10/8 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(10月8日)、引き渡し訓練を行いました。

昨夜、関東地方を大きな地震が襲った翌日の訓練となりました。

震災が遠いものではないと実感でき、
日頃からの準備が必要という思いを強くしました。

朝、昼間、夕方、夜と
地震が発生した時刻により
避難の仕方や家族との連絡方法等も
異なります。

各ご家庭におかれましては、
様々な状況を想定して、
安全確保の方策を話し合われるよう
お願いいたします。

保護者の皆様には
本日の訓練へご協力いただき、
誠にありがとうございました。

10月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・古代ごはん・ホッケの塩焼き・茎わかめと揚げの炒め物・道産子汁・牛乳

「古代ごはん」には古代米というお米が入っています。
食物繊維やビタミンBが多く含まれるお米です。

また「道産子汁」は味噌で味つけした汁にバターを入れた汁物です。
味噌ラーメンの風味にも少し似ているような味で、体も温まりました。

10月6日の給食

画像1 画像1
・ハヤシライス・じゃこサラダ・たまごとわかめのスープ・牛乳

ハヤシライスは、ルゥから給食室で手作りしています。今日のハヤシライスには最後にチーズを入れています。コクがあり、ごはんによく合いました。


10月5日の給食

画像1 画像1
・セサミパン・さばのトマトソースかけ・ペペロンチーノ・野菜スープ・牛乳

10月が旬のサバを使った献立でした。脂がのっていてとても美味しくトマトソースともよく合いました。ペペロンチーノはすこし辛めになってしまったので、トマトソースを混ぜて食べることをオススメしました。

10月1日の給食

画像1 画像1
・ごはん・夕焼小焼やき・肉じゃが・ごまあえ・牛乳

「夕焼小焼やき」は、白身魚にマヨネーズとにんじんと白ごまをまぜたタレをかけてオーブンで焼いたものです。夕焼けの色を出すために、にんじんを細かくしています。


フレンドパーク 6

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 5

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 4

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 3

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 2

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(10月2日)、フレンドパークを行いました。
2年生以上の学級が、みんなが楽しめるお店を出します。

特別活動の取組で、
話合いや協力、交流することをねらいます。

ゲームやクイズ、出し物等
どの学級も趣向を凝らしていました。

まだ、新型コロナウイルスの
リバウンド防止措置期間でもあり、
今回は、保護者の皆様の参観は
ご遠慮いただきました。

フレンドパークの様子を
写真でご覧ください。

本日(10月1日(金))の登校につきまして

保護者の皆様
地域の皆様

おはようございます。

本日、
児童は通常通り
8時〜8時20分の間に
登校させてください。

学校に到着した児童から順に
校舎内に入れるようにします。

風雨や交通安全に気を付けて
登校するよう
お子様にお話しください。

また下校時に風雨が強まることも考えられます。
その際、可能な方は、
児童のお迎えや通学路での見守りに
ご協力ください。

よろしくお願いいたします。

八王子市立元八王子東小学校
校長 高木 健示

明日(10月1日(金))の登下校に関するお願い

保護者の皆様
地域の皆様

日頃から本校の教育活動に対して
ご理解・ご協力をいただきまして、
誠にありがとうございます。

明日(10月1日(金))の
児童の登下校について
お願いいたします。

現在、
日本の南にある台風16号が北上し、
東京方面にも向かっています。
このため、
10月1日(金)、児童の登下校時刻に
雨量が多くなる恐れがあります。

明朝の登校につきましては、
風雨の状況を確認していただき、
児童に危険が生じると判断される場合は、
風雨が収まるまで自宅に待機させる等、
児童の安全を第一に考えた対応をお願いいたします。

なお、風雨が激しい場合、可能な方は、お子様の登下校の送り迎え、
通学路での子供たちの見守りを行っていただけますと助かります。

また、下校時に風雨が強く
児童の危険が生じると、学校で判断した場合は
風雨が収まるまで、児童を学校に留め置く等の対応を行いますので
ご了承願います。

台風の進路・勢力の様子によって、
児童が登校することが不可能な状況になった場合は、
明朝、児童の登校時刻の変更や休校等の対応を取ることがあります。

登校時刻の変更の場合、
休校の場合、
保護者の方による判断が難しい場合
には、
明日(10月1日(金))の
午前7時までに
マチコミメールでご連絡させていただきます。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、
安全確保に努めていただきますよう、
お願いいたします。


八王子市立元八王子東小学校
校長
高木 健示

人権の花 草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
ペア学年で植えた人権の花の花壇に雑草が生い茂ってしまったため、草取りを行いました。
上級生はペアの下級生に雑草の抜き方を丁寧に説明していました。
これからも水やりを続け、花を大切に育てていきます。

9/18 土曜授業 道徳授業配信

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(土)
台風14号の接近で
児童の登校への影響が心配されましたが、
予定通りに授業を開始することができました。

当初の予定では、
学校公開と道徳授業地区公開講座を行うことになっていましたが、
緊急事態宣言の発令が延長されたため、
保護者の方の来校をお断りし、
土曜授業を行っています。

各学級、道徳授業は
オンラインで配信させていただいております。
カメラ用のタブレットPCが固定されているため、
児童の表情等、細かなところまでは分かりづらいかとおもいますが、
学級・授業の雰囲気を感じていただけましたら幸いです。

指導案は、
本ホームページの「学年からのお知らせ」に
添付させていただきました。

本日(9月18日(土))の登校につきまして

保護者の皆様
地域の皆様

おはようございます。

本日の土曜授業及び
道徳科のオンライン配信は
予定通り実施いたします。

児童は通常通り
8時〜8時20分の間に
登校させてください。

風雨や交通安全に気を付けて
登校するよう
お子様にお話しください。

よろしくお願いいたします。

八王子市立元八王子東小学校
校長 高木 健示

道徳授業指導案について

保護者の皆様

明日(9月18日)配信予定の
道徳授業指導案データを
学校ホームページの「学年からのお知らせ」にて
公開しました。

また、
「新型コロナウイルス感染症等により登校できない場合について」の通知が
市教育委員会から届きましたので、
これについても取り急ぎ、
ホームページ「学校からのお知らせ」にて公開します。
プリントは、明日以降、児童に配布いたしますので、
ご確認願います。

元八王子東小学校
校長  高木 健示

緊急 明日(9月18日(土))の登下校に関するお願い

保護者の皆様
地域の皆様

日頃から本校の教育活動に対して
ご理解・ご協力をいただきまして、
誠にありがとうございます。

明日(9月18日(土))は
お知らせしてある通り、
土曜日授業と道徳科のオンライン配信を
行う予定です。

しかし、現在、
台風14号が進路を次第に東寄りに変えて、
東日本に進む見込みです。
18日(土)を中心に非常に強い風が吹き、
雷を伴った激しい雨が降り、
雨量が多くなる恐れがあります。

学校でも指導を行いますが、
明朝の登校につきまして、
各ご家庭では、以下のようなことをお子様にお話しください。

◎増水した川や池、用水等に近づかないこと
◎切断された電線や倒れた木等に近づかないこと
◎土砂が崩れるような場所には近づかないこと
◎傘をさしての登校の場合、自動車が見えにくくなり、
また運転手からも見えにくくなるため、
いつも以上に交通事故に気を付けること
◎その他、お子様の通学路に応じて気が付かれたこと

なお、風雨が激しい場合、可能な方は、お子様の登下校の送り迎え、
通学路での子供たちの見守りを行っていただけますと助かります。

子供たちの安全確保のため、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、台風の進路・勢力の様子によって、
児童が登校することが不可能な状況になった場合は、
明朝、児童の登校時刻の変更や休校等の対応を取ることがあります。

登校時刻の変更の場合、
休校の場合、
保護者の方による判断が難しい場合
には、
明日(9月18日(土))の
午前7時までに
マチコミメールでご連絡させていただきます。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、
安全確保に努めていただきますよう、
お願いいたします。


八王子市立元八王子東小学校
校長
高木 健示

図工の授業の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日、2年生の図工の授業風景です。

細長く切った新聞紙を、教室の壁や机などから伸ばしていき、教室を大変身させました。

住めるような場所を作る子、ハンモックを作る子、アトラクションを作る子、門を作る子など、個々の様々な発想で、教室中がみんなの作品でいっぱいになりました。



児童・生徒や教職員の新型コロナウイルス感染が確認された場合の学校の対応について

保護者の皆様

標記につきまして、
本日(9月15日)付で
各児童にプリントを配布しましたので、
ご確認願います。

なお、データを
ホームページの
「学校からのお知らせ」にも
掲載させていただきます。

よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 ・社会科見学(3)消防署
2/7 ・新1年生保護者説明会・入学受付(仮)
2/10 ・縦割り班遊び

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室