あいさつ運動
本校教員、保護者、中山青少対の方々が校門に立ち、子供たちへのあいさつ運動を行いました。
遠くから元気な声で
「おはようございます」
という声が響いていました。
校内を歩いていたら、子どもが
「今日ね、朝、おうちの人が東門に立っていたんだよ。」
と、嬉しそうに話しかけてきました。
ご多用の中、ありがとうござます。
これからも片倉台の子どもたちをどうぞよろしくお願いいたします。
【校長より】 2022-01-12 17:02 up!
【片小メール】東京都立大学に対する爆破予告への対応について
日頃より、本校の教育活動に御理解・御協力をいただきありがとうございます。
八王子市役所宛てに東京都立大学を1月14日(金)午後5時14分に爆破するとの予告メールがあり、大学と警察が連携して対応をしている旨、情報提供がありました。
つきましては、以下の内容について、御家庭でも御確認をお願いします。
〇当該日時の前後には、都立大学のキャンパス(南大沢、日野、荒川)に近づかないこと。また、下校時には都立大学を避けるルートを選択すること。
〇不審物を見かけた場合には、近づかないこと。
〇不審物、不審者を見かけた場合には、警察、保護者、学校等に伝えること。
本校でも、校内の安全確認等を実施し、児童の安全確保に万全を期した上で、教育活動を継続してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
【片倉台小PTAメール】 2022-01-12 16:48 up!
【片小メール】新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底について
日頃より、本市の教育活動に対するご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症感染防止対策を徹底した上で、全市立学校で3学期の教育活動を開始しました。
現在、都内においても新たな変異株であるオミクロン株により、感染が拡大しています。しかし、個人の基本的な感染防止対策は、変異株であっても、マスクの適切な着用、手洗いなどが有効とされており、このことはオミクロン株についても同様です。
詳しくは下記青字の「新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底について」をクリックし、ご確認ください。よろしくお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="104753">新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底について</swa:ContentLink>
【片倉台小PTAメール】 2022-01-12 16:45 up!
引継ぎ会(6年生から5年生へ)
委員会と縦割り班活動の引継ぎを行いました。
特別活動主任が進行を行い、担任や特別支援教室担任が支援しました。
5年生の委員長と副委員長を決め、3学期の委員会進行について話しました。
縦割り班活動の今後の引継ぎ日程・内容や3月4日「縦割り交流会」について説明を行いました。
5年生の積極的な質問とそれに応じてていねいに説明する6年生の姿が印象的でした。
いよいよ5年生がバトンを渡される時期となりました。5年生は、6年生から引き継いだことをしっかりと受け取り、片倉台小学校をさらに盛り上げてほしいです。
【校長より】 2022-01-11 15:01 up!
1月の目標
生活指導主任と保健主任から今月の目標について話しました。
生活目標「場に応じたあいさつをしよう」「礼儀正しい生活をしよう」
あいさつ運動もあります。しっかりとおうちの人、地域の方、先生、友達とあいさつしてほしいです。
保健目標「かぜに負けない生活をしよう」
新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増加しており、オミクロン株の市中感染による感染拡大が懸念されています。
新型コロナウイルス感染症に対する基本的は感染防止対策(マスクの正しい着用、手洗い、三密しない、黙食)を守るよう呼びかけました。
また、日頃から体の調子を整えることや、健康観察につきましては保護者の皆様のご理解ご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
【校長より】 2022-01-11 14:34 up!
3学期 始業式 児童代表の言葉
本日の始業式は、Googleのclassroomを使って行いました。
4年生代表2名が今学期頑張りたいことについて発表しました。
右の写真は、4年生の発表の様子を静かに聞いている様子です。
【校長より】 2022-01-11 14:00 up!
3学期始業式
今年は寅年です。東京都動物公園協会の1月のカレンダーは絶滅危惧種のスマトラトラでした。今年は「新しい芽が成長する」「新しい日常が始まる」年だそうです。
「虎は千里行って千里帰る」ということわざがあります。
子供たちが、仲良く元気で勢いよく一年を過ごしてほしいと思います。
勢いだけでなく、ていねいさも大事です。
そこで、高田 敏子さんの「水のこころ」の詩を紹介しました。
そおっと大切に自分にも友達にも心を大切にしてほしいと思います。
一日一日を大切に。
1年のまとめをしっかりして成長すれば新しい日常が始まります。
いよいよ3学期のスタートです。
【校長より】 2022-01-11 12:22 up!
2学期終業式
校長の話
1年から6年生までが2学期にがんばったことの紹介。
「どうせ」「できない」「だめだ〜」のようなDで始まる言葉ではなく、「やった〜」「喜んで」「よかった」のようなYで始まる前向きな言葉を使うと元気な力が出てくること。
大掃除のとき、寒さに負けず、床を水ぶきでしっかりふいたり、皆が気付かないようなところをていねいに掃除したりする姿があったこと。
「磨くと磨かれる」掃除で学校を磨いた子供たちは心も磨かれること。
冬休みも「安全に楽しく」過ごしてほしいと願っていること。
を話しました。
児童代表は1年生2名です。逆上がり、勉強等、頑張ったことを3つ発表しました。全校児童の見守る中、立派な態度で話しました。
【校長より】 2021-12-24 17:08 up!
冬休みの過ごし方
安全安心で楽しく冬休みを過ごせるよう生活指導担当から子供たちに話しました。冬休みの過ごし方については、保護者会のときにお知らせを配布しています。
ぜひご家庭でも親子でお読みいただきますようお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。
【校長より】 2021-12-24 17:00 up!
交通安全立看板の設置
10月に学校、八王子市、南大沢警察署、片倉台自治会の方々と行った通学路点検の際に、新たに注意を呼びかけて行く必要があると感じた2ヶ所に、『通学路走行注意』という交通安全立看板を設置致しました。
この看板は自治会やPTAが通学路内で注意喚起を行いたい場合に、八王子市に申請してもらうことができるものです。
今回は、郵便局横の道を下から登って来る途中のカーブ手前の所と、片倉高校正門向かい側の交差点入り口の所に設置しました。
先日校外地区委員より配布致しました『子どもを守るチェックポイント』にも、看板設置場所の記載があります。ぜひ通学路の危険箇所とあわせて、ご確認いただければと思います。
また、今後も子どもたちの安全な登下校のために、通学路などで気になる箇所がありましたら、PTAにご意見いただければと思います。
【PTA】 2021-12-24 10:32 up!
12月22日(水)の給食
12月22日(水)の給食
◇ミルクパン
◇手羽元の照り煮
◇フレンチサラダ
◇コーンと卵のスープ
◇桑都カップケーキ
◇牛乳
2学期最後の給食は、クリスマスをイメージした献立です。調理員さん手作りのカップケーキは八王子市産の桑の葉の粉を生地に練り込んでおり、きれいな緑色です。外はさくっと中はふんわり、味も見た目も最高でした!
子どもたちは大喜びで、完食してくれました。
【給食室より】 2021-12-24 10:32 up!
おもちゃランド
2年生が1年生を招待し、体育館でおもちゃランドを開催しました。
2年生がよく工夫して作ったおもちゃで遊ぶ17のコーナー。張り切って1年生に説明していました。教えてもらって遊ぶ1年生のうれしそうな笑顔。
終わった後の感想は「1年生に教えて楽しかった」「みんなで力を合わせてすごい」「遊んで楽しかった」教える方も遊ぶ方も笑顔があふれる会でした。
参観していた保護者の方が「みんな生き生きしていますね」と、感想をいただきました。
もうすぐ2学期も終わり。来年の成長が楽しみです。
【校長より】 2021-12-22 12:46 up!
12月21日(火)の給食
12月21日(火)の給食
◇ごはん
◇いかの松笠煮
◇かぼちゃのみそすいとん
◇南蛮キャベツ
◇牛乳
今日は1日早い冬至給食です。風邪をひかずに元気に過ごせますように!という願いを込めてかぼちゃのみそすいとんを作りました。
【給食室より】 2021-12-22 12:32 up!
特別支援教育研修会
特別支援教室の運営に係る巡回相談を行っている心理士の先生を講師としてお招きし、例題を基に話し合い、支援方法、発達の道筋と保育課題等について学びました。これからの指導に生かしていきます。
【校長より】 2021-12-21 08:30 up!
12月20日(月)の給食
12月20日(月)の給食
◇きびごはん
◇あじのねぎ塩焼き
◇のっぺい汁
◇ビーフン炒め
◇果物(みかん)
◇牛乳
【給食室より】 2021-12-21 08:22 up!
児童集会
青空の下、久しぶりに外で、集会を行いました。集会委員会児童による「冬に関する3択クイズ」を楽しみました。クイズに正解すると笑顔があふれました。
今学期も今週で終わります。校庭には霜が降り、休み時間はぬかるんでいるところもありますが、外で元気に遊んでほしいと思います。、
【校長より】 2021-12-20 14:22 up!
片小アドベンチャー
代表委員会が中心となって、縦割り班活動でみんなが楽しめるゲームを考え、学校の中に「ゲームの遊び場所」を作りました。
〇×クイズ、伝言ゲーム、缶積みリレー、似顔絵リレー、違うが勝ち、ビンゴ、マジカルバナナ、ジェスチャーゲーム、何でもバスケット、学校クイズ、ピンポン玉リレー、ペットボトルボーリング、輪投げ、のの字探しの14のゲームを楽しみました。
6年生がしっかりとリードし、5年生が最後に歩いて縦割り班をまとめている姿が印象的でした。
代表委員の活躍で、学校みんなが笑顔になりました。。
【校長より】 2021-12-17 18:03 up!
12月17日(金)の給食
12月17日(金)の給食
◇黒砂糖パン
◇金時豆のポークシチュー
◇ボイルサラダのごまドレッシング
◇牛乳
昨日に引き続き、今日も食べ残しはほぼありませんでした。このところ、全クラスがよく食べてくれていて、給食室一同とても嬉しく思っています!
【給食室より】 2021-12-17 17:45 up!
第3回 地域との交流会
4年生が、片倉台自治会の方々とのWEB交流会を行いました。
今月は、子供たちが片倉台小にちなんだクイズを行い、その後、自治会の方々の正解者の一人が袋の中から一通を選んで、子供たちからの手紙を読み上げました。
その後、子供たちから「小学校の思い出は?」と質問を受けていました。
クイズのときフェイクで
笑顔あふれる交流会でした。
片倉台自治会の皆様、すてきな時間をありがとうございました。
【校長より】 2021-12-16 15:33 up!
12月16日(木)の給食
12月16日(木)の給食
◇チャーハン
◇中華みそスープ
◇ごまめナッツ
◇果物(みかん)
◇牛乳
みんな、よく食べていました。
残菜はほとんどありませんでした。
【給食室より】 2021-12-16 15:05 up!