運動会全校練習
いよいよ運動会が3日後に開催されます。
今日は全校練習を行いました。
開閉会式や応援団、音楽委員会の演奏など、運動会に向けて一生懸命に取り組んできた練習の一端を見ることができました。本番がとても楽しみです。
この画像は、校舎4階から撮影した画像です。
当日のライブ限定配信も、このような画面になります。
【今日の出来事】 2021-09-29 11:31 up!
ライブ限定配信テスト(9月29日):全校練習
本日学校より配布しました『Youtubeによる運動会のライブ限定配信について』でお知らせしたとおり、9月29日(水)午前8時20分から午前9時15分(全校練習)に、ライブ限定配信テストとして、全校練習の様子を配信します。詳しくは、お便りをご覧ください。
配信URLについては、マチコミメールでお知らせします。
下の画像は、配信映像と同程度の写真です。
参考としてください。
※お便りでは、「校舎2階からの定点撮影」とありましたが、「校舎4階からの定点撮影」に変更しました。ご承知おきください。
副校長
【今日の出来事】 2021-09-28 15:36 up!
9月28日(火)給食
キムチチャーハン
中華サラダ
白菜スープ
牛乳
運動会前4日前です。毎日運動会の練習を頑張っている子供たちですが、それ以外にもしっかりと食べて、早めに寝て、体の準備を整えておくことが大事な時期です。給食も家のご飯も残さず食べて、力を蓄えておきましょう。
【今日の給食】 2021-09-28 15:22 up!
9月27日(月)給食
ほっきがいカレー
野菜のピクルス
わかめスープ
牛乳
八王子市の姉妹都市である北海道の苫小牧市で採れた北寄貝をカレーに入れました。「北寄貝カレー」は、北海道では定番メニューなのだそうです。加熱すると、アスタキサンチンという色素の働きで赤くなります。「北寄貝」でピンとこない子供たちには、「お寿司屋さんで見る肌色と赤の二色の貝」と説明すると、思い出してもらえました。食べやすく、旨味たっぷりの味わいでした。
【今日の給食】 2021-09-28 13:52 up!
9月24日(金)給食
スタミナ丼
中華スープ
豆黒糖
牛乳
運動会一週間前なので、ご飯とおかずが一緒にたっぷりと食べられるスタミナ丼です。運動会前の今週と来週は、揚げ物を控えた献立になっています。当日に力を発揮できるように、ご飯を中心にしっかりと食べてパワーをためておきましょう。
【今日の給食】 2021-09-28 13:51 up!
9月22日(水)給食
スパゲティミートソース
キャベツとベーコンのスープ
スイートポテト
牛乳
さつまいもの収穫が始まる時期です。千葉県産のさつまいもを蒸してつぶして、スイートポテトにしました。糖質とビタミンが多いさつまいもは、成長期の子供におすすめの食材です。最近ではしっとりと食べやすい品種が売られていますので、口の中の水分を取られてのどにつかえるということもなく、蒸すだけでも甘くておいしいおやつになります。料理に加えて栄養価をアップさせるのもよいですね。
【今日の給食】 2021-09-28 13:51 up!
9月21日(火)給食
こぎつねごはん
芋の子汁
お月見団子(みたらし)
牛乳
お月見献立です。今夜は、なんと8年ぶりに満月の十五夜なのだそうです。満月に見立てたみたらしの月見団子と、十五夜が里芋の収穫期で「芋名月」とも呼ばれることから、里芋の入ったお汁を作りました。子供たちはみたらしのたれまでおかわりしてくれました!
【今日の給食】 2021-09-28 13:51 up!
9月17日(金)給食
いかとサツマイモの天丼
小松菜と油揚げの煮びたし
のりのお吸い物
牛乳
世界の料理として、今日は東京の料理を作りました。てんぷらは、室町時代にポルトガルから料理法が伝わり、江戸時代にはファーストフードのように屋台で売られて親しまれていたそうです。小松菜は、徳川吉宗が江戸川区の小松川から名付けた野菜だと言われています。今日は八王子産の小松菜が届きました。お吸い物には東京湾ののりを使って、東京にこだわった献立となりました。
【今日の給食】 2021-09-28 13:51 up!
9月16日(木)給食
チゲ豆腐丼
ポップビーンズ
みそ汁
牛乳
野菜と豆腐ときのこの炒め煮にキムチを入れた丼です。低学年でもおいしく食べられるように辛みはほとんどありませんが、キムチの風味がします。鉄分やカルシウムが豊富な大豆を茹でてから揚げにしたポップビーンズは、子供たちに人気があり、みんながおかわりをします。
【今日の給食】 2021-09-28 13:50 up!
9月15日(水)給食
枝豆ご飯
いかの香味炒め
切り干し大根の煮物
春雨スープ
牛乳
枝豆をご飯に混ぜたら、きれいな色のご飯になりました。豆はどんな種類でも、ミネラルが豊富で栄養満点です。給食では大豆を使うことが多いですが、いんげん豆、小豆、ささげなど、国産で手に入る豆なら何でも使います。ご家庭では、缶詰や真空パックになった茹でた豆がそのまま使えるのでとても便利です。料理に入れるだけで鉄分やカルシウムなどの栄養がとれるので、積極的に食べるようにしましょう。
【今日の給食】 2021-09-28 13:50 up!
9月14日(火)給食
マッシュサンド
クリームシチュー
じゃこわかめサラダ
オレンジジュース
マッシュサンドでじゃがいもをたっぷりと使ったので、今日のクリームシチューにはじゃがいもではなく、キャベツをたっぷり入れました。オレンジジュースは果汁100%で、ビタミンCが多く含まれます。エネルギーもたんぱく質もビタミンも食事からしっかりと摂って、免疫力を上げていきましょう。
【今日の給食】 2021-09-28 13:50 up!
9月9日(木)給食
しょうがごはん
ししゃもの磯部揚げ
塩肉じゃが
ひじきの炒め煮
牛乳
子供たちにとても人気のあった献立でした。八王子産の新生姜(根生姜)を薄く切ってしょうゆとみりんで軽く煮て炊飯器に入れて炊いたら、駅弁のごはんのような雰囲気に炊き上がりました。揚げ物や肉じゃがはいつもと変わらず人気がありますが、少し甘みのあるひじきの煮物がどの学年にも人気がありました。ひじきを家で食べたことがないという子もいましたが、食べてみたらおいしかったようです。いちどスーパーの商品ををじっくりと見て、子供に食べさせたことがない食材を見つけて食卓に出してみるのもよいかもしれませんね。
【今日の給食】 2021-09-28 13:49 up!
1年 秋探し その4
【今日の出来事】 2021-09-28 11:20 up!
1年 秋探し その3
【今日の出来事】 2021-09-28 11:19 up!
1年 秋探し その2
【今日の出来事】 2021-09-28 11:18 up!
1年 秋探し その1
今日は椚田遺跡公園に、1年生と「秋探し」に来ています。風が涼やかで気持ちがいいです。
さて、子供たちは、何を見つけたでのでしょう。
副校長
【今日の出来事】 2021-09-28 11:14 up!
3年社会科見学その30
学校に到着!
3年生の社会科見学が無事に終わりました。
今日1日をとおして、子供たちの見学のマナーが大変に良かったこと。そして、メモをたくさん取るなど、学ぶ意欲の高さを感じました。
また、友達ともなかよく、思いやりをもって関わる姿も見られました。すばらしい椚田小学校の3年!
私も1日とても楽しかったです。
3年生の皆さんおつかれ様でした。
【今日の出来事】 2021-09-15 15:20 up!
3年社会科見学その29
間もなく学校に到着します。
一日、安全運転で私たちを乗せてくださいました運転士さん。ありがとうございました。
【今日の出来事】 2021-09-15 15:12 up!
3年社会科見学その28
市役所見学が終わり、お世話になった市役所の方々にご挨拶をしました。
さて、これから学校へ戻ります。
【今日の出来事】 2021-09-15 14:58 up!
3年社会科見学その26
最後は、市役所1階の展示コーナー。
八王子産パッションフルーツのPRをしています。
パッションフルーツサイダーもあるそうです。
今度、飲んでみたいです。
【今日の出来事】 2021-09-15 14:34 up!