12/13の7 小2図工
1校時、音の鳴る作品づくりの続きです。
今日は、飾りをつけます。
【今日の出来事】 2021-12-13 09:22 up!
12/13の6 小4社会
1校時、八丈島の酪農と工業の学習をしています。
昔とどう変わったかを確認しています。
【今日の出来事】 2021-12-13 09:17 up!
12/13の5 小1国語
1校時、「こころ ぽかぽか 手がみを かこう」と言う単元です。
この後、手紙を書く練習をします。
【今日の出来事】 2021-12-13 09:12 up!
12月12日 生徒会朝礼4
【今日の出来事】 2021-12-13 08:39 up!
12月12日 生徒会朝礼3
【今日の出来事】 2021-12-13 08:35 up!
12月12日 生徒会朝礼2
【今日の出来事】 2021-12-13 08:31 up!
12月12日 中学部生徒会朝礼1
中学部は生徒会朝礼からスタートです。生徒会のSDGzの取組に関する報告がありました。
【今日の出来事】 2021-12-13 08:28 up!
12/12 先週の学校10
図書ボランティアのみなさんが、クリスマス読書会を開催してくれました。
会の終わりに、サンタクロースとトナカイが登場し、プレゼントをいただきました。
低学年では、子どもたちが目を輝かせていました。
図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
【今日の出来事】 2021-12-12 09:08 up!
12/12 先週の学校9
中学部3年生が、面接練習をしました。
面接官も生徒がやりました。
面接官が、課題をどんどん指摘していました。
【今日の出来事】 2021-12-12 09:01 up!
12/12 先週の学校8
タブレットで調べ学習、スライドづくり、プログラミングと、様々な学習をしています。
【今日の出来事】 2021-12-12 08:54 up!
12/12 先週の学校7
【今日の出来事】 2021-12-12 08:51 up!
12/12 先週の学校6
理科では、屋外で実験です。
高学年の水ロケット、3年生の虫眼鏡で日光を集める実験をしました。
【今日の出来事】 2021-12-12 08:48 up!
12/12 先週の学校5
4年生は、オンラインで老人ホームのみなさんと交流しました。
担任は撮影に徹し、会の進行を自分たちで行っていました。
【今日の出来事】 2021-12-12 08:41 up!
12/12 先週の学校4
生活科や家庭科でも作品づくりをしています。
生活科では動くおもちゃ、家庭科では刺繍時計を作っています。
【今日の出来事】 2021-12-12 08:37 up!
12/12 先週の学校3
図工や美術では、様々な作品づくりが進んでいます。
中学部の消しゴムハンコ、小学部では、飛び出す仕組みのカードや音の鳴る物を作りました。
【今日の出来事】 2021-12-12 08:32 up!
12/12 先週の学校2
音楽では、楽器を使った学習を行っています。
練習を重ねるたびに上達しています。
【今日の出来事】 2021-12-12 08:25 up!
12/12 先週の学校
中学部体育では、球技をおこなっています。
小学部低学年では、15日に行うロードレースのコース確認を行いました。
【今日の出来事】 2021-12-12 08:21 up!
12/10の20 中1社会
5校時、ヨーロッパの学習の続きです。
今日は、EUの課題についてまとめています。
【今日の出来事】 2021-12-10 14:00 up!
12/10の19 中2国語
5校時、「夏の葬列」と言う単元です。
語句の意味を調べています。
【今日の出来事】 2021-12-10 13:53 up!
12/10 給食
今日の献立
・ゆかりご飯
・鶏肉の唐揚げ
・わかめサラダ
・おでん
・牛乳
わかめの色素の一種、フコキサンチンは、脂肪燃焼を促すことが
わかっています。また、食物繊維を多く含むので、腸の働きを
よくしたり、コレステロールを吸着して体外に排出する働きがある
優れた食品です。給食では、サラダの残りがとても多いです。
苦手な物でも、全部戻さず、一口食べてみましょう。
【今日の給食】 2021-12-10 13:49 up!