9月21日(火)の給食*こぎつねごはん *いものこ汁 *おつきみだんご *牛乳 今日は「十五夜」です。 「中秋の名月」ともいい、「1年の中で月が最も 美しく見える日」だといわれています。 今日の給食では、みたらし味のお団子と、 里芋が入った「いものこ汁」を食べました。 今日の夜はきれいな月が見られるといいですね。 9月17日(金)の給食*さつまいもごはん *さばのごまふうみ焼き *やさいのみそいため *くだもの(れいとうみかん) *牛乳 9月16日(木) 1年 図工9月16日(木)の給食*パン *えび入りマカロニグラタン *じゃこわかめサラダ *ミネストローネスープ *牛乳 9月15日(水)の給食*にしょくどん *もやしのからしあえ *とうふとわかめのみそ汁 *くだもの(れいとうみかん) *牛乳 9月14日(火)の給食*スパゲティミートソース *キャベツのスープ *スイートポテト *牛乳 今日のスイートポテトは給食室で手作りしています。 調理員さんが1つ1つ手作業で丸めて作ってくれました。 9月13日(月)の給食*ごはん *さわらのおろしソース *ごもくにまめ *こんさいごま汁 *牛乳 写真2枚目は五目煮豆に使用する大豆を煮たところです。 今日のように和風の煮物にすると残りがちですが、 大豆は栄養が豊富なのでしっかり食べてほしいと思います。 全校朝会の様子秋葉台小学校では、先週各クラスでボッチャを体験し助け合いについても考えました。学校では、助け合うことによって成長していくことを目指しています。 9月10日(金)の給食*ビビンバ *ワンタンスープ *さかなビーンズ *牛乳 10日(金) 2年生 キーボード打ちに挑戦!9月9日 2年生 生活科夏休み中に撮影した写真を取り込み、自分の発見などをカードに書き込んでつなげていきます。今日は自分で作ったスライドを見せながら、友達に発表しました。 文字の色や大きさを工夫して、みんなに伝えることができたと思います。 9日(木) 2年生 初めてのカッターナイフ9月8日(水) 1年 生活9月9日(木)の給食*パン *ワーデルゾーイ *やさいのピクルス *フリッツ(サムライソースつき) *牛乳 秋葉台小学校ではオリンピック・パラリンピックに 参加した国の中で、「ベルギー」を応援し、調べ学習もしています。 そこで、今日はベルギーの料理を食べました。 ワーテルゾーイは、ベルギー北西部の名物料理でクリームシチューに クリームと卵黄を加える濃厚でクリーミーなシチューです。 フリッツはフライドポテトのことで、ベルギーが発祥といわれています。 昔、川が凍り漁ができなかったときに魚の替わりにじゃがいもを 揚げて食べたのが起源と言われています。 9月8日(水)の給食*キムチたまごチャーハン *ちゅうかサラダ *はくさいスープ *くだもの(れいとうみかん) *牛乳 9月7日(火)の給食*えだまめごはん *いかのこうみいため *きりぼしだいこんのにもの *いなか汁 *牛乳 9月6日(月)の給食*ごはん *マーボーなす *レタスとたまごのスープ *こざかなのごまがらめ *牛乳 30日(月) 5年算数「倍数早見つけゲーム」
5年生算数2学期最初の単元は「整数」。学期初めから「偶数」「奇数」「倍数」と新しい用語がたくさん登場しています。この日は前時に学習した「倍数」を復習し、1〜30までのカードの中からお題の数の倍数を相手より早く全て見つけ出す、「倍数早見つけゲーム」をしました。「6の倍数」と「7の倍数」対決だと、自分の倍数のカードをとっていけばいいのですが、「3の倍数」と「4の倍数」の対決だと「12」「24」のカードが取り合いになってしまいます。ここから共通の倍数エリアが必要という声が生まれ、円と円が重なる部分を作ってゲームの続きをしました。最後に「2つの数の共通の倍数を「公倍数」という」ことをまとめました。
1日(水) 5年算数「公倍数を使って」
この日は学習した公倍数の活用場面について学びました。同じ大きさの長方形を何枚か敷き詰めて正方形を作り、正方形が出来上がるときの一辺の長さを調べます。といってもこうした活動は実生活ではまず行わないので、イメージをつかむために様々な大きさの長方形を用意し、なるべくたくさんの正方形を作らせました。
「できあがる正方形の一辺の長さは、長方形のたてと横の長さの最小公倍数になっている!」ということをみんなで確かめることができました。 9/3 資源回収ありがとうございましたこれからも家庭、地域、学校で環境についての意識を高めていきたいと思います。 |