2月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、節分です。 節分の日は、豆をまいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。 鬼がやってくる節分に豆をまき、数え年分を食べるのは 来年も健康で幸せに過ごせますようにとの意味があります。 鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手です。 いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。 恵方巻きは、その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて 「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして 健康を願う地域もあります。 オンライン社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にらたま味噌汁 牛乳 今日は、わかさぎの南蛮漬けです。 わかさぎは、海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、 湖で育つわかさぎがいます。 骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりです。 強い骨を作ります。 寒い冬から3月ごろまで旬です。しっかり食べよう! 2月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菊花みかん 牛乳 今日の給食は、たんぱく質とビタミンがとれる組み合わせです。 運動するときは、筋肉を使います。 強い筋肉をつくるために「たんぱく質」「ビタミン類」が多く入った 食べ物をとりましょう! 子供たちの姿が戻りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナウイルスの影響で自宅待機している子供たちの登校を待っています。 1月31日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間です! 給食の主食はパンと麺だけだったのですが、45年前から 「ごはん」が登場しました。1月22日は、昭和57年のこの日に 全国で一斉に「カレーライス」を出した記念して 「カレーライスの日」になりました。 1月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くきわかめのしょうが炒め・菊花みかん・牛乳 全国学校給食週間です! 和食を中心とした給食に。「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録 された理由の一つは、「栄養バランスがいい」ことです。 和食の栄養バランスがよくなるひみつは、「一汁一菜」という和食 の形にあります!一汁一菜にすると、自然と栄養バランスばっちり! |