11/29 給食・キムチチャーハン ・豆あじの唐揚げ ・春雨スープ ・みかん ・牛乳 豆あじは、小さい鯵のことで、全長7〜8cm以下の鯵をいいます。 鯵は、1年を通して獲れますが、豆あじは稚魚のため、6〜11月 頃までがおいしく味わえる時期です。 一番の魅力は、骨ごと食べられることです。しっかり噛んで丸ごと 食べましょう!! 11/29の17 小6体育病気の予防と言う単元の学習です。 感染症が話題になっていました。ー 11/29の16 小4算数小数と2桁の数の筆算をしています。 11/29の15 中1理科入射角、屈折角などについて、まとめています。 11/29の14 中2英語例文を参考に、疑問文と否定文を書いています。 11/29の13 中3数学この長さと円周角の大きさの関係をまとめて、問題演習です。 11/29の12 小1国語今、音読をしています。 ワークシートを使った学習を始めました。 11/29の11 小2算数とてもよくできています。 11/29の10 小3算数折り紙を使って2等分を表しました。 次は4等分です。 11/29の9 小1算数それぞれが問題を考え、絵本で表しています。 11/29の8 小2学活タブレットを使って、アリバムを作ります。 11/29の7 小3理科鏡を使って光を壁に当てています。 今、気づいたことを発表しています。 11/29の6 小6国語書評をタブレットで作成しています。 11/29の5 小5算数何倍か、比べる数を求める問題を解いています。 11/29の4 小3理科鏡を使って実験をします。 今、実験に当たっての注意事項を確認しています。 11/29の3 小1算数3分間で10問の問題にチャレンジです。 11/29の2 中1社会共通性と多様性についてまとめています。 11/29の1 中2理科梅雨の天気について確認していました。 11/28 先週の学校10小学生にとって、とてもよい経験になったことと思います。 子どもたちを温かく見守っていただき、ありがとうございます。 11/28 先週の学校9ありがとうございます。 子どもたちの熱心に作品を見学する姿が、とても印象に残りました。 |