江戸東京博物館見学
ここもグループ行動です。混雑しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食
黙食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 科学技術館でグループ行動
すいています。いろいろな体験をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国会議事堂見学終了
正門前で記念撮影。順調です。天気は晴れ。
![]() ![]() ![]() ![]() 本会議場見学
みなみ野小学校と一緒になりました。本会議爆発で説明を聞いています。メモをしっかりととっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 国会議事堂到着
予定どおり国会議事堂に到着しました。良い天気です。入り口前で並んで待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習出発
おはようございます。6年生が小学校最後の校外学習で国会議事堂、科学技術館、江戸東京博物館に行きます。
集合が早く、予定より早く出発することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝は、読み聞かせの続きでした。 ファンタジーなので、お話を聞いていると、 どんどんひきこまれていきます。 「ノアの箱舟」の絵本も紹介してくれました。 また、学級会では、12月のお楽しみ会について話し合いました。 話し合いは、司会グループを中心にどんどん進められ、 今回も活発な意見交換ができました。 大根の収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドライカレー 水菜と豆腐のスープ ポテトのチーズ焼き くだもの 牛乳 ドライカレーは、豚ひき肉とみじん切りにした野菜を 炒めた汁気のないカレーです。 最初に玉ねぎをよく炒めているので、甘みがあります。 ポテトのチーズ焼きは、じゃがいもを蒸してカップに 入れ、上からチーズをのせて焦んがり焼きました。 4年生 冬のオリンピック
4年生が総合的な学習の時間に、冬のオリンピックの競技、競技のルール、出場する日本人選手のことについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 雪わたり
5年生が国語で「雪わたり」の学習をしています。中心となる人物、四郎とかん子がきつねに会えた回数や場面を確認し、ワークシートに記入しました。キーワードに線を引くようにするなど、丁寧に進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み語り
水曜日の朝の時間は、読み語りがあります。今日も、朝早くから図書ボランティアの皆様が読み語りをしてくださいました。
1・2年生は1年生の教室で一緒に聞いています。聞きながらよく反応していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とりそぼろ丼 キャベツの生姜風味 なめこ汁 くだもの 牛乳 とりそぼろは、とりひき肉としょうが、玉ねぎ、にんじん 干し椎茸を炒めて、しょうゆとさとう、酒、みそで味付けして、 茹でたいんげんを加えて仕上げました。 炒り卵は、割卵した卵に砂糖と塩を混ぜ合わせ、油をまわした釜で 焦がさないように、よく混ぜながらゆっくり加熱して作ります。 とてもコツがいる作業ですが、きれいな炒り卵ができ上りました。 5年生 Bigコロコロがーれ
5年生が図画工作で「Bigコロコロがーれ」の学習をしました。今日は、友達と協力しながら楽しい土台をつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 授業参観、保護者会
3年生、4年生とも、理科の授業でした。豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのか、金属も温度によって体積が変わるのか、実験を通して学習している様子をご覧いただかたことと思います。
オンラインでの授業参観をしてくださった方もいらっしゃいました。直接参観するのとは違い、見えにくかったり聞こえにくかったりしたのではないかと思いますが、今後もできるだけオンラインでの参観も同時にできるようにしたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(火) 書写指導(4年)
今日は4年生の書写指導がありました。
1月の席書会に向けて、「元気な子」の書き方を教わりました。 「たくさん失敗しても大丈夫。次に生かせる失敗は宝物ですよ。」 という先生の言葉で授業がスタートしました。 どの子も真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ![]() ![]() 1週間のはじまりです。 理科では、天気のまとめをしました。 雲のできかたや天気の変化についてふりかえりをしました。 先生から宵の明星金星の理科ニュースの発表がありました。 夕方とても明るい星がみられます。 ちょっと探してみてください。 手芸クラブ![]() ![]() とても大きなまつぼっくりをもってきてくれた5年生がいて、 みんなで色をつけたり飾りをつけたりしました。 来週も仕上げをします。 12月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 焼き魚 じゃがいものそぼろ煮 れんこんのきんぴら 牛乳 れんこんは、輪切りにすると穴が多くあいていることから 「先を見通す」ことに通じ、縁起のいい食材として、正月 のおせち料理にも使われます。 今日は、れんこんとごぼう、にんじん、こんにゃく、 茎わかめを炒めて、「きんぴら」を作りました。 |