ゴースマイル!小宮小!

10月11日 5年生 外国語「what's time is it ?」

5年生の1つのクラスでは、外国語で「what's time is it ?」の学習をしていました。
いわゆる時間の学習です。英語の時間の言い方や、読み方を勉強した後で、教科書についている世界の時刻がわかる世界地図を作りました。これは世界地図が書かれてある長方形の用紙をぐるっと巻いて円柱にし、そこに時差がわかる紙を更に上から巻きます。
すると、日本の今の時間をもとに、世界のどの国が何時頃なのかがわかるというわけです。

この時差はまさに世界を実感する視点ですね。
子どもたちは、作った世界地図を眺めながら、時間の違いについて考えていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 6年生 図工「額縁を作ろう」

6年生の図工は、額縁づくりです。 何の額縁を作っているのかといえば、ステンシルで描いた「美しい富士山」です。
どうして、この「美しい富士山」の額縁を作っているかと言えば、額縁が欲しくなるくらいに完成度が高いことと、今度の10月23日(土)の作品展示に飾りたいからです。
10月23日(土)は、学校公開と道徳授業地区公開講座と作品展示を行います。

6年生は作品もすばらしいですが、額縁も妥協していません。考えに考えて額縁を作っています。ぜひ額縁も合わせて鑑賞していただければと思います^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 4年生 体育「鉄棒」

4年生の1つのクラスでは、体育で鉄棒をしていました。1学期にも鉄棒をしていましたが、また少し涼しくなったことから、鉄棒が再開されました。
子どもたちは鉄棒カードを見ながら、挑戦する技を決めて、友達と教え合いながら学習をしていました。

鉄棒は、体感や筋力を育てるのにはとてもいい運動器具です。
遊びの中でもどんどん取り組んでもらいたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 1年生 どうとく「みんなだれかに」

1年生の1つのクラスではどうとくで、「みんなだれかに」という学習をしていました。
これは生き物の共生関係を学びながら、人である自分はだれと共生していくのかということを学びました。
とても大事で深いテーマです。
でも1年生なので、そんな難しい言葉は使いません。
最初に花とハチや、木とリス、ワニと小鳥、イソギンチャクとクマノミと子どもたちが知っている生き物が、仲よくしていることを学びました。
先生が
「なんて言っているのかな?」
と子どもたちに聞くと
「『ありがとう。』『こちらこそありがとう』
と言っている。」
と子どもたちなりに内容を理解して、ステキな言葉を出してくれました。

そうですね。このありがとうの関係が共生の関係です。
みんな、だいじなおべんきょうをしましたね!
たくさん、考えて、たくさんいけんがいえて、りっぱでしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 2年生 どうとく「黄色いベンチ」

2年生の1つのクラスでは、道徳で「黄色いベンチ」というお話から、公共のものを大事にすることについて考えていました。
お話は、二人の男の子が、公園のみんなが座る黄色いベンチの上でつい楽しくなって登ってしまいます。
そして後から親子連れの二人が来て、黄色いベンチに座ろうとすると汚くて座れなかったというお話です。
子どもたちは、どうして二人がベンチを汚してしまったのか考えました。
「遊ぶのが楽しくて忘れちゃったと思う。」
「調子に乗りすぎたと思う。」
と普段子どもたちが、注意されていそうなことを発表していくので、聞いていて笑ってしまいました。
みんなのものをどんなふうに大事にしていくといいのか。子どもたちは考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 3年生 図工「クミクミクミックス」

3年生の図工は、「クミクミクミックス」です(笑)
タイトルからして楽しそうですね!
これはダンボールを組み合わせて立体を創ろうというものです。
子どもたちは、まず完成のイメージを持ちます。
次に、完成のイメージから必要なパーツをダンボール紙から切り取ります。
ここからが大事ですが切り取ったパーツを組み合わせるために切り込みを入れて、はめていきます。
子どもたちは、こうした作品作りが大好きです。
夢中になって取り組んでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 2年生 算数「今日は2の段」

2年生の算数は「かけ算」です。順調にかけ算の学習をすすめています。
このかけ算の学習は、1の段から順に学習するのではなく、まず最初に「5の段」から入り、次に「2の段」にすすみます。
これは、子どもたちにとって理解しやすい数字から学ぶという目的です。
かけ算は、かける数が1つ増えると、その数分だけ答えが増えていきます。
そのため、その原理を理解するには5の段から入った方がわかりやすいというわけです。
今日は、2の段の学習をしました。
子どもたちは、5の段よりちょっとむずかしいと言っている子もいましたが、みんな元気に2の段を学ぶことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 5年生 音楽「第2回ドリカムフェスタ」

5年生は、「第2回ドリカムフェスタ」を体育館で行いました。
これは、5年生が学年として取り組んでいるものです。
5年生のテーマは「ドリームカムトゥルー YES WE CAN」です。
そこで、学年としてみんなで取り組む企画を子どもたちが考えて、子どもたち主体で学年を高め合おうというのがねらいです。
第1回目は、一学期にクラス対抗リレーとして行い、第2回目の今日は、「合唱」です^_^
学年の子どもたちが体育館に集まり、実行委員会の子どもたちの司会で、合唱が始まりました。
実行委員会の子達の司会もテキパキしていて、りっぱです。
1組から順に2曲ずつ歌っていき、最後に感想の発表を行いました。
クラスみんなで一つのことをするという挑戦は、集団で生きていくための大事な価値を学ぶことができます。それをお互いに切磋琢磨し合うというこの5年生のドリカムフェスタ。
ステキな歌声とともに子どもたちの前向きな気持ちが体育館全体に広がっていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 1年生 こくご「えんそくをさくぶんに」

1年生は、2つのクラスともに、前の日に行った遠足の作文を早速書いていました。
遠足の作文を書く前に、書き方のポイントを学びました。
書き出し、話し言葉、段落。日本語の書き方はいろいろなルールがあります。
いっぺんに全部は無理なので、ポイントをしぼって学習しました。
子どもたちは、前の日のことを思い出して、一生懸命に書いていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 4年生 国語「感想文を書こう」

4年生の1つのクラスでは、国語で学習をした「一つの花」のお話の読書感想文を書いていました。
この読書感想文は、大人の人なら誰もが一度は書いたことのある作文ですね。よく聞かれるのが「読書感想文ってどう書いたらいいのかわからない。」という言葉です。
そこで、今日のクラスでは「読書感想文の書き方」をまず子どもたちが学習するところから始めました。
書き方は、一番書きたいこと、つまりお話を読んで一番心に残ったところを見つけることから始めます。
今日の授業では、そこのところをみんなで確認して、感想文を書いていきました。

子どもたちの感想文がどんな文になったのか、後から読むのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 6年生 社会「身分の違いを考えよう」

6年生の1つのクラスでは、社会科で江戸時代のことについて学習をしていました。
今日の学習のテーマは身分制度。
江戸時代の身分制度である武士、百姓、町人の身分を学んでいきました。
学び方は、ジャムボードというアプリケーションを使ってまとめていきました。
ジャムボードは、付箋を作り出して、その中に入力し、できた付箋を自由に分類することができます。
新しい学び方ですね。
6年生の子どもたちにとっても、ジャムボードは初めてでした。
ですから最初はとまどっていましたが、意味がわかってくると、付箋をうまく使って学習をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 こみっきぃ「聴く力を」

今日のこみっきぃの小集団の授業では、「聴く力を身につけよう」ということから、楽しく聴く力を身につけられる学習に取り組んでいました。
それは学習する児童一人一人に下の写真のような3つの色に分けられた形のカードを渡します。それを子どもたちは、色ごとにまとめて並べます。
そして、先生が子どもたちに問題を出します。
「赤の大きな丸と黄色の小さな四角を持ってきてください。」
子どもたちは、先生から出された問題の中で必要な情報を覚えて、そのカードを持ってきます。
問題は、少しずつ難しくなってきます。子どもたちは「これさえ覚えておけば大丈夫」という情報を絞って記憶するというトレーニングになるわけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 1年生 遠足10 「無事到着!」

14時20分。無事に小宮小学校に到着しました!
帰りは子どもたちも、疲れ気味で、特に羽村動物公園から羽村駅までの30分間の歩きがきつかったようです。
「足が痛くなっちゃった‥」
と訴える子もいました。
それでも、集中力をきらすことなく、電車に乗って小宮駅につくまでは、ほとんど声を出さないでがんばりました!
これは本当に素晴らしいことです。

小宮小学校に帰ってきた子どもたち。
「これから勉強するの?勉強したいかも^_^」と一人の子が話していました^_^

1年生は、たくましいですね!
よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 1年生 遠足9 「さようなら羽村動物公園」

13時。あっという間に、動物園にさようならを言う時刻が来てしまいました。
心配されていた雨もなんとかもってくれたので、楽しい時間を過ごすことができました。

羽村動物公園を出発して、学校到着予定は14時20分の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 1年生 遠足8 「午後は班行動」

12時。いよいよ午後の部の開始です!午後の部は、班活動です。
時間は約30分間。班ごとに行きたい動物のところに行って見学します。
ポイントは班行動です。1年生はこれまでほとんど班行動をしていません。見たい動物が自分の考えと友達の考えが違ったり、先に行きたいけどガマンして友達にあわせたりと、班行動はなかなか難しいのです。

でも子どもたちは、元気に飛び出していきました。
「レッサーパンダを見に行こ!」
「うん!いこ!まってー!」
「次は、フラミンゴ見たい!」
「フラミンゴより、キリンが見たい!」
などなど、楽しんで行動できているようです^_^

12時30分に、みんなは戻ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 1年生 遠足7「幸せなお弁当タイム」

子どもたちはとっても幸せそうな顔をして食べています^_^。
お弁当もお家の方が一生懸命作ってくださったのですから、美味しくないわけはありません。
そして、お弁当の後といえば、お菓子タイムです!こっちもまた、子どもたちに幸せをもたらしています。
子どもたちが幸せそうに食べている姿を見るのも、幸せな気持ちになりますね^_^
11時40分。そろそろごちそうさまです。
おやつが食べ切れない子もたくさんいました。お家に帰って食べてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 1年生 遠足6 「早めのお昼!」

11時5分。見学から帰ってきた1年生。ちょっと早めですが、お待ちかねのお弁当タイムです!
羽村動物公園に向かって歩いているときから、「お腹すいたぁ」と言っていた子どもたち。
早すぎることに不満があろうはずがありません(^o^)

かすかに雨を感じるお天気ですが、外でお弁当を食べるのは大丈夫そうです。

さあ、いただきましょう!
「いただきまーーす^_^」食べ始めは11時13分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 1年生 遠足5 「まずはみんなで」

羽村動物公園の中に入りました。少し霧雨が降っています。
驚いたことに、お客さんがたくさんいます。
小学校で4.5校、幼稚園、保育園で…やっぱり4.5園といったところでしょうか‥。
一般のお客さんもチラホラといます。
今日は天気が悪いので、あまりいないかと思ったのですが、どこの学校も延期はしたくないということなのでしょうね(笑)
さて、小宮小学校の子どもたち。お昼を食べる場所に荷物を置いて、身軽になりました。
そして、まずはみんなで歩きながら、見学をします。
このレポートを作っている校長は、荷物番なので、残念ながら子どもたちと行けません‥(T_T)
ですから、見学の様子もお届けできません。すいません。

この広場出発が10時30分。予定では11時頃に戻ってくるはずです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 1年生 遠足4  まずは記念撮影!

羽村動物公園に到着した子どもたち。「お腹すいたぁ」と言う子があちこちに(笑)
「疲れたぁ」と言う子もあちこちに(笑)

さあ、気を取り直して、記念撮影です!

10時17分。記念撮影が終わったら、いよいよ中に入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 1年生 遠足3 羽村動物公園まで歩きます!

羽村駅に継いたら、まずはトイレです。
羽村の駅はすこーし雨が降っていました。


9時40分。トイレを済ませて、羽村駅を出発しました。
電車のマナーが100点だった1年生!今度は歩くマナーです。交通事故に気をつけながら、周りを見ながら歩きます。
羽村動物公園まではたくさん横断歩道がありました。
横断歩道では、しっかりと手を上げて歩くことができました。
これもりっぱでした!
10時7分。羽村動物公園に到着しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会