TGGに到着これから体験開始です! (1学年) TGGバスの様子約1時間半程度でTGGに到着する予定です。 iPhoneから送信 TGG出発式英語漬けの1日始まります! iPhoneから送信 明日は外国?へ英語で話すことをプレッシャーに感じている人もいると思いますが、大丈夫です!Broken English (文法的に不完全な片言の英語)が世界で一番使われている言語だという人もいるくらいです。コミュニケーションをとろうとする気持ちで恥ずかしがらずチャレンジしてきてください。 また、明日はこのHPに当日の様子をあげていく予定です。(現地では写真が禁止されているエリアが多いので、少なくなってしまうかもしれませんが、頑張ります!) (副校長) 銀世界昨日凍結防止剤をまいてもらったので、階段は凍結を免れました。 部活動などで登校する皆さんは慌てず気を付けて登校してください。 (副校長) 雪が降ってきましたサッカー部とテニス部に協力してもらい、階段や斜面など、凍結すると危険な場所に凍結防止剤をまきました。手際が良いのであっという間にまくことができました。寒い中、協力してくれてありがとう。(副校長) 冬休み中の部活動しかし、そんな寒さにも負けず部活動は頑張っています!(副校長) あけましておめでとうございます!雲一つない青空ですが、とても寒いですね。 そんな中、いくつかの部活動が練習初めを行いました。 今年もこのHPで松が谷中生の活躍を伝えていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。(副校長) 2学期が終了しました終業式はオンラインで行いました。教室でも生徒は姿勢よく、しっかり話を聴いていました。校長先生のお話あったように、この2学期の自分の成長を客観的に見つめ直して、3学期に備えてください。 西側トイレの工事が完成に近づいてきました。仕上げや検査があるので、実際に使えるのはまだ先になりますが、念願の改修なのでうれしいです! 冬休みに入り、寒い中でも部活動で元気に活動する生徒の姿を見ると、こちらも元気をもらえます。12/29(水)〜1/3(月)は学校閉庁日になります。よろしくお願いいたします。 今年も1年、本校の教育活動へご理解、ご協力をいただきありがとうございました。皆様良いお年をお迎えください。(副校長) 大掃除を行いました松が谷中の生徒は本当によく掃除をします。これできれいな教室で新年を迎えられます。皆さんお疲れさまでした。(副校長) ペットボトルキャップ回収終了!なんと18kgものペットボトルキャップが集まりました。 ご協力ありがとうございました!(保健給食委員・生徒会) ペットボトルキャップ回収の実施
今週13日(月)〜17日(金)で各クラスに袋を設置し、ペットボトルのキャップを回収しました。松が谷中の生徒は協力的で、各クラスに大量のキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。
保健給食委員が中心に活動し、生徒会もお手伝いさせてもらいました。今日は回収最終日だったため、全てのペットボトルが汚れていないか確認し、汚れているものは1つ1つ水で流していきました。 とても大変な作業でしたが、前向きに作業する姿に感動しました。保健給食委員、生徒会の今後の活躍が楽しみです。(生徒会担当) 児童館から生徒会に依頼!?アンケートのまとめ方、ポスターの作成方法に指定がなかったため、どんな意見が多いのかを調べたり、地図を書いて見やすくしたりと、様々な工夫が見られました。 児童館の方にも喜んでいただけてうれしかったです。 今後も地域と連携し、この地域に貢献していきましょう!(生徒会担当) 鎌倉校外学習 コース決め(2学年)当日は作成した行動計画表通りに行動してもらいます。行き、帰り、見学地、情報収集とそれぞれの担当を分担して作業を進めています。 写真は2組の様子です。班によって見学地が異なり、様々計画がありました。計画通りいくのか、今から楽しみですね。 (2学年) 福祉疑似体験その2こちらでは、車いすと高齢者の状態を体験しています。車いすでは、乗る人と押す人を両方体感し、高齢者体験では、重りやヘッドホンを体に装着して、体が動きにくい高齢者の状態を体験していました。 生徒からは、「車いすがこんなに怖いと思わなかった」や「高齢者体験で膝が全く動かなった」などの感想が見られました。生徒の中には、身近な人が車いすに乗っていたり、高齢者と一緒に住んでいる場合もあります。今後、そのような人にどう接していくかを話し合っている様子が印象的でした!(1学年) 福祉疑似体験その1白杖とアイマスクを用いて、全盲の人が感じる恐怖感を実感したり、ゴーグル等を用いて視覚障がいを持っている人が見ている世界を体験していました。 体験後、生徒からは「想像以上に怖かった」や「周りの声掛けが重要と感じた」などの感想が出ており、目の前に視覚障がい者がいたらどうするかについて、生徒同士で相談する場面も見られました。生徒にとって、とても良い経験になったのではないかと思います。(1学年) 書き初めの季節3年生の国語では、書き初めに向けて書道を行っています。一筆一筆慎重にしっかり書いている姿が印象的でした。(副校長) 廊下から悲鳴が…?!
この季節になると朝、廊下から悲鳴が聞こえるようになります。
流しのところで「ギャー」と…。 そう、水が冷たいのです。最初は、何が起きたのかとビックリしたのですが、手洗いの時、水があまりにも冷たいので悲鳴が上がるのです。 水が冷たくてもきちんと手洗いをしている松中生はえらい!インフルエンザも流行ってくる季節なので、みんなで頑張って予防しましょう。 (副校長) 道徳の授業をいろいろな先生が行います今日の3年生の道徳は全クラス担任の先生以外の授業でした。みんな静かに落ち着いてテーマについて考えている姿が印象的でした。(副校長) 2年生美術 学習を組み立てていく力
2年生の美術では「レイヤーの彫刻」という作品を制作しています。
自分の進度に合わせて、先生が提示した資料や動画を活用しながら作業を進めています。 今自分が何をしているのか、そして次に何をするのか。また、そのために必要な情報・道具はなにか。美術の授業では、自分の力で学習を組み立てていく過程を大切にしています。 (画像説明) 作品組み立ての手順説明は「紙媒体の説明書」と「作業動画」の2パターンある。生徒たちは自分がよりわかりやすい方を選択して作業に取り組んでいる。 (美術科) |