引継ぎ会(6年生から5年生へ)![]() ![]() 特別活動主任が進行を行い、担任や特別支援教室担任が支援しました。 5年生の委員長と副委員長を決め、3学期の委員会進行について話しました。 縦割り班活動の今後の引継ぎ日程・内容や3月4日「縦割り交流会」について説明を行いました。 5年生の積極的な質問とそれに応じてていねいに説明する6年生の姿が印象的でした。 いよいよ5年生がバトンを渡される時期となりました。5年生は、6年生から引き継いだことをしっかりと受け取り、片倉台小学校をさらに盛り上げてほしいです。 1月の目標![]() ![]() ![]() ![]() 生活目標「場に応じたあいさつをしよう」「礼儀正しい生活をしよう」 あいさつ運動もあります。しっかりとおうちの人、地域の方、先生、友達とあいさつしてほしいです。 保健目標「かぜに負けない生活をしよう」 新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増加しており、オミクロン株の市中感染による感染拡大が懸念されています。 新型コロナウイルス感染症に対する基本的は感染防止対策(マスクの正しい着用、手洗い、三密しない、黙食)を守るよう呼びかけました。 また、日頃から体の調子を整えることや、健康観察につきましては保護者の皆様のご理解ご協力を引き続きよろしくお願いいたします。 3学期 始業式 児童代表の言葉![]() ![]() ![]() ![]() 4年生代表2名が今学期頑張りたいことについて発表しました。 右の写真は、4年生の発表の様子を静かに聞いている様子です。 3学期始業式![]() ![]() 「虎は千里行って千里帰る」ということわざがあります。 子供たちが、仲良く元気で勢いよく一年を過ごしてほしいと思います。 勢いだけでなく、ていねいさも大事です。 そこで、高田 敏子さんの「水のこころ」の詩を紹介しました。 そおっと大切に自分にも友達にも心を大切にしてほしいと思います。 一日一日を大切に。 1年のまとめをしっかりして成長すれば新しい日常が始まります。 いよいよ3学期のスタートです。 |