1年生 書写指導
1年生も篠原由起子先生にご指導いただきました。
・正しい鉛筆の持ち方でないと、疲れること。 ・姿勢で気をつけることは足の位置と背筋を伸ばすことが大切であること。姿勢がよいと書きやすく、疲れずに書けること。 1年生も姿勢と鉛筆も持ち方に気をつけながら、一生懸命書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 書写指導
2年生の硬筆の書写指導を行いました。指導は、今年も、書家であり大人を中心に書道の指導をなさっている篠原由起子先生にお願いいたしました。
姿勢や鉛筆持ち方などから、ご指導いただきました。2年生は、集中して書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2学期の家庭科の最終日でした。 テストの振り返りや作品展の名札を制作しました。 また、家庭科だよりが配られました。 皆さんの頑張っている様子が伝わってきます。 山内先生は、2学期から家庭科を担当していただきましたが、 丁寧な説明と適格なミシンの教え方であっという間に 皆さんミシンが上達できてよかったです。 12月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん とうふのうま煮 根菜汁 茎わかめの生姜炒め 牛乳 「麦」は、昔から庶民の食、健康食として親しまれ 徳川家康も麦めしを食べていたと言われています。 白米と比べて、たくさんの食物繊維が含まれています。 今日は、野菜たっぷりの豆腐のうま煮と一緒に いただきました。 6年生 学校に戻りました
少し遅れましたが、無事学校に戻ることができました。
よい校外学習ができました。いつもより早い登校、お弁当の準備など、保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 見学終了
これから学校に向かって出発します。ほぼ予定どおりです。
![]() ![]() グループ行動が続きます
見るところ、体験するところがたくさんあります。広くて人が多く、なかなか中山小の子どもたちに出会えません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 江戸東京博物館見学
ここもグループ行動です。混雑しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食
黙食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 科学技術館でグループ行動
すいています。いろいろな体験をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国会議事堂見学終了
正門前で記念撮影。順調です。天気は晴れ。
![]() ![]() ![]() ![]() 本会議場見学
みなみ野小学校と一緒になりました。本会議爆発で説明を聞いています。メモをしっかりととっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 国会議事堂到着
予定どおり国会議事堂に到着しました。良い天気です。入り口前で並んで待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習出発
おはようございます。6年生が小学校最後の校外学習で国会議事堂、科学技術館、江戸東京博物館に行きます。
集合が早く、予定より早く出発することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝は、読み聞かせの続きでした。 ファンタジーなので、お話を聞いていると、 どんどんひきこまれていきます。 「ノアの箱舟」の絵本も紹介してくれました。 また、学級会では、12月のお楽しみ会について話し合いました。 話し合いは、司会グループを中心にどんどん進められ、 今回も活発な意見交換ができました。 大根の収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドライカレー 水菜と豆腐のスープ ポテトのチーズ焼き くだもの 牛乳 ドライカレーは、豚ひき肉とみじん切りにした野菜を 炒めた汁気のないカレーです。 最初に玉ねぎをよく炒めているので、甘みがあります。 ポテトのチーズ焼きは、じゃがいもを蒸してカップに 入れ、上からチーズをのせて焦んがり焼きました。 4年生 冬のオリンピック
4年生が総合的な学習の時間に、冬のオリンピックの競技、競技のルール、出場する日本人選手のことについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 雪わたり
5年生が国語で「雪わたり」の学習をしています。中心となる人物、四郎とかん子がきつねに会えた回数や場面を確認し、ワークシートに記入しました。キーワードに線を引くようにするなど、丁寧に進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み語り
水曜日の朝の時間は、読み語りがあります。今日も、朝早くから図書ボランティアの皆様が読み語りをしてくださいました。
1・2年生は1年生の教室で一緒に聞いています。聞きながらよく反応していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |