出張児童館
出張児童館の日でした。52名の子どもたちが体育館でいろいろな遊びをして楽しむことができました。由木児童館の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から給食も始まり、通常授業です。 朝は、「カラスのぱんやさん」の読み語りがありました。 国語は「詩を味わおう」で「はたはたのうた」を読みました。 東京では、滅多にお目にかからないはたはたですが、 担任が小学生のころは、冬の豊漁続きでした。 冬の夕食には、毎日のようにはたはたが登場しました。 白身でこぶりの魚であっさりした味です。 子どもたちの中には、はたはたに興味をもって 休み時間にハタハタ料理を調べている子もいました。 素敵な詩なので、暗唱できるといいですね。 読み語りスタート
3学期の読み語りが始まりました。今日も朝早くから、図書ボランティアの皆様が読み語りをしてくださいました。ありがとうございました。
写真は1・2年生、3年生、5年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動、登校指導
1学期、2学期、3学期のはじめには、教員が通学路に立ち登校指導をするとともに、あいさつ運動も行っています。代表委員の子どもたちが頑張っています。自分からあいさつができるようになってほしいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の皆さんへ保護者の皆さんへ![]() ![]() 今年もよろしくお願いします。 今日は、始業式の後、席替え、係、当番替え、3学期の目当て作りと 充実した4時間でした。係や当番決めでは、人数が偏ることなく すんなり決定し、ポスターもてきぱき書いていました。 係や当番は、学級を動かすためにとても大切です。 ぜひすすんで仕事に取り組んでほしいです。 また、3学期のめあてもたてました。 いよいよ4月からは、6年生。始業式の時に校長先生から いわれましたが、この3か月どのように過ごすかで、 4月からの行動がかわります。 気持ちをひきしめて学校生活を送りましょう。 学期のはじめには
3学期が始まると、各学級で係や当番を決め、3学期のめあてについて話し合いをします。1日目からやることがたくさんあります。
写真は、3年生、4年生、5年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式
3学期が始まりました。始業式では、校長先生から「一年の計は元旦にあり」についての話がありました。今年のめあてをしっかりともち、頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン朝の会
8時30分頃からオンライン朝の会を行いました。参加した子どもたちは、元気そうで安心しました。3連休明けから3学期が始まります。元気な子どもたちに会うのを楽しみにしています。
保護者の皆様、オンライン朝の会にご協力くださいまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪が積もる
昨日は、予想されたより雪が降りました。写真は午前6時40分頃の学校の様子です。校庭や畑は真っ白でした。日なたはすぐに雪がとけていましたが、日かげは凍ってしまっています。転ばないように注意が必要です。
![]() ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
寒い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今朝、中山小学校の気温は−2度でした。ビオトープに行ってみると、予想どおり凍っていました。 明後日、7日にはオンライン朝の会を予定しています。そろそろ生活のリズムを整えるようにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |