1学期を振り返ります! 保護者会(令和3年7月2日 こだま学級、3・4・6年生編)PART4
令和3年7月2日(金)。
音楽室では、3年生が保護者会を行っています。 副担任の先生も出席しています。 保護者のみなさま、ご出席ありがとうございました。 1学期を振り返ります! 保護者会(令和3年7月2日 こだま学級、3・4・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期を振り返ります! 保護者会(令和3年7月2日 こだま学級、3・4・6年生編)PART3
令和3年7月2日(金)。
各担任の先生方は、様々な工夫をしています。 子供たちの作品を掲示したり、映像を流したり。 1学期を振り返る準備を整えています。 1学期を振り返ります! 保護者会(令和3年7月2日 こだま学級、3・4・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期を振り返ります! 保護者会(令和3年7月2日 こだま学級、3・4・6年生編)PART2
令和3年7月2日(金)。
保護者会です。 朝方の雨は、上がりました。 1学期を振り返ります! 保護者会(令和3年7月2日 こだま学級、3・4・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期を振り返ります! 保護者会(令和3年7月2日 こだま学級、3・4・6年生編)PART1
令和3年7月2日(金)。
7月1日・木曜日、午後です。 校舎内を歩きます。 こだま学級、音楽室、体育館、教室等を見て回ります。 1学期を振り返ります! 保護者会(令和3年7月2日 こだま学級、3・4・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 説明会(令和3年7月2日 保護者編)PART4
令和3年7月2日(金)。
保護者の方々に分かりやすく説明します。 小学校生活の中でも、日光林間学校は子供たちにとり、すてきな思い出になる活動の一つです。 体調管理に気を付けて、楽しい思い出をたくさん作りたいです! 日光へ行こう! 説明会(令和3年7月2日 保護者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 説明会(令和3年7月2日 保護者編)PART3
令和3年7月2日(金)。
日光林間学校の保護者説明会です。 6年担任が進行します。 実地踏査での情報、宿舎のこと、行程のこと等。 そして新型コロナウイルス感染症拡大防止のための方策について伝えます。 日光へ行こう! 説明会(令和3年7月2日 保護者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 説明会(令和3年7月2日 保護者編)PART2
令和3年7月2日(金)。
7月1日・木曜日、午後3時前です。 体育館の様子です。 6年生の保護者の方々が集まっています。 日光へ行こう! 説明会(令和3年7月2日 保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 説明会(令和3年7月2日 保護者編)PART1
令和3年7月2日(金)。
今日も、朝から、雨が降っています。 本降りです。 天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまで上がるようです。 梅雨の長雨です。 日光へ行こう! 説明会(令和3年7月2日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホを知ろう! 親子教室(令和3年7月1日 6年生編)PART4
令和3年7月1日(木)。
スマートフォンの使い方。 ご家庭でも、子供たちと話し合うことが重要です。 我が家のルールを守れるように、子供たちと話し合うことが大事です。 スマホを知ろう! 親子教室(令和3年7月1日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() スマホを知ろう! 親子教室(令和3年7月1日 6年生編)PART3
令和3年7月1日(木)。
スマートフォンは、すごく便利な道具です。 メールの使い方についても学びます。 相手の顔や表情が分からないので、言葉や文章等の使い方には細心の注意が必要です。 スマホを知ろう! 親子教室(令和3年7月1日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() スマホを知ろう! 親子教室(令和3年7月1日 6年生編)PART2
令和3年7月1日(木)。
「親子スマホ教室」です。 スマートフォンの正しい使い方を学びます。 専門家の方に教えていただきます。 スマホを知ろう! 親子教室(令和3年7月1日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホを知ろう! 親子教室(令和3年7月1日 6年生編)PART1
令和3年7月1日(木)。
7月1日・木曜日、午後1時50分です。 体育館の様子です。 6年生の児童と保護者の方々が集まっています。 スマホを知ろう! 親子教室(令和3年7月1日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(木)の給食![]() ![]() たこめし 揚げボールとたまごの甘辛煮 ごじる 野菜のごま風味 牛乳 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年7月1日 市教委編)PART8
令和3年7月1日(木)。
今できることは今から。 今後、取り組めそうな活動は、じっくり。 義務教育学校開校に向けた取組は、すでに始まっています! 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年7月1日 市教委編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年7月1日 市教委編)PART7
令和3年7月1日(木)。
分科会では、具体的な取組について話し合います。 ○ クラブや委員会、時程 ○ 合唱コンクール見学、運動会・補習等への中学生ボランティアの参加 ○ 出前授業や体験授業 ○ 引き渡し訓練、地域防災訓練等 ○ 交流(作品交流等) ○ 特別支援学級の交流 等 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年7月1日 市教委編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年7月1日 市教委編)PART6
令和3年7月1日(木)。
自己紹介をします。 互いの顔や名前を知り合います。 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年7月1日 市教委編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年7月1日 市教委編)PART5
令和3年7月1日(木)。
全体会終了後、分科会に分かれて話し合います。 ○ 小中一貫教育の日等の取組 ○ 学校行事 ○ 学習指導 ○ 生活指導 ○ キャリア教育 ○ 特別支援 等 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年7月1日 市教委編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年7月1日 市教委編)PAR4
令和3年7月1日(木)。
第二小学校も第四中学校も毎年、教職員の異動があります。 八王子市教育委員会でも異動はあります。 互いに情報共有することは重要です。 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年7月1日 市教委編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年7月1日 市教委編)PART3
令和3年7月1日(木)。
小中一貫教育の日です。 八王子市教育委員会の統括指導主事が義務教育学校開校に向けた今後の予定について、説明をしました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため「義務教育学校開校」に向けた予定は、少しずつ遅れているようです。 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年7月1日 市教委編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年7月1日 市教委編)PART2
令和3年7月1日(木)。
6月30日・水曜日、午後2時15分です。 第二小学校の体育館の様子です。 第二小学校と第四中学校の先生方が集まっています。 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年7月1日 市教委編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|