1月12日(水)の給食![]() ![]() パン 疫病退散!Dr肥沼ランチ アイントプフ 温州ミカン 牛乳 みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART9
令和4年1月12日(水)。
第3学期が無事にスタートできました。 みなさん、よろしくお願いします。 みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART8
令和4年1月12日(水)。
4年生の教室の様子です。 書き初めの練習中です。 「元気な子」です。とめ、はね、はらい、全体のバランスに気を付けて書きます。 みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART7
令和4年1月12日(水)。
3年生の教室の様子です。 毛筆習字の学習中です。 担任と副担任が手分けして指導をします。副担任制の利点の一つです。 みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART6
令和4年1月12日(水)。
こだま学級の様子です。 書き初めの練習中です。 一文字ずつ丁寧に書きます。 みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART5
令和4年1月12日(水)。
6年生の教室です。 各教科のまとめの学習中です。 課題にもくもくと取り組みます。さすがです。 みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART4
令和4年1月12日(水)。
5年生の教室では「毛筆習字」の学習中です。 「光る大地」です。 みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART3
令和4年1月12日(水)。
第3学期の始業式が終わり、さっそく授業が始まります。 1年生は漢字の学習。 2年生は算数の学習。九九の学習中です。 みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART2
令和4年1月12日(水)。
1月11日・火曜日、午前中の様子です。 各教室を回ります。 みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART1
令和4年1月12日(水)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまで上がるようです。 第3学期の2日目です。 みんなで勉強します! 授業風景(令和4年1月12日 各学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(火)の給食![]() ![]() ごはん ホッケの塩焼き 野菜の味噌炒め 白玉すまし汁 クレメティン 牛乳 第3学期の始まりです! 始業式(令和4年1月11日 学校編)PART5
令和4年1月11日(火)。
3名の転入生を迎えました。 第3学期の第二小学校は児童数、309名でスタートします。 3学期もみんなが「すてきな学校」を作ろうね! 第3学期の始まりです! 始業式(令和4年1月11日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学期の始まりです! 始業式(令和4年1月11日 学校編)PART4
令和4年1月11日(火)。
6年「放送委員会の委員長として、みんなが聞きたくなるような放送を心がけています。」 6年「4月からは中学生です。卒業に向けて、何事にも全力で取り組みます。」 第3学期の始まりです! 始業式(令和4年1月11日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学期の始まりです! 始業式(令和4年1月11日 学校編)PART3
令和4年1月11日(火)。
児童代表の2人の6年生が3学期の「めあて」を発表します。 6年「2学期は運動会のリレー、学芸会が印象に残っています。」 6年「短い3学期です。色々なことに挑戦したいです。」 第3学期の始まりです! 始業式(令和4年1月11日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学期の始まりです! 始業式(令和4年1月11日 学校編)PART2
令和4年1月11日(火)。
学校長の話です。 ○ 第二小学校のみんなと会えて嬉しいです。 ○ 大きな事故やケガの報告がなかくて良かったです。 ○ 年末・年始の「挨拶」はできたかな? ○ 今年の「干支」は「寅(とら)」です。十二支でいうと3番目です。 ○ 3学期は短いです。あっという間に過ぎてしまいます。 ○ みんなは4月から1学年ずつ進級します。3学期は進級するための準備期間です。 ○ 毎日、みんなが安全に、安心して、楽しい学校生活を送ることができるように先生方も頑張ります。等 第3学期の始まりです! 始業式(令和4年1月11日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学期の始まりです! 始業式(令和4年1月11日 学校編)PART1
令和4年1月11日(火)。
今日から第3学期が始まります。 午前8時20分、始業式の始まりです。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため「オンライン始業式」を行います。 第3学期の始まりです! 始業式(令和4年1月11日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期に向けて! 教員研修(令和4年1月11日 教職員編)PART5
令和4年1月11日(火)。
第二小学校では全教職員で児童を見守ります。 児童の小さな変化を敏感に感じる教職員でありたいと思います。 3学期に向けて! 教員研修(令和4年1月11日 教職員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期に向けて! 教員研修(令和4年1月11日 教職員編)PART4
令和4年1月11日(火)。
今回の研修では「児童の特性の把握」「特性から考えられること」「今後、気を付けなければならないこと」等について理解を深めます。 見通しをもった「児童対応」について考えます。 3学期に向けて! 教員研修(令和4年1月11日 教職員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期に向けて! 教員研修(令和4年1月11日 教職員編)PART3
令和4年1月11日(火)。
「いじめ防止研修」です。 各学期に定期的に実施しています。 学校長が講師です。 3学期に向けて! 教員研修(令和4年1月11日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期に向けて! 教員研修(令和4年1月11日 教職員編)PART2
令和4年1月11日(火)。
1月7日・金曜日、午後1時30分です。 職員室の様子です。 教員研修です。 3学期に向けて! 教員研修(令和4年1月11日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|