鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

お弁当作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(火)第2学年の家庭科で、親子給食の「親校」である南大沢小学校の栄養士を講師としてお招きし、バランスの取れた弁当作りの学習に取り組みました。
 専門性の高い説得力のあるお話と豊富な教材をとおして、子供達は学びを深めることができました。生徒が作る、実際のお弁当も楽しみです。
 がんばれ、鑓中生

身だしなみをきちんとしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に『身だしなみをきちんとしよう!』というポスターが貼られています。そのポスターは、きちんとするためのいくつかのポイントが挙げられていて、自分で判断して、身だしなみを整えられるようにできていました。まさに鑓水中学校の目指す生徒!自分で正しく判断して行動できるようになるためのポスターでした。このような生徒たち自身の活動を積み重ねることで、鑓水中学校の生徒たちは目指す生徒に近付いていきます。

いのちの大切さを共に考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成30年8月に発生した痛ましい事故を2度と起こさないために、本校では本日この日を設定しました。
 朝、全校朝礼で校長先生からのお話を受け、6校時は「生命尊重」をテーマにして全学級で道徳科の授業を実施しました。
 自己の生命の大切さへの自覚が、自己以外のあらゆる生命の尊さへの理解につながります。
 がんばれ、鑓中生

 

正しく!便利に!使おう!

画像1 画像1
本日の土曜日授業では、セーフティ教室が行われました。KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師を招聘し、SNS等を正しく、便利に活用する方法を教えていただきました。必要な知識をしっかりもち、上手に活用できるようになってほしいと思います。各御家庭でも、ぜひ一度、スマホ・ケータイの使い方についてお話をして、ルール等の御確認をしていただきたいと思います。

小学生部活動体験!

画像1 画像1
昨日は小学生が来校して、部活動体験を行いました。多くの小学生を前に、鑓中生は、素晴らしいパフォーマンスと普段の活動等の説明をしっかりしてい
ました。来年度、たくさんの入部があると良いですね。

将来を考える!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1年生は、キャリア教育として、9月に行われるサレジオ工業高等専門学校体験授業の事前学習を行いました。中学校では、1年生から少しずつ、卒業後の様々な生き方について考え始めていきます。

花壇整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨の合間を縫っての活動となりますが、学校運営協議会の皆様の御尽力により花壇の整備が進みます。
 心の落ち着く環境で、学びと育ちが進みます。
 がんばれ、鑓中生


いじめ防止研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、講師の先生をお招きして「いじめ防止研修」を実施しました。
 4、5校時は第1学年の生徒を対象に、放課後は教職員を対象にして研修に取り組みました。

 がんばれ、鑓中生

期末考査第2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から明日まで、期末考査を実施しています。
 定期考査は学習評価の一部となり、各教科の各観点が示す目標の実現状況を測ります。
 
 がんばれ、鑓中生

1学期 期末考査 スタート!

画像1 画像1
今日から1学期の期末考査が始まりました。学んだ知識を確認する問題、その知識を基に考えて回答を導く問題、様々な資料より学んだ知識を活用して、必要な情報を見付け、回答する問題等、今学期のまとめとして行われています。授業で学んだことを活かして、試験に臨んでほしいと思います!

修学旅行に向けて

画像1 画像1
3年生は、総合的な学習の時間等で、修学旅行で訪れる予定の京都、奈良について、様々な角度から学習を進め、理解を深めています。

生徒朝会!オンライン!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の生徒朝会はオンラインで行いました。オンラインは新しいこと!という感じでしたが、オンラインは当たり前!に変わりつつあるように感じます。
まだまだトラブルもたくさんありますが、きっと、3年後くらいには、学校日記にもオンラインということが掲載されなくなるくらい、当たり前!になっていることでしょう。

避難訓練

画像1 画像1
雨で延期になっていた避難訓練を行いました。今日は、先生方が誘導できない状況の時、自分たちで災害の状況を見極め、正しく避難できることを目標として行いました。生徒たちは落ち着いて行動していました。

開校記念日の朝3

画像1 画像1
力強く、大地から緑が成長してきました!

開校記念日の朝2

画像1 画像1
美しい緑が綺麗です!

開校記念日の朝

画像1 画像1
開校記念日の今日も、綺麗な草花に鑓水中学校は囲まれています。地域の方々が手入れしていただいた緑美しい環境の中、地域に支えられながら、
また一つ、鑓水中学校は歴史を重ねていきます。

開校記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は開校記念日です。
 教室棟1階東にある職員・来賓用玄関には校章に関する掲示とエンブレムを展示しています。
 ブレザーを着る機会がありませんが、先輩方の想いを胸に「自学」「共生」「自立」の実現を目指します。 

 がんばれ、鑓中生 

オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、オンライン授業を実施しました。
 実際にやってみることで、いろいろなな課題が明らかになりました。
 今後も改善と工夫を進めて、学びを深めていきます。

 がんばれ、鑓中生

リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日壊れてしまっていたツバメの巣が、元通りになっていました。抱卵中でしょうか。
 卒業式に間に合うように、学運協の方々で整備した花壇です。強風でプレートが倒れてしまいましたが、今度は大丈夫。「自学」「共生」「自立」の言葉をを身近に感じます。

 がんばれ、鑓中生
 

令和3年度 進路説明会

画像1 画像1
3年生は6時間目に進路説明会を行いました。暑い中、全員真剣に説明を聴いていました。なお、緊急事態宣言中のため、残念ながら、保護者の方への進路説明会は中止となりました。各御家庭にて配布された資料の御確認いただければ幸いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校からのお知らせ

学校運営協議会

教育課程

いじめ防止基本方針

PTAより

新入生の保護者の皆様

子ども見守りシート

健全育成

部活動方針

GIGA

生活指導・体罰

施設開放

オンライン配信