12/12 先週の学校2練習を重ねるたびに上達しています。 12/12 先週の学校小学部低学年では、15日に行うロードレースのコース確認を行いました。 12/10の20 中1社会今日は、EUの課題についてまとめています。 12/10の19 中2国語語句の意味を調べています。 12/10 給食・ゆかりご飯 ・鶏肉の唐揚げ ・わかめサラダ ・おでん ・牛乳 わかめの色素の一種、フコキサンチンは、脂肪燃焼を促すことが わかっています。また、食物繊維を多く含むので、腸の働きを よくしたり、コレステロールを吸着して体外に排出する働きがある 優れた食品です。給食では、サラダの残りがとても多いです。 苦手な物でも、全部戻さず、一口食べてみましょう。 12/10の18 中3理科月曜日に実験をするようです。 12/9 給食・わかめご飯 ・赤魚の西京焼き ・肉じゃが ・みそ汁 ・牛乳 今日の「赤魚の西京焼き」では、2種類の味噌を使っています。 西京味噌・・・塩分少なめ、甘みの強い京都の白味噌 信州味噌・・山吹色のような淡色、さっぱり辛口 どちらの味噌も、材料は、米、大豆、塩で同じなのですが、 麹と塩の配合により、味わいの違う味噌ができます。 作った場所で色や味わいが違ってくるので、他の地域へ行った時 味噌の違いを味わうのも楽しいですよ! 12/10の17 小2学活思いやる、助けることについて考える授業です。 12/10の16 小1学活色鉛筆でカラフルにしています。 12/10の15 クリスマス読書会読み聞かせが終わると、教室にサンタクロースとトナカイが登場しました。 大歓声です。 プレゼントをいただき、また大喜びです。 12/10の14 クリスマス読書会子どもたちは、大喜びです。 12/10の13 小1算数たし算の結果が、ビンゴの数字になります。 12/10の12 小5国語そろそろ完成期限となります。 12/10の11 小3国語辞典やタブレットで調べます。 12/10の10 小4総合手話、ダンス、お笑いなど、様々な出し物を披露しています。 12/10の9 小1国語でも、通信状態が少し悪いようです。 通信状態が改善しました。 12/10の8 小3音楽前回より上達しています。 12/10の7 小6社会地租改正や官営工場などについて、まとめていました。 12/10の6 小6道徳よりよく生きる喜びについて考えます。 12/10の5 小2生活タブレットで検索して、ヒントを得ています。 とてもよくできています。 |