって、はじめて子どもたちが変わってきます。

3年生は、伸びやかに歌うことの楽しさを感じ始めています。その実感がもっと元気に歌おうという気持ちへとつながっています。

11月の学芸会がとっても楽しみになってきましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 4年生 算数「垂直と平行、四角形」

4年生の算数は「垂直と平行、四角形」の単元を学んでいます。
この単元では、「垂直と平行」という概念をまず確認し、その後この2つの特殊な直線の関係が含まれる四角形の学習へと進んでいきます。それが「台形と平行四辺形」です。
今日の授業では、台形と平行四辺形の概念を学習し、教科書の問題をときながら、確かめていきました。
教科書の問題は、いくつかの四角形が掲載されていて、その中で台形と平行四辺形を見つけるという問題でした。
子どもたちは、ノートに見つけた台形と平行四辺形の記号を書きながら、なぜそれが台形と平行四辺形なのかという理由も書いていきました。この理由が大事ですね。子どもたちは記号はすぐに書けましたが、理由では少し困っている子もいました。でも一生懸命書いていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 5年生「移動教室ガイダンス」

5年生は、7月に予定されている清水移動教室に向けて、しおりを作りました。そして、そのしおりをもとに清水移動教室のガイダンスを行いました。
5年生にとっての移動教室は、もちろん初めてのことですね。だから不安と楽しみで心がいっぱいになっているようでした。
そこで、できるだけその不安を少なくして、楽しみを増やすために、先生はとてもていねいに一つ一つのことを説明していました。

今日は、この後に移動教室説明会を行いました。たくさんの保護者のみなさんが参加してくださり、担任一同とっても感激しています。ありがとうございました。

心配なことはいつでも遠慮なく問い合わせてくださればと思います。

子どもたちのかけがえのない思い出となるように、みんなでがんばっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 6年生 外国語「月」

6年生の1つのクラスでは、移動教室前ではありましたが、外国語の学習をしっかり取り組んでいました。
今日の外国語の学習の中で、「月」について学習し、4線のプリントに1月から順に月の名前を英語で書いていました。
子どもたちは、月の名前を大文字と小文字を上手に使い分けてきれいに書いていきました。

英語の文字はすぐに書けるようにはなりませんが、「続ける」ができれば必ず英語は身についていきます。
先生が言いました。
「中学校に行ったら、小学校1年生の時を思い出して英語を学習しましょう。1年生のときには、ドキドキしながらひらがなを必死で書きましたね。あの気持ちです!その気持ちを思い出してがんばってくださいね。」
と。本当にそのとおりです^_^
でもまずは日光ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 思いがけないプレゼント(^o^)

いよいよ明日から6年生の日光移動教室です。
その日光移動教室の前日である今日、お昼休みに校長室をノックする子がいました。
ドアを開けてみたら、そこには1年生が6人立っていました。
その真ん中に立っている子が言いました。
「校長先生、明日からの移動教室、気をつけて行ってきてください。」
と言いながら、きれいに包装されたてるてるぼうずを渡してくれました。
私は全く予想していなかったので、この1年生の子どもたちの純真な思いにふれて、本当にとってもうれしかったです!
そして、そのてるてるぼうずのウラにはステキなメッセージがか書かれてありました。胸がいっぱいになりました。

今日は、6年生が大好きな1年生が、てるてるぼうずを作って、お手紙と一緒に6年生に届けてくれたのでした\(^o^)/

6年生も嬉しかったでしょうね。
こんなにステキな応援をしてもらったのですから、きっと3日間は天気に恵まれるはずです!

明日からいよいよ日光移動教室です!1年生の思いとともに、出かけてきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏ラヴァーズコンツェルト

今日はこれまで練習を重ねてきた合奏の発表会♪
さすが6年生…異なる楽器の音の重なりが美しいだけでなく、主旋律がしっかりと感じられる合奏でした。
ボーカルを取り入れた班もあって、まるでバンド演奏のよう!聴いて楽しい発表会になりましたね♪
画像1 画像1

6月22日 1年生 国語「な」

1年生の1つのクラスでは、国語でひらがなの「な」の学習をしていました。
ひらがなの学習も後半戦。だんだんむずかしいひらがなが出てきます。「な」は、大人でも形がかっこよい「な」を書くのはむずかしいです。その「な」を今日は習ったのですが、なんと「な」は、子どもたちの名前の中にたくさん入っていることが、「なのつく言葉」の発表でよくわかりました。子供によっては「な」が名字と名前の両方に入っている子もいました。
子どもたちはとっても嬉しそうに「な」のつく言葉を発表していました。
「な」というひらがなはとても難しいのですが、子どもたちにとっては馴染み深いひらがなでもあることがよくわかりました。
さあ、たくさん「な」を書いて、上手に「な」が書けるようになりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 2年生 体育「初めてのプール」

ついに2年生!今日、プールに入りました!
小学校で初めてのプールです!嬉しいですね!
今日は、気温水温ともに少し低く、子どもたちにとっては少し寒い状況でした。
でも、太陽が出てくると、じんわり温かく汗をかくくらいの気温。難しい判断でした。
でも、子どもたちの思いと担任の先生方の思い派一致しました!それは
「なんとかしてプールに入りたい!」
です!そして、サムいけど楽しいプールが始まりました。水慣れから伏し浮きをして、次に水遊びです。子どもたちは先生が言う生き物になりきってプールを歩いていきました。
特にカニさん歩きは、子どもたちは苦労しました。横に歩こうとするとどうしても体が浮いてしまい、歩きづらいのです。
でもこの体験こそがプールの大事な勉強ですね!
最後は「宝探しゲーム」で、みんな楽しそうに宝を見つけました(^o^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 3年生 書写「土」

毛筆を始めたばかりの3年生。いつの間にか三画の漢字「土」に挑戦していました。
この文字は縦画、横画を組み合わせた最初の漢字になります。同じ横画でも一画目と三画目では、長さや形が違います。このちょっとした違いを見つけられると、文字の形も大きく変わってきますね。
さて、3年生。習い始めたとは思えないほど、落ち着いて、ゆっくり文字を書いていました。これまた、ゆっくり書けるのがすごいです。ゆっくり書くことで、気をつけることをたくさん考えることができるからです。
筆の立て方もいい感じでした。
ショ者の先生が、工夫に工夫を重ねて指導してきた成果が形になってきましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 4年生 国語「七人一首」

今日の4年生の1つのクラスでは、国語で百人一首ならぬ、「七人一首」の大会が行われていました。百人一首は、百人が一首づつ集めてできていますね。では、なぜ七人一首なのかというと、短歌を学ぶ今回の教科書の単元には、七人の人の短歌が紹介されていて、それを集めたので「七人一首」となったのです(笑)
おもしろいですね。でもこうすることで、教科書にある短歌を自然に覚えることができますね!ステキな工夫です^_^
そして「七人一首大会」百人一首と同様で、上の句を先生が読んで下の句を子どもたちが取ります。もちろん手作りです!
そして、7回ですぐに終わるので回転が早くて、何度もできるところがいいですね!
子どもたちは、七人一首大会を真剣に取り組んでいました。これもステキでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 5年生 体育「水泳」

今日の5年生は、待ちに待ったプールに入りました。楽しみにしていたプールですが、今年は条件付きです。そうです。感染対策をとりながらのプールと言うことで、最初は学年で集まって、着替えからプールに入るまでの流れをしっかり抑えました。
そして、いよいよプールに入ります。
マスクを取りました。これも久しぶりですね。
でもマスクを取るということは、おしゃべりをしないということです。
5年生にそれができるのか‥。正解は「できる!」でした。5年生はすごかったです!一人も話をしないで、バディと体操を行い、声を出さないで、水のシャワーを浴び、そして最後には声をガマンして、ちょっと冷たいプールに入りました。
プールに入った子どもたち。声は出しませんでしたが、顔はニコニコでした^_^!
2年ぶりのプールに入ることができて、良かったですね(*^^*)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 6年生 理科「植物の体のつくり」

6年生の理科は、「植物の体のつくり」です。前回までは、植物にとって必要な水分はどのように体に取り込み、どこを通って、どこから出すのかということについて、実験を通して学んできました。
次は、体にとって必要な養分はどのように取り込んでいるのかについて学んでいます。植物は土の中の養分を吸い上げていますが、でも土のないわずかな場所にも根をはり、成長しています。これは体の中で養分を作り出していると考えられます。
それはどこで、どのように作り出しているのか‥。
今日はここの学習をしました。
実験では日光によく当てた葉とそうでない葉の2つを用意し、その葉から、緑色の葉の部分を紙に移し取ります。
その上にヨウ素液をかけて、反応を見ました。
実験は大成功!
葉の色がヨウ素液をかけると変わったのです。
つまり、葉の中ででんぷんを作り出していることがわかりました。
子どもたちは、実験の目的をよく理解して、真剣に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 伝える全校朝会No.4

今日は、伝える全校朝会の4回目を行いました。
伝える全校朝会も、4回目を迎えるとだんだんとリズムができてきました。
今日は、最初に6年生の子が、一人でゴミ拾いをしている体験を通して、「みんなの道を歩ける街八王子を作りたい」というテーマで、ゴミない街にしようと呼びかけました。自分一人でゴミを拾って感じたことを伝えてくれ、とても説得力のあるお話でした。

次に小宮小改善会議で取り組んでいる「手洗い」について、各委員会がどのように取り組んでいるのかを委員長さん、副委員長さんが発表してくれました。「小宮小学校に手洗いを徹底する」という共通目標をなんとしても実現するんだという強い気持ちが各委員会から伝わってきました。小宮小学校は本当にすごいです!

最後に図書委員会の委員長、副委員長さんが、50冊読んだ子の、表彰を行いました。
約学校に来た日が60日。その中で50冊を読んだのです!すごいです\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 3年生の社会科見学の引率をして

今日は、3年生の市内見学の引率で1日お出かけしました。八王子市の南のニュータウン、西の恩方、そして中心の市役所‥。行った場所はたったの3箇所でしたが、それでも発見に次ぐ発見で私にとってもとても充実した1日となりました。
今日の見学でわかったことは、2つあります。

1つは小宮小学校の子どもたちは、素直で真っ直ぐであるということです。市役所を見学した際には、説明をしてくださる教育総務課の方の質問にたくさんの子が手を挙げて意見を言い、そして質問も途切れることなくたくさんの子がしていました。これには教育総務課の方から、「小宮小学校の子どもたちは、すばらしいですね!」と褒めてくださいました。
しおりにも気がついたことをたくさん書いていました。学ぼうという気持ちを持ち、それをまっすぐに行動に示すことができるのは、素直で前向きな気持ちが子どもたちの中にたくさんあることを示しています。
私は小宮小学校の校長として、とても誇り高い気持ちになりました。
そしてもう1つは、八王子市の多様さです。面積も広く、人口が多いだけでなく、自然の地形や産業、暮らし、そのどれもが多様性に溢れていました。今日1日でそんな八王子市のステキなところをたくさん見つけることができたのですから、これからもっと見つけられそうです^_^!

本当に楽しい社会科見学でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 3年生 社会科見学9「帰校」

15時15分。予定より少し遅れて学校に到着しました。
みんな疲れていますが、最後までいい態度で終わりの会を迎えました。
そして、最後の「さようなら」を終えた子どもたち。やっぱり疲れていますね。疲れるということは、それだけがんばった証拠でもあります。家に帰ったら、お家の人に今日の見学で見つけたことをお話してほしいと思います。
そして、明日の社会では早速まとめの学習をおこないます。しおりを忘れないで持ってきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 3年生 社会科見学8「市役所見学」

13時15分。予定より15分遅れて市役所に到着しました。
子どもたちは、夕やけ小やけふれあいのさとからバスに揺られて40分。お昼も食べて気持ちよく眠っている子もいましたが、みんな元気に到着しました。
市役所では、まず3つのグループに分かれて見学に行きました。そのうちの1つのグループは最初に5階の議場に行きました。
担当の方が「市役所とは、何をしているところか知っていますか?」と聞きました。すると子どもたちから「交通、建物、引っ越し」という意見を出しました。
担当の方から「よく知ってるね!」とほめてもらいました。

次に渡り廊下のところで、西側の景色を見ながらクイズがありました。
「八王子市で一番高い山は?」
「浅川で見つかった化石は?」
さて、答えは何でしょう?

次に東側の景色を見ました。
東側は、山が見えなくてビルがたくさんありました。
最後にロビーに来て、説明をしてもらいました。ロビーの真ん中に大きなレリーフが飾られてあり、その中に八王子のマークが隠れているというのです。子どもたちは、一生懸命探して、「あっ!あった!」と自力で見つけた子も何人もいました。
そして、八王子市の郷土産業の製品を見学しました。八王子市は、面積も広いけれど、郷土の産業も多様です。
説明をしてくださったのは、教育総務課の方々でした。お忙しい中でていねいに説明をしてくださり、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
さあ、市役所見学が終わって、これから学校に戻ります。出発時刻は、14 時43分です。
少し遅れてしまいましたので、八王子駅車窓観察はカットして、このまま小宮小学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 3年生 社会科見学7「お弁当タイム」

さあ、お弁当タイムです!場所は「夕やけ小やけふれあいのさと」の芝生の広場です。
今日は天気に恵まれたので、気持ちの良い風の中、外でお弁当をいただきます。
暑いかなと思いましたが、それほど暑くはありません^_^!
子どもたちは、ソーシャルディスタンスをとりながら、久しぶりに楽しくお昼をいただきました。
でも、少し遅くなったので、あんまりのんびりしていられません。。
12時20分にはここを出なくてはいけません…。
もう少しのんびりしていたいなぁ…。

それにしても美味しいお弁当を作ってくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!子どもたちは、お弁当で大きな幸せに包まれました(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 3年生 社会科見学6「夕やけ小やけふれあいのさと」到着!

上柚木公園から約1時間かかって、次の目的地である「夕やけ小やけふれあいのさと」に到着しました。11時35分です。
途中で道路が渋滞していたため、少し時間がかかってしまったので、到着するやいなや、子どもたちはトイレに駆け込んでいました^_^
ここでお楽しみのお弁当をいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン

水道局の方々から、上水道について様々なことを学びました。
水道が誕生した江戸時代まで遡ったり、世界の水事情を聞いたり、東京都の浄水技術を実験で見たり…。
いつも蛇口を捻れば出てくるキレイな水…それが当たり前のことではないことを知りました。
今日からは、今まで以上に水を大切にできるといいてすね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 3年生 社会科見学5「上柚木公園見学」

到着して、まずはみんなで集まって車窓見学で気がついたことを発表しました。小宮と違うところは、家の形やマンション、同じところは家がたくさんあるところ、歩道橋がたくさんあるところと発表してくれました。

そして、上柚木公園の中と周りを歩いてみました。みんな上手に歩いて見学をすることができました。

最後に歩いてみて気がついたことをハズに戻ってしおりに書きました。
もう書くところがない子もたくさんいます。学ぶ姿勢がすばらしいです^_^!
これで八王子市の南方向の見学を終え、今度は西の方向に行きます。目的地は「夕やけ小やけふれあいのさと」です。
10時15分、バスは出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会