6年生 意見文を書こう
苦手な子どもが多い作文です。テーマに沿って自分の考えをもち、序論→本論→結論の構成を基本とする意見文に仕上げます。
教室はシーンと、少し張り詰めたような空気感…最高学年ならではの学習風景ですね。 ほんの少し前までは、構成→下書き→下書き(2)→推敲→清書など、何度も書き直して手を黒くしていた子どもたちでしたが、その風景はすでに昔のもの?書き直しが楽で、誤字や漢字の直しもなくなり、時間短縮にもなる…格段に苦労が減るPCでの作文作成は魅力的ですが…。 5年生 自動車工場の工夫…
教科書と資料集を使って、自動車工場の工夫について調べていました。
…たくさんのロボットが利用されている→なぜ? ロボットを利用するよさは? 人の仕事とロボットの仕事はどう違う?… 教科書、資料集から工夫を見つけるだけでなく、その理由やよさについて考えを発表し合うことで、学びを深めています。 10月15日 4年生 社会科見学9 お弁当タイム 2号車
子どもたちは、幸せものです\(^o^)/
保護者の皆様、美味しいお弁当を作ってくださり、ありがとうございましたm(_ _)m! 3年生 かげと太陽
かげの記録、観察を行っていました。3年生教室のベランダは、太陽の観察にもってこいの位置だったのですね!今日はしっかりとかげができて、記録もばっちりです。
遮光板を使って太陽の位置を目視確認→かげの様子を記録…さぁ、みんなはどんなことに気付くことができるのでしょうか?! 10月15日 4年生 社会科見学8 お弁当タイム 1号車と2号車
その2です!みんな、もくもくお弁当です!偉いですね!
10月15日 4年生 社会科見学7 お弁当タイム 1号車
すごくりっぱな公会堂にきました。10階建てです。このステキな建物の9階でお弁当をいただきます。
子どもたちは、郷かな公会堂の豪華な部屋の豪華な椅子に座ってお昼をいただきます。 1号車のお部屋です。 10月15日 4年生 社会科見学6 さあ、お昼ごはんだ!
11時15分。ボランティアガイドの方による浅草寺見学が終わりました。
子どもたちは、とってもよく学んでいました!さすが小宮の子どもたち! 一生懸命勉強するとお腹が空きますね。 これから隣の区民会館に行ってお昼をいただきます。 実は子どもたち、行きのバスの中ですでに 「おなかすいたぁ!」 を言っていました(笑) お弁当が待ち遠しいですね^_^ 2年生 音楽♪
昨日は昭和記念公園で仲間と試練に立ち向かった2年生。今日はしっかりと落ち着いて、学習という試練に立ち向かっています。
音楽ではまず歌唱から活動が始まりました。マスクをして、前を向いて…。とてもキレイな歌声ですが、やはり「全力」では歌えていない様子にもどかしさを感じてしまいました。 2曲目に歌った「元気、勇気、ちから」は、歌っていて昨日の試練を思い出した子がたくさん居ただろうな…というステキな歌でした♪ 10月15日 4年生 社会科見学5 浅草見学
子どもたちの浅草見学が始まりました。
見学は4.5人のグループにお一人ずつボランティアのガイドの方がついてくださり、ていねいに説明をしてくださいます。 浅草寺ができる前の様子。浅草寺の中、雷門、五重塔、東京大空襲で焼けたのに、復活した大銀杏‥。 お話はとても詳しくしてくださり、少人数なので、そのつど質問もできるので、とっても勉強になります。 観光で来ただけでは、決して知ることのできないお話です。 11時15分に子どもたちは戻って来る予定です。 1年生 説明文の学習
「はたらくじどう車」についての説明文を使って、大事なことを読み取る学習をしています。
今日はバスについて書かれた段落を読んで、バスがどんな働きをする自動車か、どんな工夫のある自動車かを読み取っていました。 読み取ったことを表のようにしてまとめたり、自分の体験と照らしてわかったことを発言したりすることができています。1年生の学習もレベルが上がってきましたね! 10月15日 4年生 社会科見学4 浅草到着!
10時。予定より15分遅れて浅草に到着しました。
子どもたちが、浅草寺境内に来ると、ボランティアガイドの方がもうすでに準備万端で待っていてくれました。 子どもたちはトイレを済ませて、あいさつをして、早速浅草の見学に行きました! 10月15日 4年生 社会科見学3 バスの中で
バスは、高井戸から新宿に向かうところです。相変わらず渋滞です。新宿の高層ビルが見えています。子どもたちは、「あ!都会だ!」と話しています(笑)
さて、予定ではあと45分で浅草に着きたいのですが、間に合うかな‥? バスの中では、子どもたちがまったりと過ごしています。素直なつぶやきがかわいいです^_^ 10月15日 4年生 社会科見学2 バスレク
バスは高速道路に入り、現在調布のあたりです。ただ予想通り渋滞の中に入っています。
バスの中は、実行委員の子によるバスレクで盛り上がっています。 バスレクは、社会科見学ということで、ちゃんと学習に関係のあるクイズを出しています。 問題 スカイツリーの高さは? 問題 浅草の雷おこしの由来は? 問題 雷門のちょうちんの重さは? 答えは3択です。しかも声を出して答えなくてもいいように、指で番号を答えるという工夫もされています。 10月15日 4年生 社会科見学1 出発!
7時30分。4年生全員元気に校庭に集合しました。集合したら、早速実行委員の子どもたちが前に出てお話が始まりました。代表の子のあいさつ、そしてマナーの確認。3つのマナーのお話が子どもたちからありました。子どもたち自身が考えて、子どもたちに伝え、みんなで守っていくという4年生。拍手です!
7時50分。予定通りバスは出発しました。 10月14日 1年生 ずこう「のってみたいな いきたいな」
1年生の図工は「のってみたいな いきたいな」というテーマで、絵を書きました。
ただ普通に絵を書くのではありません。 まず、のってみたい乗り物に乗っている自分をクレヨンで書きます。そして、それを切り抜きます。 次に背景を考えて、今度は絵の具で画用紙いっぱいに色をぬります。 最後に、背景の中に、最初に作った乗り物に乗っている自分を入れて完成です! 1年生の夢が広がる楽しい作品ができました! 10月14日 5年生 理科「砂場遊びではありません」
今日の5年生の理科は、とても楽しそうなことをしていました。みんなで砂場に行って、お山を作り、お山のてっぺんから道を作り、最後に水を流しました!
これはまさに、「お砂場遊び???」 いいえ、そうではありません。ちゃんとした理科の実験です。 お山から水を流して、流れる水のはたらきを観察していたのです。カーブの外側と内側の流れとその跡。 やっぱり実験するとよくわかりますね! 子どもたちは、自分たちの実験を学習用端末で撮影して、後から理科室に戻って、さらに細かく流れる水のはたらきについて考えていきました。 でも‥子どもたちは、とても実験とは思えないほど、夢中になって楽しんでいました‥(笑) 10月14日 3年生 算数「コンパスを使おう」
今日の3年生の算数は、コンパスのつかい方の学習をしました。
コンパスは、小学校で主に使う道具で、円を描くだけでなく、長さを測ることもできるすぐれものの道具です。 でも、円を上手に描くのは、少しコツが必要です。 今日はそのコツをみんなで見つけて、たくさん円をノートに描いていきました。 たった1時間の中でも、どんどん上達する子どもたち!がんばりましたね! 10月14日 6年生 書写「街角」
6年生の書写は「街角」という文字を書きました。
この文字は画数が多いという点と、上の門司と下の文字の中心を合わせるところがポイントです。 みんながんばっていました!6年生は他の学年が2時間扱いで書写をやっているのに、1時間で清書と片付けまでします。6年生の集中力があればこそですね! 10月14日 4年生 算数「面積」
4年生の算数は、今日から下巻の教科書に入りました。子どもたちの机の上には、真新しい教科書がおかれています。
そんな、新しい教科書を使った初めての学習は「面積」です。 これまで面積の考え方は、広さとして学習してきました。でも4年生は、この広さを数値化して表し、直接比較しなくても比べられることを学びます。共通単位の平方センチメートルも学習します。 今日は、その1時間目ということで、先生が2つの形の違う紙を用意して、 「どちらが広いか?」 を考えさせるところから授業が始まりました。 子どもたちは、いろいろなアイデアを出して、形の違う広さの比べ方を考えました。 でもそれも、紙が大きくなっていくと、直接並べるのも限界があります。 実際に紙を切ったり、折ったりしないで、広さを正確に出す方法はないのでしょうか?? さあ、子どもたち。広さを数字で表す方法を考えましょう!新しい教科書を使って学んでいきましょう! 2年生 無事に小宮小到着〜
帰りの会をしています。先生からの「疲れたよーの人」の問いかけに半分以上の手が挙がりました。素直です(笑)
「試練クリアができた人」には全員が手を挙げてくれました! ちょっと失敗したこともあった…けれど、全て明日からの生活に生かしてほしいと思います。 何より無事に試練を乗り越えることができてよかったです! 保護者の皆様、お弁当準備等ご支援ありがとうございました! |