2年遠足その5私にとって、あまりにも辛い階段道で、写真を撮る余裕はありませんでした(笑) でも、子供たちはスイスイと登って行きました。みんな、とっても元気です。 遅れないように、頑張って登ります! 2年遠足その4ここも開けた公園になっていて、楽しそうな遊具もいくつがあります。 ふと周りを見ると、自然の藤の花が咲いています。 先日の校長日記にも書きましたが、ここでも、安全に見守られているような気がしました。 このあとは、いろいろな「お楽しみ」がたくさんありますよ! 2年遠足その3ここまでの所要時間はだいたい25分、順調です。 2年遠足その2おや?途中に怪しい看板を見つけました・・・。 これは、いったい?! 2年遠足その1今日は、2年生の遠足に付き添います。 行き先は、殿入中央公園です。 元々は昨年度、1年生のときに行く予定でしたが、臨時休業の期間でしたので行けませんでした。 「今日は、去年の分も合わせて2倍楽しんできましょう!」と、出発の会で話しました。 天気も良く、暑すぎるようですので、水分補給をしっかりとしながら、行ってきま〜す。 委員会紹介集会先週火曜日の本年度第1回目の委員会活動を終えて、今朝は委員会紹介集会がありました。それぞれの委員会ごとに、いつ、どのような活動をするのか、6年生たちが画面に向かって発表してくれました。 多少早口なところもありましたが、はっきりと大きな声で、堂々と発表できました。 一昨年までは体育館で行っていましたが、昨年に引き続いて放送による活動になりました。しかし、今年は大型モニターが各教室に配備してあるので、昨年よりも見やすく、子供たちも集中して各委員会の紹介を聞いていました。 写真は2年生のクラスからのものです。 マーチング・フェスティバルに向けて昨年度の卒業生(中学1年生)も十数名来てくれて、総勢50名近くの子供たちが2時間ほど練習をしました。 また、今日は、西八王子駅近くにある八王子学園八王子高等学校の吹奏楽部の顧問の先生やマーチングリーダーの3人が来てくださり、姿勢や歩き方、細かい動きも含めて、丁寧にご指導していただきました。 新型コロナウイルス感染症について、現在の東京都の状況が今後どうなっていくかはとても心配ですが、まずはマーチング・フェスティバルが開催されるという前提で練習を続けています。 アドバイスを受けて、見違えるほどすてきなマーチングパフォーマンスとなりました。 新緑の季節となりましたその写真の前に、校庭の藤の花が見事に咲いていましたので、思わず撮りました! 今や国民的映画アニメとなったあの作品でも重要な役割を担っている藤の花ですが、本校には紫だけでなく、白い花も咲いています。 鬼も近寄れないと思います(笑) 4月16日(金)給食豆腐のうまに ビーフンスープ いりこのごまがらめ 牛乳 いりこのごまがらめは、カルシウムたっぷりの一品です。一人分8gのいりこに、カルシウムは176gも含まれます。(牛乳200ccに含まれるカルシウムは227gです)小さめのいりこを甘辛く味付けしたので、一年生でも食べやすかったと思います。中には苦手な子もいたようですが、「おいしいよ」と何度でも出して、そのうち好きになってもらえれば良いと思います。 いりこにカルシウムが多く含まれるように、それぞれの食材に含まれる栄養素が違いますので、なるべく多くの種類の食材を食べたほうがよいですね。給食では野菜類のほかに、小魚、海藻、きのこ、ごま、豆など、まんべんなく取り入れるようにしています。 1・2(ワン・ツー)・ドン!!1年生が安心して学校生活を送れるように、今日は顔合わせの会を開きました。2年生が司会をしたり、出し物を見せたり、グループごとの活動を企画・進行したりと、大活躍しました!!ちょっぴりお兄さんお姉さんになった気分。顔つきもいつもより頼もしく見えました。コロナ禍ですが、2年生にとっては、1年生に学校生活のことを紹介したり、いっしょに遊んだりすることを通して、少しでも自分たちが成長し、進級したことを実感できる学習にしていきたいです。 体育朝会朝の様子ドキドキワクワクしながらの学校生活にも、少しずつ慣れてきた様子が見られます。毎朝、6年生が1年生のお世話に来ています。準備を手伝ったり、優しく声をかけたり、1年生が楽しめるような企画を考えたりしている姿が見られます。頼もしい6年生!!大活躍です!! 4月15日(木)給食鮭の香草焼き ピッティパンナ 豆のスープ でこぽん 牛乳 スウェーデン料理の給食です。スウェーデンではディルというハーブをとてもよく使うのだそうですが、今日の鮭の香草焼きには子供たちに馴染みのあるバジルを使いました。スウェーデンでは、木曜日は「豆のスープの日」と言って、毎週豆のスープを食べるそうです。ちょうど今日は木曜日、給食では小さい種類の白いんげん豆「てぼう豆」を使いました。スウェーデンでは、もっと小さい「レンズ豆」を使うそうです。 4月14日(水)給食野菜スープ フルーツミックス缶 牛乳 月に一度の「野菜350(さんごーまる)献立」です。市では、一日に野菜を350g食べて健康に過ごそうという取り組みをしています。小学生では、一日に300gほど食べると良いです。朝食と給食と夕食を合わせて、小学生で300g、大人で350gくらいの野菜を食べることを目指して献立を考えましょう。今日の給食では、一人分165gの野菜を使いました。給食のドライカレーには、豚ひき肉の3倍の玉ねぎみじん切りが入っているので、簡単に野菜をたくさん摂ることができます。子供たちにも人気があります。 4月13日(火)給食ちくわのマヨネーズ焼き 田舎汁 清美オレンジ 牛乳 マヨネーズとかつお節粉を混ぜてちくわに塗り、スチームコンベクションオーブンで焼きました。この1品(給食用の大きめのちくわ4分の1を2つ)で92Kcalあり、たんぱく質や脂肪などの栄養もとれます。とても簡単に作れるので、おかずが足りない時のプラス1品に便利です。マヨネーズは乳化した油(体内で途中まで消化ができているのと同じ状態の油)なので、食欲のない時やお年寄りにもお勧めしたいおかずです。 1年交通安全教室4月12日(月)給食わかめと卵のスープ もやしのり和え 牛乳 1年生の教室でおかわりを配ったところ、「ごはん」が一番人気がありました。ごはんにはエネルギーだけでなく、たんぱく質やビタミン、ミネラルといった栄養素も含まれています。まずは、ごはんをしっかりと食べられることが頼もしく感じました。 教室では入り口を開放していることもあり、「寒い、寒い」と言っている子がいます。反対に、半袖で元気に過ごしている子もいます。食べることで体が熱を産生して体温が上がるので(食事誘発性熱産生と言います)、朝ご飯をしっかりと食べさせて、午前中に体温が下がらないようにしてほしいと思います。 1食に必要なのは、低学年では500Kcal、高学年では800Kcalほどです。市販の食パンなら、8枚切り2枚で給食の一人分のご飯と同じカロリー(250Kcal)なので、食パン2枚とおかずをしっかりと食べるくらいでちょうどよい量です。 対面式児童代表の6年生が1年生にお話をし、1年生は「よろしくお願いします。」と、元気に伝えることができました。早速、休み時間には黄色い帽子の1年生が上級生と一緒に遊ぶ姿が見られました。 牡丹桜(八重桜)がきれいです!新しい学年で、友達や先生との学習や遊びだけでなく、身長や体重、視力などの計測をしたり、みなさんが大好きな給食も始まったりするなど、いろいろなことがスタートした1週間でしたね。 来週は、月曜日に1年生が、初めて2年生から6年生までの全ての児童と対面して仲間入りをする「対面式」があります。隊列の中にも入るので、文字どおり仲間入りのセレモニーです。 その他、学年によっては、専科の授業など本格的に学習も始まります。また保護者会もあります。 年度初めから臨時休業の措置をとっていた1年前と比べると、「うれしい慌ただしさ」を感じます。 最近の感染状況をみると、感染拡大防止を一層しっかりとしていかなくてはなりませんが、同時に教育活動も充実したものにしていきたいと考えます。 さて、校庭のソメイヨシノは、すでに花は落ちていますが、朝礼台のあたりに目をやると、牡丹桜(八重桜)が見事に咲いていました。 牡丹桜の花言葉は、「豊かな教養」や「善良な教育」なのだそうです。 折り重なった花びらのように、知恵や知識を積み重ねていけるような教育をしていければと思います。 4月9日(金)給食うずら卵の煮物 野菜のスープ煮 牛乳 今日からいよいよ1年生の給食がスタートしました。各クラスに1人ずつボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。3クラスとも、とても元気な食欲でよく食べてくれました!飲み終えた後の紙の牛乳パックを手で開く作業が慣れるまでは大変だと思っていましたが、説明しただけでできる子も多くいて、無事に初日の給食を終えることができました。これから卒業までの間、給食をしっかりと食べて、立派に成長して卒業していってほしいと思います。どうぞよろしくお願いします。 |