1/18 小6理科
2校時、実験のまとめをしています。
てこの学習です。
【今日の出来事】 2022-01-18 10:13 up!
1/18 小6外国語
2校時、「What do you want to do ?」の文で学習です。
今日から新しい教具として、四線黒板を使っています。
【今日の出来事】 2022-01-18 10:08 up!
1/18 小5総合
2校時、稲作のまとめをしています。
タブレットでも調べながら、壁新聞を作っています。
【今日の出来事】 2022-01-18 10:03 up!
1/18 小3理科
2校時、磁石で実験中です。
どんなものが磁石につくか調べています。
オンラインで授業に参加している子も、実験中です。
【今日の出来事】 2022-01-18 09:58 up!
1/18 小1生活
2校時、校庭で見つけた冬を紹介します。
タブレットと使って紹介します。
ミライシードのオクリンクと言う機能を使っています。
【今日の出来事】 2022-01-18 09:50 up!
1月18日 中学部1年 スキー移動教室4
【今日の出来事】 2022-01-18 09:33 up!
1/18 4年生 社会科見学
予想通り、渋滞にはまってしまいました。
その中でも景色を見ながら、八王子との違いをしおりに書いています。
【今日の出来事】 2022-01-18 09:27 up!
1/18 4年生 社会科見学
今、加住小学校を出発しました‼️
バスの中では感染対策のビデオを観て、バスの中で気を付けることを確認しました。
【今日の出来事】 2022-01-18 08:59 up!
1月18日 中学部1年 スキー移動教室3
バスは順調に進んでいます。周りの景色もとても綺麗です。
【今日の出来事】 2022-01-18 08:49 up!
1月18日 中学部1年 スキー移動教室1
【今日の出来事】 2022-01-18 08:19 up!
1/18の1 中1スキー教室
スキー教室に出発しました。
みんな元気で、笑顔での出発です。
【今日の出来事】 2022-01-18 07:53 up!
1月18日 中学部1年 スキー移動教室2
バスが出発しました。お見送りの保護者の皆様、行ってきます。
【今日の出来事】 2022-01-18 07:50 up!
1/17の18 中1社会
5校時、北アメリカ州の学習です。
日本の農業との違いについてまとめていました。
【今日の出来事】 2022-01-17 14:03 up!
1/17の17 小4算数
5校時、表に整理して考える学習です。
2つの異なる事柄を、表にまとめていました。
【今日の出来事】 2022-01-17 13:57 up!
1/17の16 小1算数
5校時、数の書き方と言う学習です。
十の位、一の位について学んでいます。
【今日の出来事】 2022-01-17 13:50 up!
1/17 給食
今日の献立
・ごはん
・鮭の塩焼き
・かぶとキャベツのレモン風味
・呉汁
・紅マドンナ(みかん)
今日は旬の「かぶ」を使いました。かぶは、春の七草のひとつ
別名「すずな」と呼ばれます。白いもの・赤いもの・小さいもの・
大きいものなど、種類がたくさんあります。根っこの部分だけで
なく、葉も食べることができるので、捨てる部分がありません。
寒い時期には、甘みがましておいしくなります。根っこの部分
には消化酵素が含まれ、胃もたれや胸焼けを防ぐ効果がありま
す。給食では加熱していますが、お家では、生でも食べられます。
【今日の給食】 2022-01-17 12:55 up!
1/17の15 中3理科
3校時、日食と月食の学習をしました。
太陽、地球、月の位置関係が分かったかな。
【今日の出来事】 2022-01-17 11:29 up!
1/17の14 小1図工
3校時、福笑いを作っています。
画用紙が顔全体になるように作るようです。
【今日の出来事】 2022-01-17 11:24 up!
1/17の13 小6国語
3校時、宿題の答え合わせをしています。
間違えずにできたかな?
【今日の出来事】 2022-01-17 11:17 up!
1/17の12 小6国語
3校時、伊能忠敬についての説明文の学習です。
本文を読んで、忠敬の年表を作っています。
【今日の出来事】 2022-01-17 11:12 up!