7月1日(木)給食まめあじのから揚げ 塩肉じゃが スタミナきゅうり まめあじに塩、こしょう、片栗粉をまぶしてから揚げにしました。予想よりも大きめのまめあじが届いたので、骨まで食べられるように仕上がるか心配でしたが、調理員さんがじっくりと上手に揚げてくれました。食品成分表では「あじ 小型 骨つき」は骨まで食べることを考慮して、カルシウム量が多くなっています。いつもの魚料理では骨を飲み込まないようにと声掛けをしていますが、今日は頭から全部食べるように指導しました。 4年ファミリeルールスライドを使いながら、具体的でとても分かりやすく、インターネット使用のルールや注意点などを教えていただきました。 子供たちもとても真剣に話を聞いていて、4年生のこの時期に実施して良かったと感じています。 ご家庭でもインターネットのルールなどについて、話し合ってみてください。特に4年生のお子さんがいるご家庭では、どのような内容だったか、お子さんに聞いてみてください。 小中連携 部活動見学会3校とは、横山第一小、緑が丘小と椚田小です。中学校進学に際しては、3校の多くの児童が椚田中に進学するため、例年同じ小中一貫教育のグループ校として活動しています。 当日は、体育館で生徒会長の挨拶の後、1年間の学校生活の紹介をしてもらいました。その後は、部活動紹介があり、実際に校内を巡りながら部活等の様子や教室等の見学もしました。 ちなみに、2枚目の写真の左、柱の陰に写っている方は、椚田中校長の竹口先生です。優しい笑顔で子供たちを出迎えてくれました。 さて、気が付けば、中学校入学まであと9か月です。 新しい中学校生活への期待に胸をふくらませるだけでなく、残りわずかとなった小学校生活もしっかりとまとめていきましょう! 6年椚田防災プロジェクトまた、学区内の町会や集合住宅の自治会・管理組合、消防団など、関係する皆様には、防災の取組をお話いただいただけでなく、防災倉庫なども見せていただきました。この中には、本校の学校運営協議会の方も多くいらっしゃいました。 子供たちは多くのことを学び、今後防災に対して、自分たちにできることや、なすべきことなどを考えることができました。 これらをまとめたのち、来週にはグループ同士での発表会を予定しています。 ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。 6月30日(水)給食ホキのごまがらめ じゃこキャベツ かきたま汁 さくらんぼ 牛乳 ホキは、日本で白身魚として一般的に食べられている魚です。ニュージーランドから届きます。から揚げにして、少し甘めのたれをからめました。 さくらんぼは、給食では年に一度出るかどうかという高級な果物です。甘くておいしい山形県の佐藤錦でした。 6月29日(火)給食ポークビーンズ コールスロー 牛乳 給食室には140リットル入る大釜が5つあります。ポークビーンズを作るときは一つの釜にたっぷりと作り、530人で分けて食べています。今日は、その他の釜にお湯を張ってザルをセットし、コールスローの野菜を蒸したりしました。調理法によって同じ食数でも釜が足りなかったり余ったりするので、5つの釜でできる献立を考えています。 6月28日(月)給食あじの香味焼き 肉じゃが キャベツときゅうりの浅漬け バレンシアオレンジ 牛乳 主菜は、あじフィーレに生姜とにんにくの効いた下味をつけてオーブンで焼いた、あじの香味焼きです。給食では骨抜き魚を注文していないので、フィーレの時もよく噛んで骨を飲み込まないように指導をしています。 6月25日(金)給食さんまの生姜煮 うめおかかキャベツ 田舎汁 牛乳 「おはし名人になろう!ウィーク」最終日です。5年生の教室では、どのクラスも半分の子がおはし名人でした。さすが高学年です。5日間では全クラスを見ることができなかったので、今後も継続して指導していく予定です。ご家庭でも引き続き、声掛けをお願いします。 6月24日(木)給食豆腐のグラタン 野菜のスープ煮 牛乳 豆腐のグラタンは、ひき肉と玉ねぎでトマト味の煮物を作り、そこに手作りルーを入れてとろみをつけ、豆腐をたっぷりと入れてチーズを乗せてオーブンで焼いた、給食の定番メニューです。重量のあるグラタンですが、中身はさっぱりとしていて食べやすいです。 6月23日(水)給食アーモンドじゃこふりかけ 焼きししゃも 八王子産キャベツの生姜風味 具だくさんみそ汁 牛乳 1学期は、八王子産のキャベツが給食で登場しています。日常的に届けてもらっていますが、覚えてもらうために今日は献立名に「八王子産キャベツ」と入れました。生姜が効いたキャベツのさっと炒めは、暑い時期にも食べやすい料理です。 6月22日(火)給食揚げじゃが わかめスープ 牛乳 給食が出来上がり、校長先生に検食(安全確認のための味見)を運ぶ時にすれ違った子供たちが、「おいしそう」と言っていました。麺料理やじゃがいも料理は人気があります。 「おはし名人になろう!ウィーク」2日目です。1年生の教室では、はしを正しく持てる子が1〜2人ずついました。少し教えただけで、すぐにできそうな子もいます。ご家庭でも、お子さんのはし使いを確認してみてください! 6月21日(月)給食鮭の塩焼き 筑前煮 呉汁 牛乳 今週は、「おはし名人になろう!ウィーク」です。はしの正しい持ち方を練習し、はしづかいのマナーを知るという取り組みを行っていきます。2年生の教室では、正しく持てている子が全体の16%いました。年度末まで全学年に指導を継続していき、正しく持てる子を増やしていきます。ご家庭でも、ぜひ食事の時にはしの持ち方を見てあげてください。 地区班別下校訓練下校方面をいくつか分けて班をつくり、そこに該当する1年生から6年生までが集まって、集団で下校するというものです。 同じ方面の子たちが集まるので、これまでもなんとなく顔見知りだった異学年の子も、これを機会に知り合いになる、また、名前を知ることにもつながります。 高学年の子が低学年の子の面倒をみる場面も見られました。 また、解散場所にお迎えをしていただいた保護者もいらっしゃいました。ご協力、ありがとうございました。 感染拡大防止の取組(歌の授業)昨年度は水泳指導とともに家庭科の調理実習なども行えませんでした。また音楽の歌やリコーダー・鍵盤ハーモニカなども、自由に行えませんでした。 しかし、例えば子供同士の間隔を十分に開けて、密接を避けるとか、より広い空間で換気しながら、密集を避けるなど、工夫した取組により、少しずつ教育活動が平常に近付いてきています。 今日は、4年生が校庭で歌「ゆかいに歩けば」の歌唱授業を行いました。 6月18日(金)給食金時豆 春雨スープ プラム 牛乳 ミネラルたっぷりの金時豆を煮豆にしました。土に植えると植物になる、種です。成長するパワー満点の食べ物です。金時豆だけではなく、豆には鉄分などのミネラルが多く含まれていますので、豆類を積極的に食べるようにしましょう!今日の給食では、苦手な子と大好きな子に分かれていました。甘い味付けが苦手な子は、きのうの大豆の五目煮豆のような味付けの豆料理を食べるとよいですね。 6月17日(木)給食さばのねぎ塩焼き 五目煮豆 大根とお麩のみそ汁 牛乳 和食の時にはエネルギーが低めになりがちですが、主菜がさばやさんまの時には、十分な栄養がとれる献立になります。さばは、エネルギーがしっかりと取れて、血液サラサラ効果のある魚油が含まれていて、いつでも脂が乗っていておいしいうえに、価格もそれほど高くないというすばらしい魚です。給食でも月に一度くらい登場します。 6月16日(水)給食じゃこサラダ 水菜と豆腐のスープ 牛乳 市内の畑で作っている季節の野菜を、ほぼ毎日給食で使用しています。6月は、玉ねぎ、キャベツ、大根、小松菜を届けてもらっていますが、今日はズッキーニを使うことができました。大きくてとても新鮮なズッキーニでした。 6月15日(火)給食豚肉の生姜焼き 日光ゆばと野菜のごま和え キャベツのみそ汁 牛乳 今週は6年生が日光移動教室に行くので、栃木県の大豆から作った日光のゆばを献立に入れました。日光のゆばは漢字で「湯波」、京都のゆばは「湯葉」と書くそうです。日光ゆばは、分厚いのが特徴です。移動教室では本場の生ゆばを食べられる予定になっているそうです。 プール開きその2したがって、子供たちにとって2年ぶりのプールとなります。(学年によっては小学校で初めてのプールです!) 最初の学年は5年生です。 この時間は少々涼しさも感じますが、元気いっぱいです! なお、更衣から活動まで、できるだけ密を避けるように工夫しています。 シャワーや腰洗いも少人数ですので、全員の準備が終わるまでに少し時間がかかりますが、そのような感染拡大防止策を講じながら、各学年6時間程度実施していきます。 プール開きその1本日は夏至です。1年のうちで日の出から日の入りまでの時間(昼間)が最も長い日です。 別の言い方をすれば、この日を境に、だんだん昼間が短くなる・・・ということです。 いずれにしても梅雨の時期ではありますが、いよいよ夏らしくなります。 そのような中で、2年ぶりの水泳指導が今日からスタートしました。 朝のうちに、無事故を願ってお清めも行いました。 |