1/28の10 小2体育
3校時、校庭で縄跳びをしています。
グループで跳ぶ技を練習していました。
【今日の出来事】 2022-01-28 11:13 up!
1/28の9 小3理科
3校時、磁石の学習の続きです。
昨日発見したことを、今日確認します。
「なぜ、磁石の真ん中には、クリップがつかないのか」を考えます。
【今日の出来事】 2022-01-28 10:59 up!
1/28の8 小1体育
2校時、体育館で跳び箱です。
踏み切って、跳び箱の上に乗ります。
【今日の出来事】 2022-01-28 10:14 up!
1/28 3年生 算数
小数の学習です。
小数の意味を少しずつ分かってきているようです。
【今日の出来事】 2022-01-28 10:14 up!
1/28 2年生 算数
今日もかけ算のきまりの単元です。
何個ずつ増えていくのか
かける数とかけられる数を逆にしても答えは同じ
など、子供たちの理解が深まってきました。
【今日の出来事】 2022-01-28 10:10 up!
1/28 書写 6年生
加住小学校では、今書写展を行っています。
6年生が他学年の作品を観て回っています。
下級生の作品から、良いところを見つけていました。
【今日の出来事】 2022-01-28 10:04 up!
1/28の7 小4図工
2校時、版画の学習です。
彫刻刀を安全に、上手に使っています。
【今日の出来事】 2022-01-28 09:55 up!
1/28の6 小3国語
2校時、漢字の学習をしています。
今日は、「畑」「軽」です。
5分間の漢字学習タイムが始まりました。
【今日の出来事】 2022-01-28 09:49 up!
1/28の5 小5理科
2校時、理科室で実験中です。
ろ過して、水溶液中の溶けきらなかった物質を取り出していました。
【今日の出来事】 2022-01-28 09:40 up!
1/28の3 中2体育
1校時、女子は校庭で持久走です。
後半のグループがスタートしました。
今日は、2600mを走ります。
来週は。3000mの記録を取るようです。
【今日の出来事】 2022-01-28 09:13 up!
1/28の4 中1家庭
1校時、「白内障を体験してみよう」と言う授業です。
道具を使って体験しています。
かなり“ぼんやり”の視界になります。
【今日の出来事】 2022-01-28 09:10 up!
1/28の2 中2体育
1校時、体育館でバレーボールです。
ラリーが続くように練習しています。
【今日の出来事】 2022-01-28 08:54 up!
1/28の1 中3美術
1校時、シルクスクリーンの仕上げをしています。
エコバッグに、刷り作業をしています。
【今日の出来事】 2022-01-28 08:47 up!
1/24の20 小5外国語
5校時、「Where is 施設名 ?」の文で学習していました。
この後、新しい活動が始まるようです。
「かくれんぼ」と言っていますが、どんな活動でしょうか。
【今日の出来事】 2022-01-27 14:10 up!
1/27の19 小4道徳
5校時、「目覚まし時計」と言う教材での学習です。
各班で、短時間の意見交換をしています。
【今日の出来事】 2022-01-27 14:03 up!
1/27の18 小3理科
5校時、磁石のN極とS極について学習しています。
この後、実験をするようです。
【今日の出来事】 2022-01-27 13:58 up!
1/27の17 小1国語
5校時、「学校のことをつたえあおう」と言う単元です。
インタビューをする相手を決めています。
【今日の出来事】 2022-01-27 13:50 up!
1/27の16 中1数学
5校時、空間内の平面と直線と言う単元です。
2直線の位置関係についてまとめています。
【今日の出来事】 2022-01-27 13:43 up!
1/27の15 中2理科
5校時、実験のまとめをしています。
電流を流した時間と水の上昇温度の関係を、結果から読み取っています。
【今日の出来事】 2022-01-27 13:38 up!
1/27の14 中3社会
5校時、地理の復習をしています。
データブックを使って、問題が出題されていました。
【今日の出来事】 2022-01-27 13:34 up!