朝の会
二日目が始まりました。全員元気です。
![]() ![]() 室長会議
1日の反省や、次の日の予定の確認をします。そのことを部屋のメンバーに伝えて、就寝となります。
![]() ![]() キャンドルファイヤー![]() ![]() キャンドルファイヤー![]() ![]() キャンドルファイヤー![]() ![]() キャンドルファイヤー
係の人中心に、みんなで楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() 夕飯![]() ![]() 夕飯![]() ![]() 夕飯
カレーライスです。みんな元気に食べています。
![]() ![]() 7月2日(金)![]() ![]() たこめし きびなごのからあげ くず切りスープ スタミナきゅうり 牛乳 毎年7月2日頃を「半夏生」といいます。 半夏生は、毎年梅雨が明ける時期にあたります。 農家では田植えを終える目安の頃とされ、 豊作を願って「たこめし」を食べる風習があります。 開校式
無事宿舎に到着して、開校式を行いました。
![]() ![]() 黒曜石ミュージアム
完成品です。
![]() ![]() 黒曜石ミュージアム![]() ![]() 黒曜石ミュージアム
みんな、お昼に美味しいお弁当をしっかりいただきました。午後は、雨バージョンで黒曜石ミュージアムでキーホルダー作りをします。
![]() ![]() 和紙の里
完成品です。
![]() ![]() うちわづくりに真剣に取り組む5年生
考えてきた図案をもとに、うちわづくりに挑戦する5年生です。
![]() ![]() 和紙の里
和紙の里に着きました。北野周辺の渋滞の影響で予定よりおくれています。何人か車酔いの子もいましたが、みんな元気になって、これから体験をします。
![]() ![]() 釈迦堂パーキング
双葉サービスエリアより前でトイレ休憩をとりました。バスの中で、ビンゴ大会の準備をしているところです。
![]() ![]() 出発式
出発式です。行ってきます。
![]() ![]() あしたは移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、いよいよ姫木平移動教室です。 ルールを守って、楽しい移動教室になるといいですね。 先週から、校長先生が算数の授業に参加していただいています。 丁寧にわかりやすく個別に支援していただいています。 今日は、「合同な図形」の学習で、自分の考えで、合同な図形を 作図しました。 また、久しぶりにALTの先生の授業がありました。 5年生は、英語で自己紹介をします。 今日は、自分で話すことをメモしました。 来週続きをします。 |