緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

野菜350献立

画像1 画像1
【5月24日の献立】
・牛乳
・セルフマッシュサンド
・チキンビーンズ
・美生柑

〜しっかり食べよう!野菜350〜

これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。

今日は5月の献立の中で、野菜たっぷりの献立です。
野菜をたっぷり食べて毎日元気にすごしましょう!

5月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【5月21日の献立】
・牛乳
・わかめごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・肉じゃが
・ゆでそらまめ

今日は、八王子の農園でとれた新鮮で大きな「そらまめ」が届きました。
1年生が1,2時間目に、さやむきのお手伝いをしてくれました。
(さやむきの様子は、前のページをご覧ください)

1年生が一生懸命むいてくれた「そらまめ」は、薄皮もやわらかくとってもおいしかったです。
サンプルケースを見た他の学年の子から「今日は1年生がむいたんだって!」「おいしかった!1年生に言わなくちゃ」という声も聞こえてきました。

旬のそらまめを全校で味わうことができました。1年生のみなさん、ありがとうございました。

1年生そらまめのさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が、給食につかう「そらまめ」のさやむきをお手伝いしてくれました。
教室に行くと、しっかりと手洗い・マスクをして待っていてくれました。

そらまめのさやを見せると「わー!大きい!」と驚いた様子。
さやむきの方法は色々ありますが、今日は2つの方法をお話ししました。
1つは、さやのすじに親指の爪をいれて、すじにそって開く方法。もう1つは、ぞうきんを絞るときのように、さやをねじってむく方法です。
さやむきの様子を見ていると、ねじってむく方がむきやすい様子でした。


事前に絵本「そらまめくんのベッド」を読んでいたので「本当にふわふわのベッドがあるー!」「ふわふわで気持ちいい」という声が聞こえました。そらまめの特徴を実際に見たり、触ったりできたようで良かったです。


給食で食べた感想も「おいしかった!」「おかわりしたよ」と、嬉しそうに教えてくれました。
ぜひ、ご家庭でも「そらまめのさやむき」について、話題にしていただけたら嬉しいです。

5月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【5月20日の献立】
・牛乳
・きびごはん
・いかの香味焼き
・五目煮豆
・かきたま汁

「五目煮豆」には、大豆・鶏肉・にんじん・ごぼう・角切り昆布・白いりごまを入れています。
大豆は、乾燥大豆を朝一番にゆでてやわらかくしています。
にんじん・ごぼうは、ほかの具材の大きさに合わせて角切りにしました。

給食では、大豆のほかにも、色々な豆を使用します。
栄養価の高い「豆」、給食で食べて、好きになってもらえたらうれしいです。


5月19日の給食

画像1 画像1
【5月19日の献立】
・牛乳
・ごはん
・マーボー豆腐
・ごまめナッツ
・わかめとえのきのスープ

「ごまめナッツ」は、細切りアーモンド・いりこ・白ごまを乾煎りします。
そこへ、さとう・しょうゆ・みりんを合わせて加熱したタレをからめ、粗熱がとれたら、最後にグラニュー糖をまぶして完成です。
おやつにもおすすめの一品です!

せかとも献立「ギリシャ」

画像1 画像1
画像2 画像2
【5月18日の献立】
・牛乳
・セサミパン
・ムサカ
・ポリティキ
・ファソラーダ

〜東京オリンピック・パラリンピック〜
学ぼう!食べよう!ギリシャ料理

セサミ(ごま)パン・・・「クルーリ」といいます。

ムサカ・・・じゃがいも、ナス、ミートソース、ホワイトソースを重ねて焼くラザニアのような料理です。

ポリティキ・・・キャベツなどの野菜をレモン汁、オリーブ油、塩で和えるサラダです。
 
ファソラーダ・・・白いんげん豆を野菜と一緒にとろけるくらい2〜3時間煮込んで作る、野菜と豆の旨みたっぷりのスープです。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【5月17日の献立】
・牛乳
・ひじきと豆のピラフ
・たまごスープ
・ポテトのチーズ焼き

「ポテトのチーズ焼き」は、角切りにして蒸したじゃがいもとホールコーンを塩で味付けし、上からナチュラルチーズをかけて、オーブンで焼きました。

五つの輪で体力アップ

画像1 画像1
画像2 画像2
【5月14日の献立】
・牛乳
・五穀ごはん
・とり肉のからあげ
・のっぺい汁
・ほうれんそうの酢みそあえ
・冷凍みかん

〜オリンピック・パラリンピック選手に学ぶ、五つの輪で体力アップ献立〜
『疲れをとるよ(疲労回復)』

長い時間の運動によってエネルギーが不足すると、疲労が起こります。普段の食事でしっかりエネルギーを補給し、運動後は「炭水化物」と「たんぱく質」「ビタミン類」を多く含む食べ物をとりましょう。
今日の給食は、炭水化物とたんぱく質とビタミンがとれる組み合わせです。

写真は、「冷凍みかん」を洗っているところです。
他の果物と同様に、3回流水で洗ってから、配缶します。
なるべく冷たいまま教室に届くように、給食提供ギリギリの時間に洗うようにしています。

桑都御膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【5月13日の献立】
・牛乳
・かてめし
・桑都焼き
・絹のお吸い物
・梅おかかキャベツ

〜桑の葉と桑都御膳のおはなし〜

『八王子の名産 桑の葉』
八王子は、昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業、養蚕業(蚕を育ててまゆを取ること)がとても盛んでした。
今では、養蚕農家が減ってしまいましたが、全国有数のネクタイ生地の産地として発展を続けています。

『桑都御膳の紹介』
「かてめし」・・・「かて」は「まぜる」という意味です。昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられなかったため、野菜等をごはんとまぜて、量を増やしたのが始まりです。

「桑都焼き」・・・八王子が「桑都」とよばれていたことにちなみ、桑の葉パウダーを混ぜたマヨネーズソースを作り、魚にかけて焼きました。

「絹のお吸い物」・・・シルク(絹)パウダーを入れた団子をかいこの「繭」に、そうめんを「絹糸」にみたてたすまし汁です。


八王子産の春大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【5月12日の献立】
・牛乳
・はち大根おろしスパゲティ
・キャベツとコーンのスープ
・りんご缶

〜八王子産の春大根のおはなし〜
八王子産の「春大根」は、2月下旬から4月頃に時期をずらしながら種をまき、4月から7月上旬に収穫します。
品種は、青首大根系の「春小町」「夢ほまれ」というもので、夏大根とくらべると甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。

写真のように、大きくて新鮮な春大根をすりおろし、ツナとしょうゆなどの調味料と合わせて、ソースをつくりました。
仕上げに大根の葉っぱも入れ、ソースの上に刻みのりを散らしていただきました。

「大根おろしはじめて食べたけど、おいしい!」「おかわりしたよ!」と、好評でした。

旬の野菜:アスパラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【5月11日の献立】
・みかんジュース
・きなこあげパン
・春のクリーム煮
・アスパラソテー

〜アスパラガスのおはなし〜

アスパラガスの旬は、4月から6月です。
地中から伸びる若い芽を収穫します。

アスパラガスには、名前の由来でもある「アスパラギン酸」という栄養がたくさん含まれていて、疲れをとるはたらきがあります。

5月10日の給食

画像1 画像1
【5月10日の献立】
・牛乳
・ごはん
・さばのみそ焼き
・ゆばのすまし汁
・彩りあえ

「ゆばのすまし汁」には、乾燥ゆばを、小さく砕いて入れています。
ゆばの他に、うずらのたまご・にんじん・えのきたけ・カットわかめ・ながねぎを入れ、しょうゆと塩で味付けをしました。

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【5月7日の献立】
・牛乳
・カレーライス
・わかめサラダ
・美生柑

今日は、旬の果物「美生柑(みしょうかん)」です。
河内晩柑、ジューシーフルーツ等いろいろな呼び方がある果物です。

見た目や風味がグレープフルーツに似ていることから、和製グレープフルーツとも呼ばれますが、グレープフルーツほど、苦みや酸味は強くありません。

旬の果物を味わってもらえるよう、給食の放送も「美生柑の食べ方について」を読んでもらいました。
担任が「皮のむき方」を実演するクラスもありました。

普通のみかんやオレンジと比べると、少し食べ残しが多くなってしまう美生柑ですが、今後も何度か給食にでる機会があるので、旬の果物を味わってもらえたら嬉しいです。

端午の節句献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【5月6日の給食】

・牛乳
・赤米ごはん
・さわらの照り焼き
・たけのこのきんぴら
・よもぎだんご汁

〜端午の節句のおはなし〜
5月5日の「端午の節句」は、男の子の健やかな成長を願ってお祝いする行事です。

「よろい・かぶと」は、交通事故や病気から、大切な子どもを守ってくれるようにという願いをこめて飾ります。

「こいのぼり」は、子どもがどんな環境にもたえ、立派な人になるようにとの願いがこめられています。

「しょうぶ・よもぎ」は、しょうぶとよもぎを束ねたものを家の軒に飾る「軒菖蒲」という習わしがあります。香りが強いので、魔よけの力があるとされてきました。

今日の給食では、魔よけの力があるよもぎを使って「よもぎだんご汁」を作りました。
かぶとの形をしたかまぼこも入れ、具沢山の汁に仕上がりました。

4月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【4月30日の献立】
・牛乳
・ソフトフランスパン
・マカロニグラタン
・ミネストローネ

「マカロニグラタン」には、マカロニ・鶏肉・ベーコン・たまねぎ・グリンピースが入っています。
手作りのホワイトソースと具材を混ぜて、アルミカップに、低学年・中学年・高学年と分量を分けて入れます。
その上に、ナチュラルチーズをのせて、オーブンで焼き上げました。

1・2年生のお相手さんと

画像1 画像1 画像2 画像2
 本来なら、今日は楽しみにしていた1・2年生の遠足の日だったのですが、緊急事態宣言が発令されたため、都立陵南公園は閉鎖になってしまいました。
 そこで、お弁当を校庭で食べることにしました。ソーシャルディスタンスを取りながらも、1・2年生のお相手さんと横一列に並んで、おうちの人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました。

4月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【4月28日の献立】
・牛乳
・八王子ラーメン
・ポテトぎょうざ
・清見オレンジ

「八王子ラーメン」は、刻みたまねぎが入っていることが特徴です。
写真では見えにくいですが、粗めにみじん切りしたたまねぎを、スープの中に入れました。

「ポテトぎょうざ」は、蒸してつぶしたじゃがいも・ベーコン・たまねぎを、しおこしょうで味付けし、餃子の皮に包んで焼きました。
餃子の皮の両面に油を塗ってから焼くことで、きれいな焼き色がつきます。

4月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【4月27日の献立】
・牛乳
・グリンピースごはん
・赤魚の香味焼き
・野菜のごまおかかあえ
・みそ汁

〜グリンピースのおはなし〜
グリンピースは、「エンドウ豆」の若い実で、さやから出して食べます。
さらに若い実が「さやえんどう」で、さやごと食べます。

グリンピースは野菜ですが、熟すと豆になる食べ物です。
「食物繊維」や「ビタミン」だたくさん含まれていて、栄養たっぷりです。
今日は2年生がさやむきをしてくれたグリンピースをつかいました。
がんばった2年生に感謝して、いただきました。

2年生グリンピースのさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生が、給食の「グリンピースごはん」につかうグリンピースのさやむきをしてくれました。

しっかりと手洗い・マスクをして行いました。

グリンピースの成長や栄養についての話、「グリンピースのぐりぴー」の紙芝居を読むと、静かにしっかりとお話を聴いてくれていました。

「グリンピースのさやには『ひみつのスイッチ』があって、そこを押すと「ポンッ」と音がして、さやむきが簡単にできるよ!」と教えると、「ほんとだ!」「私のはピキッて言った!」などと、夢中になってさやむきをしていました。

給食の時間に2年生の様子を見に行くと、「グリンピース最高!」「おいしいから、大人気だよ」と、うれしい声がたくさん聞こえました。
さやむきしたばかりのグリンピースは、甘くてとてもおいしかったです。

ぜひ、ご家庭でも「グリンピースのさやむき」について、話題にしていただけたら嬉しいです。

4月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【4月26日の献立】
・牛乳
・ごはん
・焼きししゃも
・じゃがいものそぼろ煮
・ボイル野菜のごまじょうゆ

給食のサンプルケースを見に来た1年生から「ししゃもって何?」「ししゃもの顔がこわい〜」という声が聞こえてきました。
食べられるか心配でしたが、片付けの頃に1年生の教室に行くと、なんと食缶がほとんど空っぽ!

「ししゃも、食べてみたらおいしかった!」「おなかのところが少し苦いけど、食べられたよ!」と、嬉しい声も聞くことができました。

頭からしっぽまで丸ごと食べられて、カルシウムが豊富な「ししゃも」は、月に1回程度、給食に出しています。苦手な人も、少しずつ好きになってもらえたら嬉しいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

ネット運用規定

学校運営協議会

学校案内地図

給食献立表

給食のレシピ

生活指導の方針

子ども見守りシート

食育ページ

GIGA関連