「新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底」について
保護者の皆様
日頃から本校の教育活動に対する
ご理解、ご協力を賜り
誠にありがとうございます。
第3学期がスタートしたところですが、
現在、都内においても
新たな変異株であるオミクロン株により
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
本日、八王子市教育委員会から
標記の件につきまして
注意を喚起する通知がありました。
基本的な感染防止対策の徹底と
お子さまが陽性者・濃厚接触者になった場合の対応が
示されております。
明日(13日)、
家庭数でプリントを配布いたしますので
必ず確認していただきますよう
お願いいたします。
また、学校ホームページに
プリントのデータを公開いたしますので、
パソコンやスマートフォンから
ご確認いただいても結構です。
よろしくお願いいたします。
元八王子東小学校
校長 高木 健示
【校長室】 2022-01-12 15:26 up!
1月12日の給食
・ゆかりごはん・松風焼き・じゃがいものそぼろ煮・じゃこキャベツ・牛乳
松風焼きは、鶏肉と豆腐、調味料、つなぎ(卵・パン粉)を混ぜて、平らにのばし、ごまを上からかけて焼いたものです。
子供たちからは卵焼きと言われましたが、卵はつなぎで入れているだけなのでどちらかというと豆腐ハンバーグのような出来上がりです。
正月のおせちにも使われる料理です。
食育メモでは手洗いのポイントについてお伝えしました。
【給食室】 2022-01-12 15:03 up!
1月11日の給食
・かてめし・かきたまじる・しらたまあずき・牛乳
鏡開きにちなんで、「しらたまあずき」を食べました。しらたまは、お餅に比べてやわらかく仕上げました。甘いあずきとよく合いました。
3学期もみんなしっかりと給食を食べていました!感染症にならないためにも、栄養をとって免疫力を高めましょう!
【給食室】 2022-01-12 14:57 up!
3学期の給食が始まりました!
1月11日から給食が始まりました。
冬休み中は大晦日やおせちを食べたり、、、生活習慣が乱れやすい時期です。
3学期も元気に過ごせるように、
☆手洗い☆早ね早おき☆朝ごはん
を意識しましょう!
【給食室】 2022-01-12 14:50 up!
第3学期が始まりました。
新年明けましておめでとうございます。
1月7日 金曜日
第3学期が始まりました。
昨日降った雪が、通学路に残っていて
児童の登校が心配されましたが、
皆、安全に学校に来ることができました。
ご家庭でのご指導、
誠にありがとうございます。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、
今年も子供たちの見守りを
よろしくお願いいたします。
【今日のできごと】 2022-01-07 10:22 up!
本日(1月7日(金))の登校につきまして
保護者の皆様
地域の皆様
おはようございます。
本日は、
第3学期の始業式です。
児童は、通常通りに
8時〜8時20分の間に
登校させてください。
なお、昨日降った雪が、
まだ通学路に残っていて凍結している所もあります。
すべって転んだりしないよう
慎重に登校するよう児童にお話しください。
登校する際は
手袋を着用させるなどして
ポケットに手を入れたまま歩くことがないよう
ご指導願います。
また、道具箱等、大きな持ち物は
手がふさがるため、本日持たせなくても構いません。
児童の安全を第一に考えて登校させるよう、
お願いいたします。
八王子市立元八王子東小学校
校長 高木 健示
【校長室】 2022-01-07 06:52 up!