8月19日 教室がピカピカキラキラ!
今年の夏休みに、小宮小学校の用務員さんが、「必ずやり遂げたい!」と言っていたことが、ありました。それは低学年の教室の床の塗装です。
小宮小学校の床は長年の使用で、表面が剥がれてしまい、拭いても拭いてもきれいにならない状態でした。 それで2年も前からどうやったらきれいにすることができるのかを相談してきました。 そして今年、いよいよ実行です!少し前にもこのつぶやきの中でご紹介したように、近隣の用務員さんの応援もいただきながら、頑張ってくださいました。 そして今日、近隣の用務員さんの応援もいただきながら、マスキングテープを剥がしました。これでついに1年生との2年生の教室、合計6教室の塗装が終了しました\(^o^)/! 本当にお疲れ様でした!ありがとうございました! そしてさらに、床だけではなく教室の周りの壁もきれいにしてくださいました!ありがとうございます! 2学期が始まって、子どもたちが教室に入ったら、どんな顔をするのかな‥。それも楽しみですね^_^ 子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべながら、塗装を頑張ってくださった用務員さん、ありがとうございます!きれいな床と壁には、その気持ちがしっかりと込められています。その用務員さんの気持ちを大切にして、使っていってほしいです。 まだ正式な予定は立てていませんが、3年生以上の教室もこれから順にきれいにしていただくことにしています。ただ、お金のかかることですので、少しずつということになります。ご理解の程よろしくお願いします。 8月18日 3年生のOS「ペットボトル?」
天気予報では、今日から晴れ!のはずでしたが、青空なのに雨が降ってきたりして、なかなかしつこい雨ですね(^_^;)
さて、今日は3年生のオープンスペースの紹介です。3年生のオープンスペースに行くと、いろいろなところにペットボトルが置いてありました。そして、紙を丸めた棒のようなものが置いてありました…。 さて、皆さん、3年生が何をしようとしているのか、わかりましたか^_^? ヒント1 ペットボトルは叩かれます(笑) ヒント2 棒はペットボトルを叩きます(笑) ヒント3 運動会です^_^ さあ、感のいいみなさんなら、もうおわかりですね! 3年生のオープンスペースは、2学期が始まることを待ちわびているようです(^o^) 8月17日 2年生のOS「キラリと光る1年間」
今日もスッキリしない天気でしたね。雨がいつまでも降り続いていました‥。そろそろ晴れがほしいです。そうしないと校庭がまたもとに戻ってしまいます‥。
今もすでに削れてきてしまい、緑の砂が正門の前にどんどんと流れていって正門前が苔が生えたようになっています‥。 さて、今日は2年生のオープンスペースの紹介です。今年の2年生のテーマは「キラリ」です。星のように一人一人がキラキラと輝く1年間にしようという学年の先生方の願いです。 先生方は、その「キラリと光る1年間」を見える化しようと、オープンスペースに「2年生の1年間」という掲示物を用意しました。なかなかの力作ですね。 オリジナルのかわいい2年生がキラリと光る星のそばから飛び出しています^_^ そしてまだ完成してはいません。完成は3月です^_^ 今は、「入学式のすごい歌と演奏」「1年生をむかえる会」「学校たんけん」「えんそく」と1学期の4つの取り組みが可愛いイラストと言葉でキラリとはられています。 2学期が始まると、この続きが作られていくのですね。これからどんなキラリがはられるのか、とっても楽しみですね\(^o^)/ 8月16日 1年生のOS「絵と時計と松ぼっくり」
皆さん、こんにちは。小宮小学校の子どもたち、元気で過ごしていますか?
学校閉庁期間を終えて、今週からまた少しずつ学校の職員が出勤して仕事が始まりました。 この間、東京オリンピックの閉会、コロナ感染の拡大、そして記録的な長雨による災害と先の見通しがもてない不安な日々が続いております。 このような中で私達にできることは、災害を受けている方々に想いをはせながら、コロナの感染が落ち着くように自分がすべきことを前向きにしていくことですね。 さて、今日からまた少しずつ小宮小学校のことをご紹介していきます。 今日は、1年生のオープンスペースの様子です。1年生のオープンスペースは、教室の床の塗装のため、教室にあるものが全部オープンスペースに出されています。そんな中に子どもたちの姿が垣間見えるものを3つ見つけました。 1つ目は、図工の作品です。絵の具を使い始めた1年生の子どもたちが、使い方を覚えながら、いろいろな色を作り出して、塗っていた作品です(^^)。絵の具は子どもたちにとって、魔法のようです。絵の具を混ぜる色や量、水の量によって、思いがけない色が生まれます。子どもたちは、そのたびに、目をキラキラさせていました(^o^)。 2つ目は、まつぼっくりです。これはこれからなにかに使うような雰囲気でオープンスペースに置かれていました。1年生はまつぼっくりが大好きですからね。2学期の子どもたちの嬉しそうな顔が目に浮かびます。 そして3つ目は時計です。1学期に1年生は時計のお勉強をしていました。一人1つ時計の教具を持って、時刻を合わせていましたね。カリカリカリカリという音が教室に響いて、とてもかわいかったです^_^。 夏休みはおうちで、「今何時?」「あと何分?」と時計のお勉強をしているのかなぁ^_^。 8月6日 学童クラブの子どもたちが学校で昼食!
今年の夏休みは、これまでやっていなかった初めての取組を行いました。それが「学童クラブの子どもたちが学校で昼食!」です。
ご存知のように、小宮小学校には、学校の敷地内に学童クラブがあります。 そこで、学童クラブの子どもたちにできたての昼食を食べてもらおうという企画が市教育委員会と学童クラブ担当の課の中で検討され、今年度実施に至ったということです。 今年度は、初めての取り組みですので、昼食の提供は、今週1週間の5日間です。昼食は希望制で、これまでのようにお弁当を持参してくる子もいます。 学童クラブに登録している児童は70人余り。これだけの子どもたちに混乱なく上手に昼食が提供できるのか、担当の職員の方々も最初はとても心配されていました。 今日は最終日。結果は、5日間とっても落ち着いて問題なく昼食の提供ができました(^^)! なぜなら、1年生から3年生までの異年齢の集団の中で、3年生がお当番さんと日直さんの役割をしっかり果たし、下の学年の子どもたちがとても協力したからです。 やはりこれだけたくさんの子どもたちが昼食をいただくとなると、大人だけでは無理です。子どもたちの中にルールを作り、そのルールを子ども同士で守り合うことができることが必要です。見ていると、3年生が先をよく見て仕事をしていました。そして低学年の子が、ちゃんと決められたルールを守っていました。 さすが小宮小学校の子どもたちです^_^! 小宮小学校の子どもたちは、美味しいお昼ごはんをしっかり食べて、しっかり片付けて、元気に学童に戻って行きました^_^! 下の写真は、8月5日の様子です。来週は学校閉庁日となります。 どうぞよろしくお願いいたします^_^ 8月5日 チョコとバニラを涼しくする大作戦!
またまたいつもの出だしですいません。でも本当に暑かったですね‥(^o^;)
そしてよく考えてみると、暑いのは人間だけではないはずです。夏だと言うのに暖かそうな毛皮を着ている二人。暑いはずなのに暑いとも何とも言いません。 そうです。チョコとバニラです^_^ チョコとバニラは、少しでも涼しいところということで、職員室と応接室の間の廊下にハウスを置き、風が通るように工夫をして夏を過ごしています。 食欲もあって、たぶん元気なのですが、時々バニラの方がぐったり横たわっていることがありました。それを見た先生たち。 「きっと暑いのかもしれない‥。」 と考えて、今日はさらに「涼しくする大作戦」を考えました。 それが一番下の写真にあるような作戦です。 まず、ペットボトル3つ用意して、水を入れてそれを凍らせます。 カチカチにペットボトルが凍ったら、ハウスの近くに置きます。 最後にちょっと離れたところに扇風機を置いて、その凍ったペットボトルに向けて風を送ります。 これで涼しい風があたり、バニラとチョコも涼みに来るのではないかと先生たちは期待しました。 さあ、チョコとバニラは、どうしたでしょうか(*^^*) なんとペットボトルのそばに来たではありませんか\(^o^)/ やっぱり暑かったのですね‥。先生たちの作戦大成功です! チョコとバニラ、もう少しのしんぼうですよ。先生たちがいろいろと考えてくれるから、がんばってね! 8月4日 行方不明の本を見つけ出そう!
毎日、同じ言葉で始まって申し訳ありませんが、今日も暑かったですね‥(^o^;)
さて、今日の話題は図書室です。 図書室では、休み前に夏休みの貸出を終えて、今は蔵書の点検の作業に入っています。 今回、この蔵書点検をていねいに行ったところ、かなりの数の本がないことがわかりました。「本がない」というのは、「図書室の本として登録されていて、本来図書室にあるべき本がない」という意味です。 図書室にないけれども、学級や学年の場所に置かれているのもあるでしょうし、どこかにホコリを被って積まれているかもしれません。 そこで全職員で協力して、行方不明の本探しを始めました。 始めてみると、普段見慣れている棚の中に入っていたり、空き教室に置かれていたりと改めていろいろなところに本が散らばっていたことがわかりました。 散らばっていた本は、とりあえず一旦図書室に集めて、図書担当の先生と学校司書の先生とで何日もかけて分類整理をしてくださり、現在も捜索は行っています。 分類整理の作業はとても大変です。暑い中、本当にありがとうございます。 分類整理された本は、現在図書室の机の上に置かれています。二学期になったら決められた場所にお引越しします^_^ 2学期が早く来ないかなと待っているのは、私だけではありません^_^ 図書室の本たちも子どもたちとの出会いを待ちわびています(^^) 8月3日 校内をお花でいっぱいに
今日もとても暑い1日になりました‥(-_-;)
子どもたちは、暑さに負けずに元気に過ごせたでしょうか‥^_^ 今日は生き物委員会の子どもたちが育ててくれていたお花を紹介します。 小宮小学校の生き物委員会では、学校をお花でいっぱいにしたいという思いから、プランターでいろいろなお花を育ててきました。 そしてただ育てるのではなく、なんの花なのかがわかるように絵付きの表示も書いてお花と一緒にプランターに入れておきました。 ここがとてもステキな工夫だなと思います。 何かを変える時は、まず思いを持つところから始まります。でも思っているだけでは何も変わりません。思ったら行動です。行動して始めて何かが変わり始めます。そして大事なことは、その行動の説明を周りにするということです。なぜその行動をとるのかという意図が周りに伝わることで、共感の輪が大きく広がっていくからです。 今は体育館の横にひっそりと咲いている生き物委員会のお花たち。 夏休みが終わる頃にはもうお花は枯れているかもしれません。 生き物委員会の子どもたちの学校を思う気持ちをたくさんの人にわかってほしいと思い、ここで紹介させていただきました^_^ 8月2日 校庭は今、最高です!!
8月に入りました。やっぱり暑いですね‥。
さて、7月31日、8月1日の土日で、校庭の改修工事をしていただきました。 本校の校庭は雨が降ると水の道ができてしまい、時が経つにつれて、だんだんとデコボコになっていきます。あまりにもデコボコになってしまうと、走るのも危険な状態になります。 そこで毎年のように校庭の工事をしていただいてきました。 本来なら根本的に水の道ができないように工事をしていただきたいところなのですが、それをするのにはとても費用がかかるということで、なかなか予算化されません。 その代わり、教育委員会と相談してこまめに修繕していただくことにしてきました。 そして今年。今回もこまめな修繕でしたが、これまでよりもがんばってくださいました! まず、水はけのいいグリーンサンドという人工的に作られた砂を一面に敷いてもらいました。この砂はとても水はけがよいので、朝まで雨が降っていても、運動会を行う時間にはすっかり吸い込んでいるくらいの砂です。 そしてさらに一面にグリーンサンドを敷いた関係で、トラックや走るところのポイントを新たに打ってもらいました。 去年は本校の職員でポイント打ちをしたのですが、まっすぐ打つのに苦労して何度もやり直ししたものです。 それを工事関係者の方が見事にまっすぐにきれいに打ってくださっていました。これはありがたいです。 校庭は今、一番走りやすい最高のコンディションとなっています。 今すぐ子どもたちに来てもらいたいです^_^ 7月30日 教室の床をきれいに!
小宮小学校は、とってもいい学校ですが、施設設備で直したほうがいいところがいくつかあります。創立47周年ですから、いろんなところに問題が起きるのは当然かもしれませんね。
小宮小学校の施設の課題は、ざっと言うと校舎の中では、教室の床。体育館のトイレと壁と雨樋。校庭のでこぼこ、そしてプールです。 この中で、この夏休みに着手するものが、教室の床と校庭です。 まず教室の床ですが、小宮小学校の教室は八王子市の小学校の中で唯一コルクの素材でできています。コルクは緩衝の素材です。ですからちょっとしたクッションになっていて、タイルより安全性に優れています。 ただ、素材が柔らかいディメリットもあります。ちょっとテープを貼ると表面が剥がれてしまいますし、何度も机を引きずればガサガサになっていてきてしまいます。 ですから、どの教室の床もテープの跡やツルツルの表面がとれてガサガサになっていて、お掃除をしてもきれいになった感じが全くしませんでした。 学習には環境が大事です。よく自分の部屋で勉強をする時は、まず片付けてスッキリさせますね。スッキリした部屋になるとやる気も出てきますね!あれです。教室環境をきれいにすると子どもたちの学びの集中力が高まるはずです。 そこで教室の床の改善ですが、様々教育委員会と検討した結果、コルクはそのままで剥がれたコルクの表面を塗装することにしました。 この夏休みに早速低学年の教室に取り掛かることにし、他校の用務員さんの応援をいただいて、今日から本格的に床の塗装を始めてもらいました。 応援の用務員さん、ありがとうございます。本当に助かります。 クリーム色の塗料をローラーで塗ります。きれいな床にするためには最低でも6回塗らなくてはならないそうです(T_T) 大変です。。。 でも用務員さんたちは、子どもたちの集中のために、一生懸命塗ってくださっていました。 感謝です。 7月27日 鈴なりパッションフルーツ
今日は台風の影響で朝からかなりの雨が降っていたのですが、御昼前から雨はやみ、午後には雲ひとつない快晴になりました。
夕方の照りつける日差しは、やっぱり真夏を感じさせるものでした^^; 今日はパッションフルーツの話題です。 3年前から八王子市商工会議所の方の勧めで、本校でパッションフルーツを育てています。育てている場所は、正面玄関の横と、1年生の教室前のフェンスのところです。 育てる上で一番大事なのは受粉です。葉や茎は土の栄養と日光で大きくなりますが、実をつけるところだけは人の手が必要になります。そこで、事務室の皆さんが花が咲くとこまめに受粉作業をしてくださいました。そのおかげでこうして実がたくさん実ったというわけです。事務室の皆さん、本当にありがとうございました! 実もこれまでの2年間はだいたい10個〜20個くらいの収穫でしたが、今年は、数え切れないほどの実がなっています。まさに鈴なりです(*^^*) これも事務室の皆さんががんばった結果ですね! あっちにもこっちにも元気な実がなっていて、探す手間はありません。でも葉っぱに隠れて大きくなっている恥ずかしがりやさんもいるので、やっぱり探さないといけませんね。 大きく元気に育っているパッションフルーツの実。太陽の日差しと栄養でここまで大きくなるなんて‥すごい生命力です。 やっぱり、小宮小学校の子どもたちのようですね(^o^) (7月30日文章を訂正しました。) 7月29日 こみっきぃ「保護者学習会」
今日は、特別支援教室「こみっきぃ」は、これまでやったことのないことに挑戦しました。それは「保護者学習会」です。これは保護者の方をお招きして、学習をしてもらうという取り組みです。
今回、保護者の方に学んでいただいたのは、「感覚」です。感覚には「五感」と呼ばれるものの他に固有覚、前庭覚という感覚があり、この感覚のバランスが発達にとってとても大事だと言われています。 そこで、今日の学習会では、この感覚の内容をご説明したあとで、実際にその感覚を伸ばす活動を体験していただきました。 参加してくださった保護者の方は、皆さん子供のように素直に話を受け止めてくださり、子供のように活動を楽しんでおられました(笑) ステキな保護者の皆さまです^_^! 子どもたちの発達の課題がどこにあるのか、そのための支援はどうあるべきなのか。保護者の皆様は、この学習会で真剣に考えてくださり、開催した私達としてもとても嬉しかったです。 とても暑い体育館の中でしたが、熱く学び合うことができました(^o^)! 7月28日 空に向かってツルレイシ
今日はとっても暑い1日になりました。
学校では、先生たちが出勤して、いろいろな仕事をがんばっていました。 学校という職場は、「仕事がない」ということはありません。仕事はいくらでもあります。ですから、帰るときは「終わったぁ!」と思って帰るのではなく、「今日はこのくらいにしておこう。」と区切りをつける感じで帰ります。 でもがんばっているのは先生たちだけではありません。 今日は、4年生のベランダでがんばっている生き物を紹介します。 その生き物とは何でしょう? 正解は「ツルレイシ(ゴーヤ)」です。4年生はツルレイシを活用して、理科の学習を行います。そのためにツルレイシをベランダで育てています。 さてそのツルレイシですが、すくすくと育っています。正直ベランダでプランター栽培はそんなに大きくならないことが多いのですが、今年のツルレイシは違います。 空に向かってどんどんと伸びています。そして実(ゴーヤ)もいくつも実っていました。 暑い毎日ですが、ツルレイシは暑いのが大好きです。暑さを自分の成長のバネにして、上へ上へと伸びていきます。 ツルレイシ、がんばっていますね! 4年生のみんな、ツルレイシががんばっているよ!みんなもおうちで応援してね! ゆるキャラグランプリ決定!7月21日終業式後に、グランプリの表彰式がありました。表彰式では第3位までの作品を表彰しました。↓ ゆるキャラグランプリ決定! みごとグランプリに輝いた「かたつむりざむらい」は、小宮小学校のゆるキャラとして活躍してもらいます(^^)/ 7月26日 夏休みが始まりました。
今日から夏休み。4連休があったので、もうすでに夏休みになっている感じではありますが‥^^;
夏休みの学校は静かです。校舎や校庭のどこに行っても子どもたちはいません。 とってもつまらないです(^^)。 今日、出勤途中に小宮小農園の横を通ったところ、見事なヒマワリが咲いていました。 見るものを笑顔にするヒマワリ^_^ 小宮小の子どもたちのようでした^_^ 7月21日 1学期が終わりました!
今日は、1学期の終わりの日でした。何だか寂しかったです‥。
終業式を体育館で行いました。 終業式では、3年生が児童代表の言葉を話しました。たくさんの子が、自分のがんばったことを発表してくれました。がんばったことが話しても話しても足りないくらいあるようでした^_^ 第2部では、伝えたい朝会を行いました。最初に、2年生の子が「セミの羽化」を目の前で見て、すごくびっくりしたから、それを伝えたいということで発表してくれました。 次に図書委員会から100冊読破の表彰をしてくれました。 3番目は、ゆるキャラグランプリの発表がありました。 子どもたちの投票で行なった、小宮小初のゆるキャラグランプリ。優勝は「かたつむりざむらい」に決まりました。 最後に生活指導の先生のお話です。先生の体験から「自転車に乗るときにはヘルメットが大切」というお話をしてもらいました。とってもわかりやすいお話でした。 その後は、通知表をもらったり、プリントをもらったり、教室をきれいにしたりと最後の1日を忙しく過ごしました。 こうしてあっという間に半日が終わりました。 1学期の73日。小宮小学校の子どもたちは、どの子もがんばったと思います! そして、そのがんばりを支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございます!皆様のがんばりのおかげで子どもたちが安心して学ぶことができました。 また、我らが小宮小学校の教職員もみんな仲良く、力を合わせてがんばりました!手前味噌ですが、子供のためなら何でもがんばる小宮小学校の先生たち‥。自慢の先生たちです! この1学期、みんなががんばった小宮小学校です。ありがとうございました! 引き渡し訓練についてのお願い※文章に誤りがありました。失礼いたしました。 【誤】8月27日(木)→【正】8月27日(金) https://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/komy... 7月20日 1年生 学級活動「キャリアパスポート」
1年生の1つのクラスでは、学級活動として、「キャリアパスポート」の学習をしていました。
「キャリアパスポート」は、学校生活の節目節目で自分を振り返り、何ができていて、何ができていなかったのかを書いて残していきます。 そして、それについて先生や保護者の方が見て、アドバイスを記入し、これを高校卒業まで続けます。 自分の今から、将来にかけてのパスポート。それがキャリアパスポートです。 それで1年生のキャリアパスポートの記入ですから初めての初めてで、子どもたちはなかなか意味もわかりません。そこで、子どもたちが書きやすいように担任の先生は、ていねいに1学期を振り返って何ができるようになったのかをみんなで考えました。おかげで、キャリアパスポートに書くことは難しくありませんでした。 一人一人のキャリアパスポートができあがりました。 1年生のみんな、たった4ヶ月でもみんなは、こんなにできるようになったよ! これを忘れないうちに書いておこうね!そしてできるようになったことを、重ねていこう!そうすると、どんどん自分に自信がもてるようになります! 1学期、1年生はとってもがんばりましたね!拍手を贈ります。明日は、これも初めての終業式ですよ^_^ 7月20日 2年生 算数 「まとめ」
今日の2年生の1つのクラスでは、算数で1学期のまとめをしていました。1学期も明日が終業式。もう新しい学習をしても夏休みで途絶えてしまうため、新しいところには進みません。その代わり、これまでの学習を完璧にしようということで、ドリルを使って復習をしました。
でも復習でもわからないところは誰にでもあります。そこで、友達同士で教え合いを取り入れました。教えてあげる子は優しく熱心に教えていました。そして、教えてもらう子は、本当に真剣に友達の言葉を聴いていました。 これも大事な学校の学びですね。 7月20日 3年生 体育「着衣水泳」
今日の3年生は、今年度の水泳指導のフィナーレを飾りました。
着衣水泳です。今日の着衣水泳は、4年生と3年生。 最後が3年生でした。 3年生の子どもたちは、なんと言っても初めての着衣泳でした。だから全てが初めてで、服を着たままプールに入るときは、何だか嬉しそうでした(笑) それでも3年生の子どもたち。ちゃんと浮きを服で作って仰向けで浮いてみたり、ペットボトルで浮いてみたりと、初めてを楽しんでいました(^o^)! |