ゴースマイル!小宮小!

6月30日 1年生 国語「ひらがなおわり!」

1年生の1つのクラスでは、国語で、五十音のまとめのプリントに取り組んでいました。
子どもたちは、一生懸命ひらがなを書いていました。この五十音プリントの裏は、濁音や促音などが練習できるようになっていて、ひらがな五十音が終わった子はそれに挑戦していました。
ある子が言いました。
「やっと、ひらがながおわったよ!」
と。
そうなんですね。ひらがなが全部終わった喜び。その気持ちで最後のまとめのプリントをがんばって書いていたのですね!
担任の先生からもらう、すごい花丸を楽しみに、子どもたちはがんばって書いていました。

1年生の皆さん、ひらがな五十音。ここまでよく頑張ったね!すばらしいよ!おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 2年生 生活科「たなばたのねがいごと」

2年生の1つのクラスでは、図工で七夕の文を作ったところで、今日は七夕の願い事を書きました。
子どもたちはどんな願い事を書いているのか、取っ手も気になりますね(^o^)?
しかし、願い事は個人情報(笑)なのです。勝手に見ていけませんね。
見られたくない子は、筆箱で隠したりして密かに願い事を書いていましたが、できあがると「ほら、こんなふうに書いたよ!」
と見せてくれたりもしました。
子どもたちは、どんな願い事を書いたのでしょう‥?保護者会で来られたときに見ていただけると思います。
子どもたちの願いは‥。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 3年生 行事「交通安全教室」

今日は3年生の自転車教室がありました。
八王子警察の方、地元の駐在所の方が来てくださり、子どもたちに自転車の乗り方を教えて下さいました。
自転車の乗り方は、「知ってる!」と胸を張る子どもたちもいますが、そうではありません。乗れればいいわけではないのです。大事なのは自分の命を守る「安全」です。ここのところ全国的に自転車の事故が多く、子どもたちも被害者になり加害者になっています。
小宮の子どもたちをそうさせてはいけません。そこで厳しく自転車の乗り方を教えてもらい、最後には学科試験も行いました。
一応これで「自転車の運転免許」はもらえましたが、3年生の子どもたちには、免許をもらえたからと言って調子に乗ることなく、これまで以上に気をつけて乗ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 4年生 図工「ギコギコギター」

4年生の図工は「ギコギコギター」です。木材をギコギコのこぎりで切って、トントンと金づちで打って、ギターを作っています。
今日のクラスでは、もうすでに形が完成して、色塗りに入っている子どもたちも出始めました。
その色がまた鮮やかです。
とってもかっこいい、とってもハデなギターがたくさんできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 5年生 算数「合同な図形」

5年生の算数は「合同な図形」の学習に入りました。
これは「重ねるとぴったり重なる合同な図形の共通点を見つけ出す」という学習です。
そして、この学習は中学校の証明の問題へとつながっていきますので、大事な単元になります。確実に理解しておきたいところです。
そこで授業では、まず、ぴったり重なる三角形を作って、合同の意味をおさえ、その上で紙を使わなくても合同な三角形が書けないかどうかを考えました。
子どもたちは、黒板に示されている三角形の角度や長さの情報をもとに、まず、作図をしていきました。
ここから最低必要な条件を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 6年生 音楽「ゴジラ」

6年生の音楽です。6年生は「ラバースコンチェルト」の合奏を大々的に終了し、次の合奏に入りました。次の合奏曲はなんと「ゴジラ」です(^^)
音楽の先生は、「いろいろな曲をいろいろな楽器を使って演奏してもらいたい」という願いがあります。ともすると、音楽が得意な子がパーカッションなどの楽器を選び、そうでない子はだいたいリコーダーなどになりがちです。
でも、そうであってはならない。小学生の今こそ、やったことのない楽器に挑戦し、体験してほしい。それが音楽の喜びにつながるはず‥と考えています。
早速子どもたちは、いろいろな楽器に向かって練習を開始しました。

新しい楽器で演奏する新しい曲。今度はどんな合奏になるのかとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業中の学校閉庁日 8月10日(火)〜13日(金)

画像1 画像1
ご確認をよろしくお願いいたします。

https://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/komy...

6月30日 避難訓練「レインコート」

今日は6月度の避難訓練がありました。
今回の避難訓練のコンセプトは、「レインコート」です。レインコートとは、実際の避難行動の際に外が雨天の場合、体を冷やさないようにするため、レインコートを用意して、それを着る訓練です。
これは、できる限り実際の場面を想定して行ったほうがよいという判断から昨年度から始めた訓練です。
子どもたちは、レインコートを持って避難行動を行い、外で安全が確保されたところで、レインコートを来ました。
今日は朝から雨模様で、この訓練の時には雨は上がっていましたが、子どもたちが一斉にレインコートを着始めると、本当に雨が降っているような錯覚に陥りました。

私の方からは、千葉県の痛ましい交通事故のことを伝え、小学生の事故が最も多い、下校から夕方までの時間帯を特に気をつけてほしいと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 1年生 算数 「おはなしをつくろう」

1年生の算数では、「おはなしづくり」の単元に入りました。これまで算数のたし算引き算を学んできた子どもたち。この単元では逆の学習をします。
逆とは、普通は問題があって式を立てて、答えを出しますが、その逆で式があったらそれをもとに問題を作るというわけです。
これは意外と難しいです。式から答えは出せても、式から問題を出すというのは、日本語の学習でもあり、簡単ではありません。

子どもたちは、慣れない問題づくりに果敢に挑戦していきました。
よくがんばったと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 2年生 音楽「楽しく歌を!」

2年生の1つのクラスでは、音楽で楽しく歌を歌いました。
「歌はともだち」という歌集の中で最初に2曲歌いました。子どもたちは「歌はともだち」が大好きです。歌集を使って歌うと子どもたちのレパートリーが広がっていきますし、何より自分たちの知らないステキな歌がたくさんあることがわかりますね。そこが歌集のいいところです。今日は「ありがとうの花」と「いつだって」を歌いました。2つともステキなメロディで、子どもたちは大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 5年生 社会「米づくり」

5年生の1つのクラスでは、社会科で「米づくり」について学んでいました。
このクラスでは米づくりの導入として、家からお米の袋を持ってきてもらい、それをもとに学習を始めました。
お米の袋は実はたくさんの情報がつまっています。ですから学ぶには最適なのです。
まずはお米の名前、そして産地、そして重さ、値段、無洗米‥などなどです。
授業では、まずこのお米の袋からわかることや疑問を考えることにしました。
子どもたちは、同じ名前でも産地が違うことなどを疑問に思ってノートに書いていきました。
この疑問から学習がスタートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 3年生 理科「風のはたらき」

3年生の理科はとっても楽しい学習をしました。動力の学習です。動力とは何かを動かす力ですね。そこで身近にある動力を見つけて、その働きを調べようというわけです。
最初は「風の力」です。風は風力発電など、まさに動力としてとても見直されている力です。
子どもたちは、それを調べるためにまず、キットを完成させました。タイヤが4つついている車です(^o^)
これだけでテンションがぐぐぐーっと上がってきます。
そしてそれに帆をつけます。かっこいいですね。最後にうちわの登場です。車を遠くまで走らせるにはどうしたらよいのか、子どもたちは考えながら楽しく車を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 4年生 社会「水のゆくえ」

4年生の1つのクラスでは、社会科で「水のゆくえ」についての学習のまとめをしていました。
4年生は先週は水ウィーク。水道キャラバン、下水道キャラバンとたて続けに水道についての学習の出前授業を受けました。
まさに水がどこから来てどこに行くのかを一気に学習したわけです。
今日は、それを受けて、水がどのように使われているのかを、家庭、学校、地域の分類で考えてまとめました。
話を聞いているだけでは、わかったような気になってしまうだけです。聞いたこと、これまで学んだことを自分の言葉で再度まとめ直す‥。これは表現の学習です。子どもたちは、これまでを思い出しながら、ノートに鉛筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 6年生 図工「美しい富士山」

6年生の図工です。先週日光から戻ってきた子どもたち。今日から登校ですね。疲れを見せているかと思えば、全くそうではなくとっても元気でした。
そんな元気な6年生の図工は、ステンシル版画をしていましたね。あれからどのくらい進んだのかなと思ったら、なんと、もう型を切り抜いて色をつけ始めてる子もいるではないですか?
いつの間にやっていたのでしょう。
そして、色をつけるのも筆で塗るのではなく、紙に絵の具をつけて、ポンポンポンポンとたたくように色付けしていきました。これはいい感じになりそうです。
たくさんの美しい富士山はもうすぐです(^o^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 久しぶりの学校

日光に先週木曜日からでかけていて、火曜日の今日、戻りました。一週間弱ぶりです。何だかとっても久しぶりな感じがしています。

でも今日は、久しぶりの学校だったのにもかかわらず、校長会が午前中に予定されていたので、なかなか子どもたちに出会えず、悲しかったです。

そこでお昼休みに校庭に出ました。
高学年の子たちが楽しそうに遊んでいます。
いいですね!小宮の子は本当に子供らしいです。
さあ、1学期も残り1ヶ月です。1日1日を大事にしていきたいです(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生…帰りの会

1年生の帰りの会の様子です。自分の荷物整理も早くなりました♪友達の名前を確認しながら、プリント返却の仕事(お手伝い?)をテキパキと行う子もいます。
さようならの前の気を付け!では、ピシッとキレイな姿勢が並びました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生…帰りの会

2年生は今日もプールに入れました!休み明けで、プールも入って、5時間目が終わり、かなり疲れているかなと思いましたが… …元気でした!
随分と体力がついたのですね!
プリントをサッと配って、日直が会の司会を始める…しっかりしている2年生だな…と感じました?
画像1 画像1

3年生…うめぼしのはたらき

国語です。説明文を教材にして、中心となる文を見つける学習をしています。
ICTがどんなに進んだとしても、文章を読み取る力が不要になることは…ないはずです。文章で伝える力をつけるためにも、読み取る力は大切です。
ちょっと難しい学習だけど、がんばれ3年生!
画像1 画像1

4年生…読み聞かせ

図書ボランティアの方々にお越しいただいて、4年生全クラスで読み聞かせを実施しました。
今日は5冊の読み聞かせと【素語り】を行ってもらいました。素語りは、実際には本を持たないで、絵もなしで語るもの。物語に関わる小物を見せたりしながら、話し手自身の言葉で物語が語られるようです。
図書ボの方々のおかげで、読書の魅力が広がりますね!
画像1 画像1

5年生…和の明かり

図工です。子どもたちが電のこを駆使して木版を切り絵のように切っていました。
和の明かりに合った形はイメージするのが難しそうでしたが、子どもたちは曲線の多い「和」らしい形を切り出すことが楽しめていました!
切ったあとのヤスリがけでどれだけ滑らかさが出せるか…ここもポイントになりそうでした♪
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会