授業風景です! 外国語(令和3年6月2日 6年生編)PART3
令和3年6月2日(水)。
単元名は「We have Children’s Day in May.こどもの日は5月にあります」です。 自分たちの町にある施設について考え、そこでどんなことができるか考えることが出来ることが目標です。 授業風景です! 外国語(令和3年6月2日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(令和3年6月2日 6年生編)PART2
令和3年6月2日(水)。
6月1日・火曜日、5校時です。 6年生の教室の様子です。 外国語の学習中です。 授業風景です! 外国語(令和3年6月2日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(令和3年6月2日 6年生編)PART1
令和3年6月2日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 薄い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 授業風景です! 外国語(令和3年6月2日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(火)の給食![]() ![]() スパゲティミートソース コールスロー フルーツヨーグルト 牛乳 授業風景です! 国語(令和3年6月1日 2年生編)PART5
令和3年6月1日(火)。
先生「今度は、ありになってみよう!」 子供たちが、すごく楽しそうです。いいですね。 45分間があっという間に過ぎてしまいました。とってもいい授業でした! 授業風景です! 国語(令和3年6月1日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年6月1日 2年生編)PART4
令和3年6月1日(火)。
何回も音読をします。 読むことで、頭の中に「あり」や「すみれ」の様子がイメージされてきます。 大型液晶モニター、音読、動作化。担任の先生は様々な工夫をします。 授業風景です! 国語(令和3年6月1日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年6月1日 2年生編)PART3
令和3年6月1日(火)。
大型液晶モニターを活用します。 写真がきれいです。 先生「『はじける』を体で表現しようみよう!」 先生「『おちていきます』を体で表現しよう。」 授業風景です! 国語(令和3年6月1日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年6月1日 2年生編)PART2
令和3年6月1日(火)。
単元名は「すみれとあり」です。 ありがすみれの種を見付けてから、種を捨てるまでを、順序に気を付けて読み取ることができることが目標です。 授業風景です! 国語(令和3年6月1日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年6月1日 2年生編)PART1
令和3年6月1日(火)。
6月1日・火曜日、2校時です。 2年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和3年6月1日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! 学生ボランティア(令和3年6月1日 1・5年生編)PART6
令和3年6月1日(火)。
第二小学校の今年度の校内研究は「外国語活動・外国語」です。 学生ボランティアによるサポート、研究授業等、実践的な取組を推進します。 英語で話そう! 学生ボランティア(令和3年6月1日 1・5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! 学生ボランティア(令和3年6月1日 1・5年生編)PART5
令和3年6月1日(火)。
子供たちは、学生ボランティアどんどん話しかけます。 学生ボランティアも、きちんと対応します。 いいですね! 英語で話そう! 学生ボランティア(令和3年6月1日 1・5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! 学生ボランティア(令和3年6月1日 1・5年生編)PART4
令和3年6月1日(火)。
5年生の教室です。 学生ボランティアが担任の先生のサポートをしています。 英語で話そう! 学生ボランティア(令和3年6月1日 1・5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! 学生ボランティア(令和3年6月1日 1・5年生編)PART3
令和3年6月1日(火)。
第二小学校では、1年生から英語の学習に取り組んでいます。 担任の先生と学生ボランティアによる授業です。 小学校の英語指導を専門を学んでいる大学生です。 英語で話そう! 学生ボランティア(令和3年6月1日 1・5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! 学生ボランティア(令和3年6月1日 1・5年生編)PART2
令和3年6月1日(火)。
5月26日・水曜日です。 1年生の教室です。 英語の学習中です。 英語で話そう! 学生ボランティア(令和3年6月1日 1・5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! 学生ボランティア(令和3年6月1日 1・5年生編)PART1
令和3年6月1日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 英語で話そう! 学生ボランティア(令和3年6月1日 1・5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が美術館に! 作品掲示(令和3年5月31日 図工編)PART5
令和3年5月31日(月)。
まるで学校が美術館になりました。 すてきな美術館になりました。 世界に一つだけの作品を展示しています。 学校が美術館に! 作品掲示(令和3年5月31日 図工編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が美術館に! 作品掲示(令和3年5月31日 図工編)PART4
令和3年5月31日(月)。
「これは、ぼくのだ!」 「あれは、○○さんの作品だね。」 「○年生はすごいね。」 「やっぱり上手だなあ。」 学校が美術館に! 作品掲示(令和3年5月31日 図工編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が美術館に! 作品掲示(令和3年5月31日 図工編)PART3
令和3年5月31日(月)。
階段の壁には、子供たちの作品がたくさん掲示してあります。 階段を上り下りするたびに、子供たちは作品を鑑賞します。 学校が美術館に! 作品掲示(令和3年5月31日 図工編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が美術館に! 作品掲示(令和3年5月31日 図工編)PART2
令和3年5月31日(月)。
図工の平面作品です。 図工担当の先生のアイデアです。 学校を美術館にします! 学校が美術館に! 作品掲示(令和3年5月31日 図工編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が美術館に! 作品掲示(令和3年5月31日 図工編)PART1
令和3年5月31日(月)。
校舎内を歩きます。 子供たちの授業の様子を見て回ります。 校舎内の壁には、様々な作品が掲示してあります。 学校が美術館に! 作品掲示(令和3年5月31日 図工編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|