みんなで遊ぼう! ともだち班(令和3年10月28日 児童集会編)PART2
令和3年10月28日(木)。
10月28日・木曜日、午前8時15分です。 放送が流れます。 放送「今日は、ともだち班遊びの日です。」 みんなで遊ぼう! ともだち班(令和3年10月28日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! ともだち班(令和3年10月28日 児童集会編)PART1
令和3年10月28日(木)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」を超えるようです。 気持ちのいい一日になりそうです。 みんなで遊ぼう! ともだち班(令和3年10月28日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(水)の給食![]() ![]() 胚芽パン チキンときのこのクリームスープ煮込み ビーンズサラダ イチゴジャム 牛乳 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART13
令和3年10月27日(水)。
自分の命は自分で守ること。 学校が避難所になった時、互いに協力し合うこと。 学校・地域合同防災訓練は大事な取り組みです。 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART12
令和3年10月27日(水)。
八木町公園です。 水を汲みだします。 力を入れます。タイミングが大切です。 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART11
令和3年10月27日(水)。
子供たちは順番に体験します。 地域の方と触れ合い、中学生ボランティアを会話をします。 互いに顔や名前を覚えます。 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART10
令和3年10月27日(水)。
簡易トイレです。 避難所では「トイレ」が重要な施設になります。 トイレを組み立て、その使用方法も学びます。 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART9
令和3年10月27日(水)。
防災倉庫の確認です。 第二小学校の校舎内には防災倉庫があります。 防災倉庫の中には何があるのか。確認します。 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART8
令和3年10月27日(水)。
煙体験です。 本物の煙ではありません。 小屋の中に入ると…。 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART7
令和3年10月27日(水)。
AED体験。初期消火体験。 中学生ボランティアがお手伝いをしてくれます。 頼りになる中学生です。 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART6
令和3年10月27日(水)。
校庭には、様々な体験コーナーがあります。 地域の方々が準備してくださいました。 子供たちが体験します。 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART5
令和3年10月27日(水)。
「たかーい!」 「すごーい!」 校庭にいるみんなが見上げます。 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART5 ![]() ![]() 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART4
令和3年10月27日(水)。
はしご車です。 はしごは、30メートルも伸びます。 ビルの10階まで届きます。すごい! 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART3
令和3年10月27日(水)。
学校・地域合同防災訓練です。 第二小学校では毎年、学校と地域が連携した防災訓練を実施しています。 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART2
令和3年10月27日(水)。
10月23日・土曜日、午前9時30分です。 校庭に全校児童が集まります。 地域の方々、八王子消防署員・消防団の方々、中学生ボランティア等が待っています。 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART1
令和3年10月27日(水)。
今日は雲が多い朝です。 どんよりとした空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「18度」くらいまで上がるようです。 体験しよう! 防災訓練(令和3年10月27日 地域連携編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(火)の給食![]() ![]() 秋月ごはん 石垣揚げ 八王汁 浅漬け 牛乳 未来の先生! 教育実習生(令和3年10月26日 研究授業編)PART5
令和3年10月26日(火)。
子供たちに分かりやすく指導するために、様々な準備をしています。 45分間の授業をイメージし、時間配分もきちんと考えていました。 頑張れ!未来の先生! 未来の先生! 教育実習生(令和3年10月26日 研究授業編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未来の先生! 教育実習生(令和3年10月26日 研究授業編)PART4
令和3年10月26日(火)。
4年生を中心に2週間の教育実習が終わろうとしています。 将来、小学校の先生を目指している大学生です。 未来の先生! 教育実習生(令和3年10月26日 研究授業編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未来の先生! 教育実習生(令和3年10月26日 研究授業編)PART3
令和3年10月26日(火)。
教育実習生による研究授業です。 単元名は「面積」です。 複合図形を分割することや、補完をして面積の求め方を考えることがねらいです。 未来の先生! 教育実習生(令和3年10月26日 研究授業編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|