11月10日(水)の給食![]() ![]() ・みそラーメン ・大学芋 ・ツナサラダ ・牛乳 1年生が畑で収穫した「さつまいも」を使って 「大学芋」を作りました。 今年は両手でかかえるほどの大きなさつまいもが たくさんとれました。 ホクホクとしておいしい「さつまいも」です。 11月9日(火)の給食![]() ![]() ・きびごはん ・焼き魚 ・豚汁 ・ごまあえ ・くだもの ・牛乳 学校の畑でとれた「里芋」を使って豚汁を使いました。 だいこんやにんじん・ごぼうなど、根菜がたっぷりで 体が温まり、元気が出ます。 11月8日(月)の給食![]() ![]() ・ビビンバ ・コーンスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 11月8日は「(1)い(1)い(8)歯」の日です。 よく噛んで食べることは体にいいことがたくさんあります。 今日はよく噛んで食べるメニューです。 よく噛んで、味わって食べましょう。 11月5日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・豆腐ハンバーグのきのこソース ・キャベツのしょうが風味 ・いものみそ汁 ・牛乳 秋の味覚のひとつ「きのこ」 今日は、豆腐ハンバーグにきのこたっぷりの 和風ソースをかけていただきます。 あっさりとしたハンバーグにちょっと濃いめの きのこソースがよくあいます。 11月4日(木)の給食![]() ![]() ・きな粉揚げパン ・洋風おでん ・パリパリアーモンドサラダ ・牛乳 今日は上壱小リクエスト第一位の「きな粉揚げパン」です。 1年生から6年生まで、どの学年でも上位に挙がっています。 カリッと揚げたパンに甘いきな粉が大人気です。 11月2日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・鰆の西京焼き ・けんちん汁 ・水菜の炊いたん ・牛乳 和み献立~郷土料理~今月は「京都」です。 「炊いたん」は関西の言葉で「炊いたもの」を意味します。 だしをしっかりしみこませるように、コトコトと煮て作ります。 今日は水菜と大根を使って作りました。 11月1日(月)の給食![]() ![]() ・パエリア ・スパニッシュオムレツ ・白いんげん豆のスープ ・牛乳 「パエリア」は世界的に人気の、スペインの炊き込みご飯です。 具にはイカやエビを使い、カレー粉を入れて炊き上げたごはんと 混ぜ合わせて、きれいな色に仕上がりました。 10月29日(金)の献立![]() ![]() ・根菜ピラフ ・うずらの煮卵 ・オニオンスープ ・スィートパンプキン ・牛乳 今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃのデザートを作りました。 バターや卵・生クリームたっぷりのスィートパンプキン 甘くて、しっとりと焼きあがりました。 10月28日(木)の給食![]() ![]() ・さんまのかばやき丼 ・キャベツのしょうが風味 ・かきたま汁 ・牛乳 さんまに下味をつけて唐揚げにし、たれを絡めたものを ごはんにのせて食べます。 カリッとしたさんまと甘いたれがごはんにあいます。 10月27日(水)の給食![]() ![]() ・胚芽パン ・いちごジャム ・チキンときのこのクリームスープ ・ビーンズサラダ ・牛乳 10月27日は「はちおうじ読書の日」です。 図書コラボとして、本の中に出てくる料理を 給食で食べてみようという取り組みです。 今年は「14匹の朝ごはん」という絵本から メニューを考えました。 10月26日(火)の給食![]() ![]() ・秋月ごはん ・石垣揚げ ・八王汁 ・浅漬け ・牛乳 八王子の歴史や文化にちなんだ給食を食べて 八王子に誇りや愛着を持ってほしいという願いから 「八王子城御膳」を作りました。 10月25日(月)の給食![]() ![]() ・コーンライス ・チキンソテーのパッションフルーツソース ・ミネストローネ ・牛乳 八王子産のパッションフルーツを使って、 肉に合う、フルーツソースを作りました。 甘酸っぱいソースが、チキンソテーによく合います。 10月22日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・四川豆腐 ・もやしスープ ・中華風揚げいも ・牛乳 「中華風揚げいも」は、白ごまとごま油を使って 香ばしく作りました。 切り方も拍子切りで、食べやすくなっています。 10月21日(木)の給食![]() ![]() ・チキンライス ・ツナポテトぎょうざ ・ABCスープ ・牛乳 「ツナポテトぎょうざ」はバターで炒めた玉ねぎと じゃがいも・コーン・ツナを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮に 包んで焼きました。皮がパリパリとして食べ応えがあります。 10月20日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・ししゃもの磯辺焼き ・いりどり ・揚げと小松菜の煮びたし ・牛乳 にんじん・じゃがいも・ごぼうなど、 根菜をたっぷり使った「いりどり」は 体を温め、元気が出ます。 10月19日(火)の給食![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・青梗菜のスープ ・黒糖ナッツ ・牛乳 「ジャージャー麺」は、肉と野菜を炒めて作る「肉みそ」と もやしのナムルを麺に乗せて、混ぜながら食べます。 豆板醤が入った、ちょっとピリ辛な肉みそは食欲が出ます。 10月14日(木)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・お月見蒸し ・ぶどう豆 ・けんちん汁 ・牛乳 今日は「十三夜」にちなんだメニューです。 「お月見蒸し」は肉・豆腐・むきえび玉ねぎなどを よく練りこんで、うずらの卵を中に入れて団子にし、 雲に見立てたもち米をまぶして蒸したものです。 味がついているので、冷めてもおいしくいただけます。 10月13日(水)の給食![]() ![]() ・さつまいもごはん ・肉豆腐 ・もやしのからしあえ ・くだもの ・牛乳 今が旬のさつまいも。 さつまいもには体を元気にしてくれる働きがあります。 今日はご飯に炊きこんだ「サツマイモごはん」です。 モリモリ食べて、さつまいもパワーで体の中から元気元気! 10月12日(火)の給食![]() ![]() 和み献立~福井県~ ・ごはん ・さばの塩焼き ・呉汁 ・さといものころ煮 ・牛乳 今月から『和み献立』と題して、郷土料理を食べて学ぼう! という取り組みが毎月行われます。 10月は『福井県』の料理をいただきます。 10月11日(月)の給食![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・オニオンドレッシングサラダ ・くだもの ・牛乳 給食のミートソースは野菜がたっぷりです。 水を使わずに、野菜の水分だけで煮込んでいます。 2時間以上かけて煮込んで作りました。 |