最後の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期も、4校時の授業で終わります。
それぞれのクラスで、いろいろなことをしていました。

通知表も一人一人に手渡しました。今回は、所見はありませんが、みなさんがこの1学期に頑張ったことが評価として記載されています。大事なものですので、間違いなく持ち帰って、おうちの人に渡してください。

そういえば、今日はタブレットを持ち帰ります。ご家庭でも積極的に使わせてください。ただし、使いすぎには注意!インターネットのモラルやマナーもしっかり守ってくださいね。

では、みなさん、楽しい夏休みをお過ごしください。

1年きゅうしょくしつたんけんをしよう!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は2組です。

写真で分かりますか?炊飯器は想像していたものとは形が違いました。大きな鍋をオーブンのようなところに入れて熱します。全部で6セットあります。

牛乳専用冷蔵庫は、給食室ならでは、ですね。私の背丈ほどの高さがあります。

毎朝牛乳が届けられて、この冷蔵庫に入れて給食の時間まで保管します。お陰で、夏などは冷たくておいしい牛乳が飲める・・・というわけですね。

その他にも、運搬用のリフトやじゃがいもの皮むき器(ほ、ほしい!)、大きな調理器具なども見ることができました。

最後に見学のお礼を言って、給食室探検は終わりました。

ありがとうございました。

1年きゅうしょくしつたんけんをしよう!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この探検は3組→1組→2組の順番で、クラスごとに行っています。次は1組です。

洗浄したお皿を乾かして消毒する食器消毒棚もみんなで見ました。

なんと言っても、椚田小学校では全部で530食の給食を作っていますので、食器の量もたくさんありますね。

そのあとは、グループごとに調理員さんが付いて、調理器や道具などを見ていきます。

オーブンなど、家のものとは大きさが違いますね!

味噌汁などは大釜で作っているのだそうです。

1年きゅうしょくしつたんけんをしよう!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めに、クラスみんなで、食器洗い機を見て、説明をしてもらいました。

実際に動かして、使用済みではないキレイなお皿ですが、洗浄します。スイッチを入れると大きな音がしました。

チーフに続いて、お皿を並べて入れる体験もしましたよ。並べたお皿はベルトに乗って食器洗い機の中に入っていきます。

反対側では、食器洗い機からお皿が出てくるところも見ることができました!

1年きゅうしょくしつたんけんをしよう!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の給食は昨日終了しました。おいしくて栄養のある給食を毎日食べることができて、子供たちだけでなく、私たち大人(教職員)もうれしく思います。ありがとうございました。

今日は、給食室の大掃除の日ですが、その前にお願いして、1年生の給食室探検をさせてもらっています。

まずは、給食室前で、栄養士の原さんから説明を受けていますが、すでに、ドキドキ、ワクワク・・・
なにせ、初めて入る給食室ですから。

中に入ると、いろいろな機材も置いてあるので、狭いスペースではありますが、まずは、今日いろいろと教えていただく、チーフの鳥居さん(一番右端の方)をはじめ、調理員の方とご挨拶です。

よろしくお願いします!

7月15日(木)給食

画像1 画像1
ごはん
豆腐のうま煮
トマトとたまごのスープ
枝豆
牛乳

 暑くなってきました。プールなどで活動量は増えるのに、涼しい時に比べると食欲が落ちてきてしまいます。無理に食べてお腹を壊してはいけませんが、食べやすい献立にしてしっかりと食べさせるとよいですね。
 豆腐のうま煮は、野菜とたんぱく質がしっかりと摂れて、メインが豆腐なので軽く食べやすい献立です。給食ではみそとしょうゆで味付けしますが、ご家庭では鶏ガラスープなどでアレンジできます。夏休みの子供が疲れたような日の献立に、ぜひお試しください。

7月16日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
ゴーヤの佃煮
赤魚の薬味焼き
五目煮豆
はっちくんのみそ汁
牛乳

 夏なので、ゴーヤを献立に入れました。全校で9本、出来上がった佃煮は一人分3.5gとほんの少しです。「おいしい!」「苦い!」、(去年も出していますが)「初めて食べた」などと話題でした。給食で食体験を広げるお手伝いができればと思っています。ご家庭でも、旬の食べ物をなるべく取り入れるようにしてみてください。

7月20日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこ揚げパン
ウインナーと野菜のスープ煮
キャロットラペ
メロン
牛乳

 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の「八王子ゆかりの選手応援献立」です。八王子ゆかりの3人の選手の皆さんから子供たちに向けていただいたメッセージを紹介し、みなさんが小学校の給食で好きだったという揚げパンを食べました。セーリング女子470級の吉田愛選手は、なんと本校の卒業生です。吉田愛選手をはじめ、選手の皆さんを全校で応援しています!

7月19日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
八王子はちみつドレッシングサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

 八王子市の養蜂場でとれたアカシアのはちみつを使ってサラダのドレッシングを作りました。八王子市は稲作や畑作、しいたけ栽培などが盛んで、果樹園や養蜂場もあります。とてもおいしいはちみつでしたが、ドレッシングでは蜂蜜の甘みが少し分かりにくかったかもしれません。次回はもう少し工夫して、はちみつの良さが分かりやすい献立にしたいと思います。

着衣泳その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
嘉陽さんからは、大切なお話がありました。

もし、川とか海で、誰か溺れている人がいたとしても、子供たちが水に入って助けに行ってはいけないこと、それは、自分も溺れさせてしまうことにつながるから・・・です。

でも、子供たちにできることがあります。近くに大人がいるなら、助けを呼ぶことが大事です。それとともに、みんなができることは、今日体験した、ペットボトルを投げて渡すということです。

今回、投げる体験と受け取って浮く体験のどちらもしています。

もちろん、いつもペットボトルを持っているとは限りませんが、今日学習したことで、自分の命を守ること、そして、誰かの命を救える可能性もあることを学びました。

とても暑い中、午前中の4校時にわたり、嘉陽さんには、丁寧で分かりやすく、そして、温かい口調でご指導いただきました。子供たちもしっかりと話を聞くことができました。

なお、実は嘉陽さんは、本校の卒業生とのことです。また、すでに顔見知りの子も30人近くいました。

改めて、本当にありがとうございました!

着衣泳その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度はペットボトルを使って浮いてみます。

まずは、ペアになって、片方の子がプールに入ります。(プールサイドから4mぐらいのところに並びます)

もう片方の子はプールサイドに腰掛けて、ペットボトルをプールの中にいる子に投げて渡します。

このときに、ペットボトルが軽くて投げにくいようであれば、少し水を中に入れておもり代わりにして、離れたところにも投げやすく、そして届きやすくするのだそうです。

受け取った子は、胸の上にペットボトルを持ち、静かに(体の力を抜いて)浮いています。

着衣泳その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、6年生が仰向けに浮いているところです。
個人的な感想ですが、子供たちはとても上手に「力を抜いて」浮かんでいます!
去年は着衣泳はおろか、水泳そのものも経験していないのに、ビックリするほどキレイに浮いています。

そのあとは、一度休憩です。熱中症対策で、冷たいシャワーを浴びたり、持っていった水筒で水分補給したりしました。

熱中症は、水の中でもかかる可能性があるのです。プールでの、こういった熱中症対策の経験もさせることができて良かったと思います。

休憩後は、いよいよ、プールの縦を使って、平泳ぎと背泳ぎの格好で、着衣のまま泳いでみます。

2セットずつでしたので、結構な運動量でした。

着衣泳その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、ダルマ浮きや大の字になって浮きます。

スイミングスクールの現職のチーフコーチだけあって、嘉陽さんの指示も分かりやすく、子供たちもしっかりと言われたとおりに行動しています。

そうこうしているうちに、少しずつ水中での動きの大変さを、まずは、実感するようになります。

子供たちに聞くと、思ったより靴の影響が大きいようです。

着衣泳その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめにシャワーを浴びてから水着のまま、その上に各自持ってきた服を着ます。(ぬれた体の上からなので、なかなか着づらいようでした)また、靴も履いています。

まずは、水慣れを兼ねて、頭まで水につかることから始めました。

みんな、手を頭に置いてもぐっています。

着衣泳その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、今年度の水泳指導の最終日、高学年の着衣泳(着衣水泳とも言います)を行いました。

着衣泳は、その名のとおり、着衣したまま泳ぐ・・・つまり、水着などではなく通常の服装のときに、何らかの事情で海や川、池などに入水してしまったときを想定し、水難事故から自分を守るためにどうすべきかを学ぶ授業です。平成の初めの頃には、すでに指導した記憶がありますが、私自身が子供の頃には経験がありません。もしかしたら、ここ30年ほどで取り組まれ始めたのかもしれませんね。

今日は、狭間駅近くにあるJSS八王子スイミングスクールから、チーフコーチの嘉陽さんをお呼びして、授業の進行をしていただきました。

1・2時間目は5年生、3・4時間目は6年生が、それぞれ着衣泳を体験しました。

熱中症警戒アラート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の梅雨明け宣言以降、連日猛暑が続いています。

そのような中、気象庁による熱中症警戒アラートが発表になり、熱中症に厳重に注意しなくてはなりません。

本校では、本日の中休みと昼休みを対象に、外遊びを中止としました。

いつもなら外で元気に遊ぶ子供たちですが、今日はご覧のとおり、校庭には誰もいません。
代わりに、図書室では本を読む子がたくさんいました。教室遊びで楽しく過ごしている子もたくさんいました。

明日と明後日はどうなりますやら・・・、天気予報では、今日より1〜2℃低いようですが、それでも30℃を軽く超える暑い日になりそうです。

学校では引き続き、熱中症対策に努めます。ご家庭でも、こまめな水分補給などを忘れずにお願いします。

梅雨明け間近・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
ここ数日、雷雨もあって、天気が急変することもありましたが、いよいよ梅雨明け間近ですね。もしかすると本日にも正式に発表があるかもしれませんね。

これから、文字どおり「暑い夏」になります。つい、冷たいものがほしくなりますが、お腹を冷やすことにもなりますので、ほどほどにしないといけません。

しかし、やっぱり気分はアゲアゲ!(昔ならルンルンでしょうか・・・)
残りわずかとなった1学期ですが、最後まで気持ちを入れて、まとめをしっかりして夏休みを迎えたいですね。

吉田愛さん応援の横断幕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月発行の給食の献立の裏面にも掲載していますが、セーリング女子470級の代表選手として、本校の卒業生である吉田愛さんがオリンピックに出場します。

本日は八王子市オリンピック・パラリンピック推進室の職員3名が来校し、その応援の横断幕を貼ってくれました。

校舎の南側の道路沿いで、ちょうど赤門の脇になります。

残念ながらテレビ放送は予定されていませんが、椚田小学校にとって先輩の活躍を、大いに期待して、みんなで応援しましょうね!

7月14日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
氏照ごはん
マスの桜揚げ
小田原のかまぼこ汁
寄居のなすときゅうりの和え物
牛乳

 滝山城築城500年記念献立「滝山城御膳」です。市内の小中学校で7月に実施しています。戦国時代に北条氏照が八王子市、兄の氏政が小田原市、弟の氏邦が寄居町を治めていたことから、3都市にゆかりのある食材を使ってひとつの献立にしました。
 マスの桜揚げは魚の切り身に桜の塩漬けで味をつけるという初めてのレシピでした。ほんのりと香る桜風味に仕上がり、子供たちもとてもよく食べていました。

7月13日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガンボ
バッファローチキン
コールスローサラダ
バレンシアオレンジ
牛乳

 アメリカ献立の給食です。きのうの給食と同じように、東京2020オリンピック・パラリンピック大会で八王子市がアメリカ合衆国のホストタウンになっていることを記念して作りました。画像2枚目は、ガンボです。オクラの輪切りが入っています。チリパウダー風味の汁をご飯にかけて食べるので、子供たちも食が進んだ様子でよく食べていました。バッファローチキンも同じようにチリパウダー風味で、こちらも人気がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

学力向上関係

年間行事計画

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針