2/3の2 中3体育12分間走をしています。 自分のペースを守って、走り切ります。 2/3の1 中1美術彫刻刀でデザインを彫っています。 立派な印箱ができそうです。 2/2 給食・ごはん ・ぶりの照り焼き ・ごま和え ・豚汁 ・みかん ・牛乳 ぶりは、成長と共に名前が変わる「出世魚」で、縁起のよい おめでたい魚として、お祝いの食事で使われてきました。 成長と共に、ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリと名前が変わり 約4年で、体長70cmくらいまで成長します。ぶりには、 たんぱく質だけでなく、鉄分も豊富なので、成長期の子ども には欠かせない栄養素をもっています。魚もしっかり食べ ましょう!! 2/2の15 中2社会地形や気候をまとめました。 2/2の14 中3国語タブレットに模範解答や資料が送られています。 オンライン授業に対応した授業展開です。 2/2の13 小2音楽リズムカードを組み合わせて、演奏するリズムを作っています。 難しいリズムにチャレンジしています。 2/2の12 小6外国語外国語での交流を行うようです。 2/2の11 小6社会国民学校や学童疎開について、学んでいます。 2/2の10 小5理科器具の図を切り貼りしながら、まとめをしています。 2/2の9 小3算数どちらが大きいかを、不等号を使って表します。 新しい学習ですが、ミライシードで予習している子がいました。 2/2の8 小1国語今日は、「足」です。 書き順を確認し、練習をします。 2/2の7 中2道徳テーマは、生命の尊さです。 今、「精一杯生きる」ことについて、考えています。 2/2の6 小2・3体育縄跳びを跳び続ける運動をしています。 これから、2・3年生がペアを組んで練習します。 2/2の5 小6理科通信状態が重く、読み込むのに時間がかかっています。 多くの子が読み込みができてきました。 この後、体験します。 2/2の4 小5社会公共事業について、説明がありました。 2/2の3 小4算数今日は、18本の棒で長方形を作っています。 できる長方形の全ての場合を調べ、表にまとめます。 2/2の2 小1国語グループに分けて作業です。 中学部の先生にインタビューするグループもあるようです。 2/2の1 中1数学平面の位置関係を学習しています。 2/1 給食・豚キムチ丼 ・チンゲン菜と卵のスープ ・りんごヨーグルト ・牛乳 今日は、人気の「豚キムチ」です。ところで、キムチとヨーグルトの 共通点わかりますか?・・・・・どちらも乳酸菌が含まれています。 乳酸菌といえば、おなかの調子を整える、です。すべて生きたまま 腸に届くわけではありません。死んだ乳酸菌は、善玉菌のエサとなって 善玉菌を増やす働きがあります。キムチなどの植物性乳酸菌は、 ヨーグルトなどの動物性乳酸菌よりも強く、生きたまま腸内環境を整え ます。毎日少しずつ食べる。加熱せずに食べる。などがおすすめです。 2/1の21 中2数学長方形、ひし形、正方形の場合について、まとめています。 |