重要 緊急事態宣言の期間延長等に伴う学校行事変更のお知らせ

保護者の皆様
地域の皆様

日頃から、本校の教育活動に対して
ご理解・ご協力をいただき、
誠にありがとうございます。

さて、報道にありましたように
東京都に発令されております緊急事態宣言が
9月30日(木)まで延長されました。

この期間に、保護者の皆様にお越しいただく行事を予定していましたが、
以下のように変更させていただきますので、ご確認ください。

9月14日(火)
5年生 姫木平移動教室に向けた保護者説明会
⇒予定通り実施します。
ただし、体調不良の方、外出が不安な方は参加を見合わせてください。
欠席の場合、
15日(水)にお子様を通して、保護者会資料をお渡ししますので、
お読みいただき、不明な点は、各担任にお問合せください。

9月18日(土)
学校公開・道徳授業地区公開講座
⇒保護者・地域の皆様への公開を中止します。
当日、児童は登校し、全学年4時間授業で下校します。
なお、当日に全学級の道徳授業は、保護者の皆様に配信します。
17日(金)にタブレットPCを持ち帰り、
そのPCを通してご覧いただく予定です。
視聴方法や配信時間につきましては、
来週、プリントにてお知らせいたします。

なお別件で、
9月16日(木)・17日(金)に予定していた
4・5・6年生の
「児童・生徒の学力向上を図るための調査」は延期いたします。
これは、本年度、各児童がタブレットPCを使用して実施しますが、
現在、都のシステムが正常に機能していないためです。
復旧の通知があり次第、延期日をお知らせいたします。

様々な変更、誠に申し訳ございませんが、
引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大や交通事故等の防止に向け、
各ご家庭のご協力をお願いいたします。


八王子市立元八王子東小学校
校長  高木 健示

提出物 9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆黒砂糖パン
☆ポークビーンズ
☆カラフルサラダ
☆牛乳

今日のポークビーンズは、豚肉を2時間程煮込んでいるのでとても柔らかくて美味しく仕上がりました。朝早くから作り始めているからこそ出来ることだと思います。

学校が始まり、さらに気温も低くなりました。
寒い日は、暖かいスープやしょうがを摂り身体を温めて、風邪などひかないように気をつけましょう。

9月2日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆マーボー豆腐
☆コーンと卵のスープ
☆キャベツのしょうが風味
☆牛乳

キャベツのしょうが風味に使っているキャベツとしょうがは八王子市でとれたものを使っています。
野菜は苦手な子が多いですが、いつもより残菜も少なくとても嬉しく思いました。

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆スタミナ丼
☆中華スープ
☆ベイクドポテト
☆牛乳

スタミナ丼は野菜たっぷりな献立でした。ごはんが進む味でとても人気でした!
ベイクドポテトはオーブンで焼いた後に、のり塩で味付けをしました。
どの料理も人気のあるメニューでした。


これは「災害情報掲示板訓練」です。

「本日10:00分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。」

8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆和風きのこピラフ
☆ABCスープ
☆コーンポテト
☆牛乳

 今日もとても暑いですが、みんなしっかり食べていました。
とくに牛乳は1学期よりも残菜が少なくなっている印象です。

まだまだ暑いので、食事や牛乳で水分と塩分をとり熱中症に
ならないようにしていきたいですね。

今日の八王子産は「キャベツ」でした。

8/28 真夏の「漢検にチャレンジ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日(土)
午前中に漢字検定が行われました。
昨日、2学期の始業式を終えたばかりで、
2学期最初の休日にもかかわらず、
多くの児童が自分の実力に応じて、
漢字検定にチャレンジしました。
なお、本日の受検者は53名です。

良い結果が出ることを願っています。

緊急事態宣言発令中であり、
会場に入る際に検温を行ったり
受検会場である教室の換気に配慮して行いました。

スタッフとしてご尽力いただいた
保護者の皆様、
学校運営協議会の皆様、
誠にありがとうございました。

8/27 2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
元気に登校し、安全ボランティアの皆様に
「2学期もよろしくお願いします。」
と挨拶する子の姿も見られました。

2学期の始業式は集合せず、
放送を使用して、各教室で話を聞きました。

10時30分時点で
昇降口の気温計は34度を示しています。
とても暑い一日になりそうです。

感染症拡大防止のため、
教室の扉は開けて換気し、
エアコンを併用して、
熱中症の防止にも努めています。

「新型コロナウイルス感染症対策における国の緊急事態宣言発令期間中の対応について」のプリントを本日、児童に持ち帰らせますので、ご確認ください。
ホームページにも、データを掲載してあります。

なお、お知らせした通り、本日の引き渡し訓練は延期させていただきました。
延期日は、緊急事態宣言発令が解除される前提で、
10月8日(金)に設定させていただきます。

再度、ご確認の程、よろしくお願いいたします。

明日(8月27日)の始業式に向けて

保護者の皆様

いよいよ明日から
2学期が始まります。

新型コロナウイルス感染症対策に努めながら、
教育活動を進めて行きたいと考えておりますので、
ご協力の程、お願いいたします。

緊急事態宣言発令期間中の対応について
明日(27日)、プリントを配布し、
同じ内容をホームページでもお知らせいたしますので
ご確認願います。

現在、体調がすぐれない、
あるいは感染症不安により
やむを得ず、お子様が登校できない場合は、
欠席とはいたしませんので、
その旨、学校にご連絡願います。
(マチコミメールの欠席連絡にてお知らせください。)

以上、よろしくお願いいたします。


八王子市立元八王子東小学校
校 長  高木 健示

重要 引き渡し訓練等 延期のお知らせ

保護者の皆様

いよいよ8月27日(金)から
第2学期が始まります。
夏季休業中も児童の健康管理にご配慮いただき、
誠にありがとうございます。

さて、先日、マチコミメールとホームページにて
8月27日(金)の引き渡し訓練については
予定通り実施する旨、お知らせいたしました。
しかし、緊急事態宣言の発令が9月12日まで延長された中、
東京都の新規感染者も日々、大幅に増加しております。
今回の引き渡し訓練は、校舎内で行うことを計画しており
この日の実施は、児童、保護者、教職員について
新型コロナウイルス感染症拡大のリスクが高まると判断し、
延期とさせていただきます。
8月27日(金)は、全学年4時間授業を行い、
その後、児童を下校させます。
なお、延期日は10月8日(金)を予定しておりますが、
決まりましたら、あらためてプリントにてお知らせいたします。

なお、緊急事態宣言期間の9月12日までは
行事等で、保護者の皆様にお越しいただくことを
極力控えさせていただきます。
宣言期間中、読み聞かせのボランティアにご協力いただく方も
今回は学校にお越しいただくことをご遠慮ください。
読み聞かせについては、担任等で対応いたします。
ご心配いただきまして、ありがとうございます。

また、9月10日(金)に予定していた
5年生 姫木平移動教室保護者説明会も
宣言期間後の、9月14日(火)に延期させていただきます。
開始時刻は14時45分で変更ございません。

それでは引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大や交通事故等の防止に向け、
各ご家庭のご協力をお願いいたします。

八王子市立元八王子東小学校
校長  高木 健示

読書の秋に向けて

画像1 画像1
本日(23日)、
学校図書ボランティアの野田様が
図書室入口の装飾を行ってくださいました。

お月見やハロウィンなど
秋を意識した素敵な装飾です。

新学期ももうすぐ始まります。
「読書の秋」に向けて
読んでみたい本を、いろいろと考えてみてください。

とは言っても、まだまだ暑い日は続きます。
感染症対策とともに、暑さにも気を付け
体調管理に努めてください。

緊急 8/20 「八王子市教育委員会からのメッセージ」

八王子市教育委員会から、以下の通りメッセージが届きましたので、
保護者の皆様にお知らせいたします。


保護者の皆様へ
8月に入り新型コロナウイルス感染者が八王子市内でも急激に増え医療機関や保健所の業務もひっ迫しています。現在、緊急事態宣言下であることを踏まえ、保護者の皆様には、改めて、お子様も含めた不要不急の外出を控え、会話をする時のマスクの着用など、感染防止対策の徹底を強くお願いいたします。
まもなく、2学期が始まります。引き続き、お子様の健康観察をよろしくお願いいたします。なお、学校が始まり、お子様に発熱や咳、鼻水などの風邪症状がみられる場合は登校を控えるよう感染拡大の防止に御理解と御協力をお願いいたします。

八王子市教育委員会からのメッセージは以上です。

なお、8月27日(金)の第2学期始業式、引き渡し訓練については、現在のところ、変更せず、予定通り実施いたします。
始業式については、放送にて各教室で行います。
引き渡し訓練で来校される引き取り人の皆様は、検温等ご自分の健康状態の確認、マスクの着用、校内での私語の厳禁、児童の速やかな引き取り等にご協力願います。
夏休みも残り少なくなりましたが、引き続き、新型コロナウイルス感染拡大や交通事故等の防止に向け、各ご家庭のご協力をお願いいたします。

八王子市立元八王子東小学校
校長  高木 健示

人権の花植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は、都の人権尊重教育推進校として、人権教育に重点を置いています。
毎月の「はちの日」には、児童の人権感覚を高めるための取組を行っています。
6月のはちの日には、ペア学年で人権の花を植えました。
人権の花の取組を通して、「友達に対する思いやりの心」や「生命尊重の心」を育てることを目標としています。
花を植えた後は、一緒に水やりをし、大切に育てていきます。

はちの木

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月と7月のはちの日は、「はちの木の取組」を行いました。
友達のよいところや友達にしてもらってうれしかったことなどを葉型の紙に書き、各教室の「はちの木」に掲示することで、互いのよさを認め合うことを目標としています。

体罰防止スローガン

令和3年度
元八王子東小学校では、
3つの「しょう」という漢字を意識して
子供たちの指導に当たるよう、
各教員に伝えております。

正しいことを教える 正学校
ほ(賞)めて伸ばす 賞学校
笑顔を大切にする  笑学校
です。

このことを踏まえて、
今年度の体罰防止スローガンを

『子供たちを「賞めて笑顔で 正しい道へ」
 3つのしょう(賞・笑・正)で子供たちを指導します。』

としました。

ポスターは、本ホームページの「学校からのお知らせ」にてご覧ください。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、
同じ思いで、子供たちの成長を支えていただきますよう
よろしくお願いいたします。

八王子市立元八王子東小学校
校長  高木 健示

7月29日 蔵書点検

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みを利用して
図書室の蔵書点検を行いました。

暑い中、
10名近くの保護者・地域の方が
ボランティアとしてお手伝いいただきました。

ご協力いただいた皆様、
誠にありがとうございました。

このようにして、皆様のお力添えをいただき、図書は管理されています。

子供たちには、この夏もたくさんの本を読んでもらいたいと思います。

7/21 1学期が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1学期の終業式を行いました。
感染症、熱中症防止のため、
放送を使って実施いたしました。
代表児童の言葉は、2年生から2名が、
体育発表会で努力したこと等、
今学期に頑張ったことを立派に発表していました。

1学期の評価が記された通知表を
学級担任から児童一人一人に手渡しました。
ご家庭でも各児童の頑張りを認め、
2学期の学習・生活への励ましにしていただきたいと思います。

保護者・地域の皆様には、
学校の教育活動へのご協力と
児童の見守りをありがとうございました。

明日から夏休みに入りますが、
引き続き、地域での児童の見守りをお願いいたします。

梅雨が明け、特に今週になって暑い日が続いております。
皆様、どうぞご自愛のほど、お願いいたします。

6年 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
万が一、水の事故が起こったときに、
できるだけ冷静に対処できる技能を身に付けさせるために、
6年生で着衣泳を体験させました。

間もなく、夏休みに入ります。

全学年児童につきまして、
子供だけで、川や池などに行かないよう指導しております。

水遊びに関しては、
必ず保護者同伴のもと、
事故が起きないよう、
保護者とお子様でしっかりと約束を決めて
楽しんでいただけますよう、お願いいたします。

7月16日 プール授業

画像1 画像1
7月16日(金)

ようやく梅雨も明けそうです。

気持ちのよい青空が広がり、
気温も上昇しています。

こういった日は、
プールでの水泳授業が楽しみです。

1年生は、全員が水に顔をつけられるよう
練習します。


本日は、午後から
保護者会も予定しております。

ご都合のつく方は、
ぜひご参加ください。
よろしくお願いいたします。

7月15日・夏野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆マーボーなす(写真2枚目)
☆もやしの中華スープ
☆りんご
☆牛乳

 なす・きゅうり・ピーマン・オクラ・ゴーヤなどの
夏によくとれる野菜を「夏野菜」と言います。
夏野菜は水分を多く含み、水分の補給や、からだを冷ます
働きがあります。

 これからの暑い時期にぴったりの食材です。
ぜひ夏が旬の野菜を食事に取り入れてみてください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 ・社会科見学(3)消防署
2/7 ・新1年生保護者説明会・入学受付(仮)
2/10 ・縦割り班遊び

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室