11/15の13 小5算数
3校時、分数の学習が始まりました。
分数とは何か、分数をなぜ使うのかを調べていました。
【今日の出来事】 2021-11-15 10:46 up!
11/15の12 小4国語
3校時、展覧会の作品ガイドの練習をしています。
各自が原稿を作っています。
原稿を見ないで応答できるようになることがめあてです。
【今日の出来事】 2021-11-15 10:39 up!
11/15の11 小2算数
3校時、宿題の答え合わせをしています。
九九の宿題です。とてもよくできています。
【今日の出来事】 2021-11-15 10:34 up!
11/15の10 小1音楽
2校時、鍵盤ハーモニカの練習中です。
曲は、「ひのまる」です。
「ソ、ソ、ミ、ド、レ、ミ、ド」と上手に吹いています。
【今日の出来事】 2021-11-15 10:06 up!
11/15の9 小6理科
2校時、理科室で石の観察をしています。
双眼顕微鏡で様々な石を調べています。
【今日の出来事】 2021-11-15 09:58 up!
11/15の8 小5体育
2校時、校庭で持久走をしています。
各自のペースで5分間走ります。
【今日の出来事】 2021-11-15 09:51 up!
11/15の7 小2図工
2校時、ペットボトルに色のついた水を入れています。
ペットボトルも着色しています。
何ができあがるのでしょう。
【今日の出来事】 2021-11-15 09:44 up!
11/15の6 小4道徳
2校時、「点字メニューにちょうせん」と言う教材での学習です。
登場人物の行動から気持ちを発表していました。
【今日の出来事】 2021-11-15 09:44 up!
11/15の5 小3社会
2校時、梨新聞のコンテストをします。
友達の新聞を読んで審査し、投票します。
4つの賞があるようです。
【今日の出来事】 2021-11-15 09:32 up!
11/15の4 小1国語
1校時、「えを 見て おはなししよう」と言う単元です。
班に分かれて活動します。
絵の登場人物(動物ですが)の名前を相談します。
【今日の出来事】 2021-11-15 09:05 up!
11/15の3 小4国語
1校時、「ごんぎつね」の読み取りをしています。
今日は、ごんぎつねの物語は、ハッピーエンドかどうかを考えます。
【今日の出来事】 2021-11-15 08:58 up!
11/15の2 小5国語
1校時、平家物語の朗読をしていました。
古典から日本の伝統芸能を学習する単元です。
伊曽保物語の朗読もしています。
【今日の出来事】 2021-11-15 08:52 up!
11/15の1 小6算数
1校時、比例の学習です。
2つの数量の関係を表で表し、グラフを書きます。
【今日の出来事】 2021-11-15 08:46 up!
11/14 先週の学校12
1年生では、資料を見て働く自動車を紹介する文を書きました。
こんなこともできるようになり、1年生の成長を感じた場面です。
【今日の出来事】 2021-11-14 09:32 up!
11/14 先週の学校11
集会では、ジャンケン列車や大田原移動教室の発表をしています。
みんなで楽しく遊び、学んでいます。
5年生の発表も、立派でした。
【今日の出来事】 2021-11-14 09:22 up!
11/14 先週の学校10
タブレットを活用した授業も引き続き進めています。
友達と意見交換をする授業が、少しずつ増えています。
先生方の会議でもICT機器を活用しています。
【今日の出来事】 2021-11-14 09:18 up!
11/14 先週の学校9
【今日の出来事】 2021-11-14 09:13 up!
11/14 先週の学校8
【今日の出来事】 2021-11-14 09:09 up!
11/14 先週の学校7
理科では、様々な実験をしています。
振り子や火山灰の観察など、実験器具手際よく準備していました。
【今日の出来事】 2021-11-14 09:06 up!
11/14 先週の学校6
低学年が協力して、花壇にパンジーを植えました。
花壇が、花いっぱいになりました。
【今日の出来事】 2021-11-14 09:01 up!