11月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はみなさんに人気のきなこ揚げパンです!! 高温の油でコッペパンをさっと揚げて、きなことお砂糖をまぶします。 きなこの香ばしい匂いにワクワクしますね。あったかい洋風おでん とどうぞ!!よく噛んで食べましょう! 11月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立のさつま揚げは、いわしとたらのすり身と鶏挽き肉に ながねぎ・にんじん・ごぼう・ねしょうがのみじん切りと たまご・調味料を混ぜ合わせ小判型にして油で揚げました。 よく噛んで食べるといわしや野菜のうま味が味わえます。 おいしくいただきましょう! 11月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8日はいい歯の日 しっかり「かんで」虫歯予防 よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。 「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よくかんで食べると虫歯予防 になるのです!今日はごまめナッツを食べます。ひとくち30回 を目安によく噛んで食べましょう! 11月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五目きんぴら・牛乳 今日の赤魚のみそ焼きは、小津町ですくすく育った ゆずの果汁を下味に使用しました。さわやかな香りとすっきりした 味わいのゆずには、小津町の自然の恵みがたっぷりとつまっています。 おいしくいただきましょう! 11月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立の大学芋は、美山小の畑で採れたさつまいもを 使用しています。さつまいもを油で揚げて甘いタレにからめます。 とてもホクホクで甘みのあるさつまいもです。 美山小ではいろいろな野菜が採れます。 楽しみにしてくださいね! 11月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きのこのクリームスープ・りんごジュース きのこのおはなし〜 きのこはとっても体によい! 食物せんいが多くビタミンがたっぷり!骨を強くするはたらき もあります。今日のスープにはマッシュルームとしめじが入って います。しっかり食べましょう! 11月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立のわかめとえのきのスープには、美山小の畑で採れた サニーレタスが入っています。採れたてで葉っぱがいきいき しています。美山小の畑では、たくさんの野菜が育てられて いて、給食に新鮮な地場の野菜を使用することが出来ます。 おいしい野菜を感謝して味わいましょう! 11月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、七五三にちなんで、それぞれの数字がついてます。 七 七宝汁 五 五目ちらし寿司 三 白身魚の三味焼き 今月の給食に使用している大根は、学校の向かいの畑の田倉さんより いただいた大根です。みずみずしく大きな大根です。 感謝していただきましょう! 11月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にんじんはビタミンがいっぱい〜 にんじんは病気のもとになる悪いバイ菌をやっつけてくれます。 そして、みんなのからだを病気からまもってくれるビタミンがたくさん 入っています。なんと今日の献立全部に「にんじん」を使用しています。 残さず食べて強い体をつくりましょう! 音楽会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今が旬の鮭・・ 鮭は、見た目で赤身魚と思われがちですが、白身魚です。この オレンジ色はアスタキサンチンという名前の栄養で、すごい パワーがかくれています。今日の焼き鮭をしっかり食べましょう! 11月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いもの味噌汁・牛乳 今日の給食は豆腐ハンバーグです。学校のハンバーグはよく豆腐 が入ります。豆腐が入るとふわふわでなめらかに感じますね。 きのこソースをかけるとさらにおいしいですよ。 そして、今日はちょっとずついろんな野菜が使われているので しっかり食べましょう! 10月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日は、ハロウィンです。 もともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパの お祭りでしたが、最近はお化けの仮装パーティーを楽しむ イベントになりました。 今日の給食では、スイートパンプキンを作りました。 材料のさつまいもは、美山小の畑で採れた新鮮なお芋です。 栄養いっぱいです! 11月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パエリアは、スペイン発祥の炊き込みご飯です。スペインでは オリーブオイルに魚介類やお肉を大きな鉄の鍋で煮込んで作ります。 学校では、具を別に作ってカレー粉を入れて炊いたご飯と混ぜ 合わせます。ピーマンと赤ピーマンが色鮮やかで食欲が増しますね。 11月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は和み献立〜京都の郷土料理です。西京焼きは、米麹をたくさん 使ってつくる、甘みがある塩分少ないみそでお魚を漬け込み、焼きました。 炊いたんとは、関西の言葉で「炊いたもの」を意味します。だしがしっかり しみて美味しいですね。郷土料理を大切に、おいしく食べましょう! 10月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イチゴジャム リンゴジュース 10月27日は、「八王子読書の日」です。 今年は「14ひきのあさごはん」からねずみたちが作る朝ご飯を 給食で再現しました。 この絵本では14匹のねずみたちが、朝ご飯の準備をして 新しい1日を迎えます。 パンを焼いたり、野いちごを摘みに出かけたり 協力して、美味しい朝ご飯が出来上がります。 パンは、どんぐりの粉で作った「どんぐりパン」をイメージしています。 チキンときのこのクリームスープ煮込みは、きのこが入っている 「特別 美味しいスープ」をイメージしたスープです。 いちごジャムは、「ちょっぴり 甘くて、ちょっぴり すっぱい」を イメージしたジャムです。 ねずみたちの朝ご飯を想像して、味わってください! 自転車安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲の脱穀![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、八王子城御膳です。 八王子の歴史や文化にちなんだ給食を作りました。 秋月ごはんは、黒米、栗を使用しました。 石垣揚げは、黒ごま、白ごまを使用しました。 八王子汁は、八王子の8種類の野菜を入れた汁を作りました。 地域合同防災訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |