ゴースマイル!小宮小!

9月30日 今日はくもり‥明日は?

いよいよ台風が迫ってきていますね。

今週の初めの予報では、今日木曜日から雨模様したが、今日は朝少し雨が降りましたが、その後はずっとくもりでした。
おかげで、全学年が外で最後の練習ができました^_^

さて、午後3時頃、小宮小学校の校庭から外を見上げたら、いつ降ってきてもおかしくないくらいの雲に覆われていました。
いよいよ明日が台風の最も近づくと言われている日です。予報では子どもたちが登校する頃から午前中にかけてが、雨風が一番強くなるとのことです。

一斉メールで留意点や確認事項をお伝えしてありますので、ご確認いただければと思います。

明日も無事に子どもたちが登校できますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 1年生 さんすう「テスト」

1年生の1つのクラスでは、さんすうでテストに取り組んでいました。
テストの内容は表面が「おもさくらべ」で、裏が「じかん」でした。
先生が子どもたちに、
「では、これからテストをします!」
と言うと、子どもたちは
「ヤッタァ!」
という声。テストがうれしい子が多いのですね!
でも、子どもたちにとっては、テストって何だろうと言う子も多いと思います。
それでも、テストが配られ、書いてある文字を読み、その問題の意味を考えて、誰にも相談せずに答えを書くというのは、かなりのプレッシャーだと思います。
それでも、子どもたちは、一人として投げ出すことなく一生懸命に答えを書いていました。その健気な姿を見ていてなんだか胸がいっぱいになってしまいました。

ここから、長いテストとの付き合いが始まるのですね。


明るく元気な1年生の子どもたち。
テストにも全力でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月30日発】運動会のオンライン配信をします

画像1 画像1
10月5日(火)の運動会児童鑑賞日をオンライン配信することとなりました。応援合戦の様子、開会式の様子、表現の様子など子供たちの頑張る姿を、お手元のスマートフォン等でご覧下さい。

下記のリンクよりご確認ください。
https://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/komy...

9月29日 運動会はPTAの皆さんのおかげ

運動会が間近に迫ってきています。
運動会は、子どもたちが2つのチームになって戦います。そのチームの目指すもの、それが「優勝」です。
優勝すると、優勝した団長が「優勝杯」をもらいます。負けた組は「準優勝杯」をもらいます。
この優勝杯、準優勝杯は、校長室に保管されていて、1年に一度登場するというわけです。
今は、すぐに使えるように、校長室のテーブルの上に並べられています。

さて、小宮小学校の優勝杯、準優勝杯はどうやって生まれたのでしょう?
今日は、そのことを紹介します。
前置きが長くなりました。小宮小学校の優勝杯、準優勝杯は、PTAの皆さんからの寄贈です。これからが入っている箱に、ちゃんと書かれています。
「創立10周年記念 PTA寄贈」と。
そうだったのですね。PTAの皆様が小宮小学校の子どもたちのために、今から37年前に用意してくださったのですね。
ありがとうございます。

また、これとは別にPTAの皆様には、昨年度運動会でも使わせていただくテントを買って貸与していただきました。これも本当にありがたいです。
そして、運動会当日は、行事委員会の皆さんなど多くの役員の方にお手伝いをしていただきます。
こう考えると、小宮小学校のPTAの皆様の子どもたちへの熱い思いは、昔も今も変わらないということです。
ありがとうございます。子どもたちが全力で運動会でがんばることができるのも、PTAの皆様のおかげです。
私たち教職員と子どもたちは、このことを忘れずに運動会を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 5年生 運動会リハーサル

今日は運動会のリハーサルがありました。
5年生は、主に「小宮ソーラン〜一人一人が夢を叶える103+4の波〜」と題したソーラン節のリハーサルを行いました。
100メートル走は、並び方と自分のコースの確認、そして入退場の確認をしました。
5年生が表現する「小宮ソーラン」は小宮小学校の伝統です。毎年5年生がソーラン節を踊っています。
踊りは毎年同じでも、伝えたい思いはちがいます。
思いが違えば表現も変わってきます。
今年の5年生は、パワーがすごいです。伝えたいという思いの強さがすごいです。
だから、見ている人は圧倒されると思います。楽しみですね。

最後に記念撮影をしました!
すてきな思い出になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 3年生 運動会リハーサル

今日は、運動会のリハーサルを行いました。
3年生は「シンカヌチャー〜世界の仲間と〜」というエイサーと80メートル走のリハーサルを行いました。

今日はサージを巻いて、太鼓を使って踊ってみました。サージの青がとっても映えて、子どもたちはさらにかっこよくなりました^_^!
そして踊りは、子どもたちの伝えたい思いが体全体から伝わってくるものでした。
エイサーは平和の踊りです。子どもたちの笑顔と大きな踊りは、見ている人の心の中に深く響いてくるものでした。
80メートル走は、並び順だけやって、実際には走りませんでした。本番のお楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 4年生 運動会リハーサル

今日は運動会のリハーサルがありました。4年生は「四季彩〜いのちのものがたり〜」という表現とリレーの練習をしました。
「四季彩」という表現は、たぶん誰も見たことのない表現だと思います。子どもたちがこれまで学習してきた「いのちのかけがえなさ」をフラッグを使って表現します。
まさにこれこそが表現です。子どもたちは一生懸命に体を使って見ている人の心に訴えてきます。本当にすばらしい今日のリハーサルでした。
またリレーでは、これまで何度も走る順番をまちがえてしまっていましたが、今日はまちがえずに最後のアンカーまで走り切ることができました。
がんばりました!本番も今日の順位と同じとは限りません。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 6年生 運動会リハーサル

今日は、運動会のリハーサルがありました。
6年生は、表現「一船必笑〜思いを形に 感謝の航海〜」とリレーのリハーサルを行いました。
リレーは、休み時間を利用してチームごとに練習してきていて、今日のリハーサルでも走りませんでした。つまり本番まではどのチームがどのくらいなのか、わからないというわけです^_^。
「勝負は開けてのお楽しみ」
ということですね。

そして表現は、組体操を通して感謝を伝えるという表現で、圧巻です!
6年生の子どもたちの素直さ、真剣さ、思いの強さ、それが1つになることのすごさ…。
これを見て心が動かされない人はいないはずです。
小学校生活最後の表現、全学年を代表しての表現にふさわしいです。
ぜひ、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 1年生 運動会リハーサル

今日は運動会のリハーサルでした。1年生は「ぼくらの八王子」などのおどりと50メートル走(かけっこ)のリハーサルをしました!
どちらも、とっても上手にできました!
かけっこもみんな、ゴールテープで止まらずに、白いコーンまで走ることができました。
そして一人も悲しくなって泣いて走れない踊れないという子もいませんでした!
すごいです!1年生の心と体のたくましさがよくわかりました!

後は本番を残すのみです!
楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 2年生 運動会リハーサル

2年生は、今日は運動会のリハーサルをしました。
2年生は「星に願いを」というおどりと50メートル走(かけっこ)のリハーサルをしました。
2年生のおどりは、黒い服を着て、クラスごとに色の違う手袋をつけておどります。
そしておどりは、すごくすごく上手です。一人一人をよく見てほしいです。本当にどの子も気持ちをゆるめないで、思いを伝えようとがんばっている事がわかります。
50メートル走は、安心して見ていられます。
みんな自分を信じて一生懸命に走りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 1年生 学級活動「キャリアパスポート」

1年生の1つのクラスでは、学級活動として、キャリアパスポートを書いていました。
今回書くキャリアパスポートは、「がっこうぎょうじのめあて」です。もうすぐ始まる運動会に向けて一人一人が、めあてを書こうというわけです。
ただ、子どもたちはそもそも学校行事というものを知りません。
そこで先生が、子どもたちに
「学校の行事にはどんなものがあるでしょう?」
と聞きました。
するとすかさずたくさん子が手をあげました。
先生が、指名すると

「クリスマス」
「おたんじょうびかい」
「ハロウィン」
「おまつり」
「そつえんしき」
となかなか学校行事の答えが出てきません。
これには先生も笑ってしまって、
「それも大事な行事ですが、ちょっとちがいます^_^」
と笑顔の受け答え。1年生のかわいらしさが発揮されたひとときでした。
さて、運動会が「がっこうぎょうじ」だとわかった子どもたち。めあてを書くのですが、なかなか思いつかなくてくろうしていました。
運動会に向けてすごくがんばっている子どもたち。どんなふうにがんばるのかを考えてキャリアパスポートに書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 2年生 さんすう「かけざん」

2年生の1つのクラスでは、算数でいよいよ「かけ算」に入りました。
先生は
「かけ算は、とっても大事な計算です。しっかり身につくようにがんばりましょう!」
と声をかけると、子どもたちはうんうんとうなづいていました。
子どもたちもかかけ算九九は耳にしているようで、その大事さは十分理解しているようでした。
授業は、教科書の遊園地の挿絵を使って、「○がいくつ分」を見つけていきました。
例えば
「2人乗りのゴーカートが4台ある」とか
「5人乗りのジェットコースターが3つつながってる」
という具合です。
この「いくつのいくつ分」という考え方がかけ算です。生活のまわりにあるたくさんの数値の中で、これまでは「いくつ分」として数えていた子どもたちが、すぐに数えるのではなく、数をまとまりとしてとらえて、一気に計算するわけですね。
考えてみるととってもすごいことです^_^

さあ、始まりましたよ!みんなで力を合わせて、かけ算の学習をがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 3年生 体育「80メートル走」

3年生は運動会に向けて、80メートル走の練習をしていました。
2年生までは50メートルだった子どもたち。いよいよ80メートル、長いです!
ボイントは自分のコースをまちがえずに走りきれるかです。特にカーブの後は、どこのコースを走っていたのか、わからなくなってしまうことがあるからです。
初めてということもあり、見ていると何人かはお隣のコースに入ってしまう子もいました。
でも、今日1回走ったので、次は大丈夫だと思います。
3年生として、精一杯走りきってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 4年生 算数「式と計算のじゅんじょ」

4年生の算数は計算のきまりの学習をしていました。
計算のきまりとは、どこから計算するのかという順序です。
まずは、次のような問題を考えました。
「1冊90円のノートを4冊買って、500円を出したときのおつりは?」
簡単そうですが、式を2つ考えたくなります。でも、ここは計算の順序なので、2つ考えた式を1つにして考えます。
500−90×4
ですね。一つの式の中に引き算とかけ算があります。どうしたらいいでしょう?

どっちを先に計算するかで、ずいぶんと答えが違いそうです。
子どもたちは、どっちが先がいいのかを式の意味から考えて、かけ算から先に計算することを理解しました。

計算のきまりは、理解してもしばらくすると忘れてしまいがちです。自主学習で時々確認するといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 5年生 ソーランの用意

5年生の子どもたちは、少しずつ運動会に向けて本格的になっていきます。
いよいよ今日は、はっぴを着て練習することになりました。
先生からはっぴをもらって、初めて袖を通した子どもたち。とても嬉しそうです。ニコニコ顔です。
はちまきもかっこいいものをつけました。
こうして衣装を着ると、ぐっと気持ちが高まってきますね。
さっそく子どもたちは、オープンスペースではっぴを着て練習を始めました。

そしてもう一つの準備。「大漁旗」です。オリジナルの大漁旗を子どもたちが書いています。

本番に向けて徐々に揃ってきましたね。
気合が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 6年生 理科「塩酸の働き」

6年生の理科です。6年生は「水溶液の性質」の学習ですね。今日は、水溶液の学習のメインイベントとも言うべき「塩酸の働き」の学習です。塩酸は強い酸性の水溶液で、小学校で扱う最も強いものです。水溶液の学習としては、ずっと小学校で扱ってきています。
今日は、この塩酸水が金属を溶かすかどうかを実験しました。
試験管を4本用意します。2本は水を、もう2本は塩酸水です。
試験管の中には、スチールウール(鉄)とアルミニウムを入れます。
さあ、どうなるでしょう。子どもたちはじっと見守っていきました。
実験開始直後から、水の方は変化がないのに対し、塩酸水の方は、ブクブクと泡が出てきました。この泡は一体何でしょう?
子どもたちは本格的な科学の実験を楽しみながら真剣に学習していました。
「何だろう」「なぜだろう」が自分を賢くしてくれます。
子どもたち、次はそれを調べてみてほしいです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 かたつむりざむらいを描こう!

紹介するタイミングがなかったので、ここでご紹介します。
ご存知の通り、小宮小学校はゆるキャラを決めました。そうです。「かたつむりざむらい」です。
そこで、せっかくゆるキャラを決めたので、運動会に登場してもらおうという企画が持ち上がり、有志でゆるキャラ実行委員会が立ち上がりました。
さっそく、ゆるキャラ実行委員会の子どもたちと図工の先生で、かたつむりざむらいを遠くからも見えるように大きく描くことにして、休み時間を見つけては、少しずつ「かたつむりざむらい」を描いていきました。

そして今日、「かたつむりざむらい」が完成しました\(^o^)/
とってもきれいに描いてくれて、今にも動き出しそうです!
ぜひ、運動会の際には見ていただき、かたつむりざむらいと記念撮影をしていってほしいです(^o^)
下の写真は9月24日の様子です。最後の追い込みをがんばっていました^_^

完成した絵と実行委員会の全員の記念撮影もこの後、予定しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 運動会全校練習

小宮小学校は、いよいよ今週末が運動会!
ということで、全校練習を行いました。
全校練習は、全校の子どもたちが一度に行うところの練習を行います。具体的には、開会式、準備体操、閉会式、応援です。
これだけの内容を、1時間だけで行います。今日の練習が終わったら、あとは本番です。
ですから、集中して練習しなければなりません。

子どもたちは入場から、がんばっていました。
担当の先生から
「初めてなのにとてもきれいに入場できました。」
と褒めてもらいました。
この開閉開式は、係の子どもたちが活躍します。司会とプラカードを持つ代表委員会、得点について説明や発表する得点係、準備体操を行う体操係、そして応援団、放送を担当する放送係。こうした子どもたちの責任感あふれる行動も見逃すことはできません。
参加する子どもたちと運営する子どもたちの両方が、自分の役割を果たして初めて全校ですすめることができます。
小宮小学校の全校の力、本番でも発揮されることでしょう^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 5年生 理科「雲と天気」

5年生の理科は「雲と天気」の学習です。
天気予報の「晴れ」「くもり」「雨」はどうやって決まるのてましょう?
わかっているようでいて、意外とわからないこのテーマです。
授業でも、天気に雲が関係しているところまではわかりましたが、「晴れ」と「くもり」の違いはなかなかわかりませんでした。
そこで、子どもたちと確認しました。
「天気は雲の量で決まるということ」「『くもり』は空全体の9割が雲におおわれていると『くもり』になるということ」を学びました。

次は、天気の移り変わりと雲の動きです。雲はどんなふうに動いているのでしょう。それにともなって天気はどんなふうに変わるのでしょう?理科はおもしろいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 4年生 理科「空気を押すと?」

4年生の理科は「空気」の学習をしています。
今日は空気を注射器のような学習キットに入れ、それをぐっと押してみて、その感覚から空気の性質を考える学習をしていました。
まず、空気を入れてピストンをゆっくり押す。そして離してみる。するとピストンはポンともとに戻ります。
Q1ここからわかる空気の性質は何でしょう?

ピストンをぐっと押すと最後は固くなって、これ以上押せないところにいきます。
Q2ここからわかる空気の性質は何でしょう?

子どもたちは、一生懸命考えて発表していました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会