7月15日 委員会連絡集会
今日は委員会連絡集会が朝ありました。
この集会は、各委員会が、全体に伝えたいと思った時の受け皿として今年度始めたものです。 伝えたい時は行いますが、伝えたいことがなければ行いません。あくまでも自主的な取り組みとしています。 今日は、保健委員会が伝えてくれました。 伝えてくれた内容は「手洗いの方法と熱中症対策」です。 発表は演出がすごかったです。最初は、委員長一人が前にいて、その後で、その他の委員の子を呼びました。呼ばれた他の子どもたちは、音楽に合わせて後ろから登場!みんな、おお!とびっくりしていました^_^ その後は、クイズ形式で気をつけてほしいことを発表してくれました。クイズ形式だったのでとてもわかりやすかったです。 保健委員会は、今日の発表に向けて子ども主導で準備を重ねてきました。 おかげで自信をもって発表することができましたね!気持ちのこもったステキな発表でした(^o^)!とってもかっこよかったです。 7月14日 小宮小農園の恵み
小宮小農園を提供してくださっている地域の方から、
「スイカができたから、子どもたちに収穫をさせてあげてください。」 というお話をいただき、4年生が収穫をさせていただきました。 その際、 「今年は天候が良くなくて、あまりいいスイカができていないのです。」 とお話をされていました。 子どもたちが収穫したスイカは、給食の時間にいただくことになっていたので、いただくための準備を職員で行いました。すると予想以上にたくさんあって、味もとっても甘くて美味しかったです! 子どもたちも喜んでいただきました。 小宮小農園を提供してくださっている方には、本当に感謝申し上げます。 この小宮小農園の恵みをいただきながら、子どもたちは元気に育っています。 ありがとうございました。 7月14日 6年生 体育「水泳」
6年生も2回目のプールに入りました。
前回は、途中でカミナリがなったので急遽引き上げてきてしまいました。ですからまだちゃんと入れてはいません。 少し曇っていますが、6年生なら大丈夫! 準備ができたら、早速シャワーへ! 子どもたちが「地獄のシャワー」と呼んでいる水のシャワーを浴びても、誰も声を出しません。さすがです! そして、プールの中へ。 水慣れ、ふしうき、けのびと進み、一人一人の課題に応じた泳ぎを学習しました。 7月14日 5年生 体育 「水泳」
5年生の水泳です。今日の天気も今一つでしたが、そんなことを言っていられる状況ではありません。
今日の1、2時間目にプールに入りました。 水泳では、水慣れの後で、検定を行いました。検定の横でビート板を使って20メートルを泳ぎました。 みんな、一生懸命泳いでいました?? 7月14日 4年生 総合 「スイカの収穫」
今日の4年生は、朝からスイカの収穫をしました。
なぜなら、小宮小農園を管理してくださっている方から、連絡があったからです。 子どもたちはこの日に備えて、事前にビニル袋を用意していました。 そして、そのビニル袋を持って、スイカの畑に行きました。 スイカはたくさん実をつけていました。でもこの畑の持ち主は、 「今年は天候の関係でほとんど体験させてあげなれない‥」と話をされていました。確かに大きさ的にはもう少しだけど、いくつもたくさんできていました。 畑の大変さと楽しさ‥それを感じた一時でした。 7月14日 3年生 国語「のらねこ」
3年生の1つのクラスでは、国語で「のらねこ」というお話の読み取りをしていました。
今日の学習のテーマは「のらねこの性格を考えよう。」です。 考えるポイントは文章の中から見つけます。見つけたポイントの文に線を引きながら、子どもたちは考えていきました。 この「のらねこ」という話はとってもむずかしいです。のらねこはそもそも人にかわいがってもらったことはありません。だからかわいがりたいという主人公の気持ちは最後までわからないのです。 人に頼らないで生きてきたのらねこ。そこに現れた「もしかしていい人かもしれない人。」こののらねこの、警戒心は、性格ではないのかもしれません。 国語は、今まで考えたことのない世界に子どもたちを連れて行ってくれます。 子どもたちは、自分の生活経験と照らし合わせながら、のらねこの性格を考えていきました。 7月14日 2年生 生活科「虫をさがそう」
2年生の生活科は「虫をさがそう」です。ちょうどよく雨もやんでいたので、虫かごを持って外に繰り出しました。
2年生のベランダの前に草地があり、まずそこに行きました。 「バッタがいると思ったんだけど‥。」 と子どもたち。いそうでいませんでした‥。 でもこれであきらめる2年生ではありません。やっぱり、ダンゴムシです。ダンゴムシはあちこちにいます。 「かわいい!」「くすぐったい!」 と言いながら、ダンゴムシをつかまえていました(^o^) 7月14日 1年生 国語「えにっきをかこう」
1年生の1つのクラスでは、国語で「えにっき」を書いていました。
ひらがなを習ったばかりの子どもたち。いきなり絵日記ですが、全部習ってから文を書くことになりますと、最後の最後に文になってしまいます。習いながら使うことで、習得も早くなるため、「絵日記」です。 子どもたちは、普段の生活の中から心に残っていることを思い出して、絵と文に表しました^_^ 文章も習ったばかりのひらがなをがんばって使っていて、読むととても愛おしくなりました。 7月13日 願いごとは育ちの第一歩
先週末は、清水移動教室、今週月曜日は私用でお休みをいただきましたので、約3日ぶりに学校の仕事をしました。
校舎内を周っていると、4年生の掲示に目が留まりました。 3つのクラスの入り口のところに、七夕の願い事が紹介されていました。七夕ですが笹はありません。でも七夕の願い事です。 私は一人一人の願い事を読んでいきました。いろいろな願いごとがありました。コロナのことを書いた子、足が速くなりたいと書いた子‥。願いごとに良い悪いはありませんね。その子の今の願いなのですから‥。 私は、願うということは成長の第一歩だと考えています。なぜなら、願いは目指すべき目標になるからです。大きな願いを言うと、「そんなの実現できるわけはない。」と批判されることもありますね。 でもです。実現するかどうかを考えて、願いを持たないより、まずは「こうなりたい!こうありたい!」と願いを持つことのほうが何倍もポジィティブです。 ですから、私は学校は大いに夢を描き、願いをもつところでありたいと思います。 子どもたちだけでなく、私達大人も願いをもちたいものです^_^ 7月13日 1年生 体育「プール」
今日の1年生の1、2時間目は、プールでした。少し曇っていましたが、そんなことは言ってられません。
子どもたちは着替えて、いざプールへ! 子どもたちが「地獄のシャワー」と呼ぶ恐るべき「水のシャワー」をくぐり抜け、子どもたちはいざプールの中へ! 水慣れのあと、みんなでオニゴッコをしました。とってもとっても楽しそうでした(*^^*)! 7月13日 2年生 国語「漢字テスト」
2年生の1つのクラスでは、国語で漢字テストをしていました。
漢字テストと言っても、10問の小テストではなく、2年生の一学期を占う50問テストです。 大事なテストなので、始まる前の子どもたちは緊張ぎみ。 先生の丁寧なテストの説明を受けて、いざ出陣! みんな頑張って取り組んでいました\(^o^)/ 7月13日 3年生 音楽「ゆかいな木琴」
3年生の音楽は「ゆかいな木琴」を楽しく合奏をしていました。
今回の目的は、「木琴」です。曲名にある通り、木琴を楽しく演奏することが目的です。また、リコーダーもソからドまでを演奏します。これも目的の1つです。 授業では、列ごとに担当する楽器を変えるという手法で行いました。子どもたちが座っている座席の列が4列ありました。そこで列ごとに演奏する楽器を変えながら演奏を続けていきます。 子どもたちは、何度も演奏するたびに、何をすればいいかが見えてきて、とても楽しく演奏ができました! 7月13日 4年生 算数「1より小さい位」
4年生の算数は、小数です。
今日は小数の位を学習しました。 9.368という小数の中で、点の右側の位の名前を考えました。 点よりも左は1の位。とすると、点の右隣は?? 子どもたちの中から「10分の1の位!」という声が出ました。「どうして10分の1の位なのですか?」と先生が聞きました。 子どもたちは、すぐには答えられませんでしたが、先生の「ここは、1を10個に分けたうちの‥」というと、「わかった!」と言って発表できました。 いよいよどんどん小さな世界に入っていきますよ! 7月13日 5年生 家庭「おいしい たのしい 料理の力」
5年生はいよいよ家庭科で調理実習をします。
コロナ禍ですが、会食は黙食ですが、お料理はおしゃべりしないので感染対策は大丈夫です。 それにしてもなんとステキな単元名でしょう。「おいしい たのしい 料理の力」その通りですね!料理は人を楽しくさせます。そして美味しいと幸せをもたらします。 これが料理の力ですね。 今日のクラスでは、今週の調理実習に向けて、最後の学習をしました。 これでバッチリですね! 初めての調理実習‥子どもたちはとってもワクワクしています(*^^*) 7月13日 6年生 国語「パネルディスカッション」
6年生の1つのクラスでは、国語でパネルディスカッションの準備をしていました。
パネルディスカッションとは、ひ、1つのテーマのもとで数名の人が意見を出し合い、それを周りの人が聞いて、時々参加するという話し合いの方法です。 このクラスのテーマは、環境問題です。そこでこのクラスの一人一人が自分なりの環境問題についての考えをまとめていました。 自分なりの考えがまとまったら、「きっとこんな質問が来るんだろうな」と質問を想定して、それについての答えをあらかじめ考えていました。 パネルディスカッションは、全ての子どもがパネラーとして参加します。ドキドキしますが、とても貴重な経験になるはずです! 1年生…虫取りに…
石川東公園に出発です!今日は気持ちよく晴れてよかったですね。
どんな虫に会えるかな…と聞くと、カマキリ!クワガタ!元気な声が帰ってきました♪ さてさて、虫取り結果はどうてしょう?! 4年生…社会科見学まとめ…
清掃工場での学びをリーフレットにまとめています。しかも…タブレットPCで!
文字入力はもちろん、写真や図を入れることにもチャレンジしています。PC操作は仲間と助け合って進めていました。 行ったからこそ言える現地での思いもしっかりと書き(打ち)残したいてすね! 5年生…プール!
ようやく、ようやく、眩しい太陽の下で水泳指導が実施できました!
気温も水温も申し分なし。少し風がありますが、先週までのことを思えば…最高のプール日和です! 5年生はこのあと縦25mでの泳ぎの練習に取り組んでいました♪ 6年生…資料の調べ方
ドットプロットを作って記録のちらばりの様子を見て、中央値や最頻値、平均値などを調べたり、ヒストグラムに表したり…。
6年生になると、情報の活用の仕方も複雑になります。また、何を伝えたいのか、によって効果的な情報の示し方が変わってくるところも難しいところですね。 オリンピック・パラリンピック学校連携観戦について |